TOPへTOPへ

炭酸ガスレーザー

ほくろ・いぼ・できものを
除去する
「炭酸ガスレーザー治療」

ほくろ・いぼ・できものを除去する「炭酸ガスレーザー治療」炭酸ガスレーザーは、気になるほくろやいぼを安全に除去できる治療方法です。皮膚の深い部分や周囲の健康な組織にダメージを与えることなく、ピンポイントで病変部位のみを取り除くことができます。
メスを使った切除と比べて傷跡が残りにくく、治癒も早いのが特徴です。治療時は局所麻酔を行うため痛みはほとんどなく、出血もわずかです。顔はもちろん、首やデコルテ、背中など、全身の気になる部位に対応可能です。

このような方におすすめです

  • 顔の目立つほくろを取りたい方
  • 首回りの小さなできものが気になる方
  • 膨らんだシミを除去したい方
  • 目の周りのブツブツを改善したい方
  • 痛みの少ない施術を希望する方
  • 短時間で確実に取り除きたい方
  • 傷跡を最小限に抑えたい方

西宮で「いぼ取り放題」なら
ゆみクリ!

西宮で「いぼ取り放題」ならゆみクリ!顔全体に点在する細かないぼを、一度にまとめてすっきりさせたい方に向けて、「顔全体いぼ取り放題」プランをご用意しています。多数あるいぼをひとつずつ価格換算すると費用がかさみますが、このプランなら、サイズや個数に関係なく治療が受けられるため、コストパフォーマンスに優れています。
主に対象となるのは、扁平疣贅(ウイルス性いぼ)・アクロコルドン(首のイボ)などです。医師が状態を確認した上で、炭酸ガスレーザーで丁寧に除去を行います。
完全予約制となりますので、まずは診察にて治療可能な部位や個数を医師が確認いたします。見た目の印象を大きく変えたい方にとって、非常に満足度の高い治療です。

料金はこちら

炭酸ガスレーザーの適応

  • 隆起したほくろ
  • 平らなほくろ
  • 顔のウイルス性いぼ(扁平疣贅)
  • 首のいぼ(アクロコルドン)
  • 脂漏性角化症
  • 汗管腫
  • 血管腫による赤いできもの
  • その他の盛り上がった皮膚病変

炭酸ガスレーザーのメカニズム

炭酸ガスレーザーのメカニズム炭酸ガスレーザーは、10,600nmの波長を持つレーザーで、細胞内の水分に瞬時に反応します。レーザーエネルギーが水分に吸収されると熱に変換され、その蒸散作用によってほくろやいぼなどの組織を瞬時に除去します。
同時に、周囲の血管が熱によって凝固するため、出血はほとんど起こりません。また、レーザーの作用は皮膚表面にとどまり、深部組織には影響しないため、早期の治癒が期待できます。局所麻酔後に患部へレーザーを照射し、病変を蒸散させながら取り除きます。施術後2〜3ヶ月は赤みが続きますが、新陳代謝により新しい皮膚が再生されます。

炭酸ガスレーザーと電気メス、どっちがいい?

炭酸ガスレーザーと電気メスはどちらも医療機関で行う局所麻酔下の切除治療ですが、目的や仕上がりに応じて適した方法が異なります。

炭酸ガスレーザー:比較的小さなほくろ・いぼ/傷跡をなるべく残したくない場合
電気メス:大きめ・隆起・根が深い病変

施術の流れ

1診察(完全個室)

まずは完全個室で医師による診察を行います。
治療部位の状態や症状を丁寧に確認し、適応の有無・治療範囲・術後の注意点などを説明します。ご不安な点があれば、お気軽にご相談ください。

2施術(約10分)

局所麻酔を行ったうえで、炭酸ガスレーザーによる処置を行います。
施術自体は数分〜10分程度で完了し、出血もほとんどありません。処置後は軟膏と保護テープを使用し、アフターケアのご説明を行います。

炭酸ガスレーザーの
ダウンタイムと注意点

  • 施術当日は洗顔・メイクが可能ですが、患部はこすらずやさしくお手入れしてください。
  • 処置後は軽いかさぶたが形成されることが多く、1週間前後で自然に脱落します。
  • 完全に皮膚が整うまで、日焼けを避け、患部をこすらないようにご注意ください。
  • 保湿と紫外線対策をしっかり行うことで、色素沈着などのリスクを軽減できます。
  • 施術1~2週間後に経過診察が必要です。状態を見ながら適切なケアをご案内します。

炭酸ガスレーザーの
リスク・副作用

赤み

照射部位に赤みが出ることがありますが、通常は数週間で自然に落ち着きます。

陥凹(へこみ)

組織の深さや部位によって、一時的に凹みが生じることがありますが、時間経過とともに回復するケースがほとんどです。

色素沈着

まれに一時的な茶色い色素沈着が見られることがありますが、適切なケアにより徐々に薄くなっていきます。

いずれの症状も個人差があります。不安なことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。医師が経過を丁寧に確認し、必要に応じて対応いたします。

炭酸ガスレーザーのデメリット

炭酸ガスレーザー治療には、デメリットもあります。深く根を張ったほくろの場合、1回の治療では完全に除去しきれず、わずかに黒い色素が残ることがあります。この場合は、数回に分けて治療を行う必要があります。
また、メスによる切除と比較すると、わずかながら再発の可能性があります。施術後は患部がかさぶたになるため、約1〜2週間程度は絆創膏を貼っていただく必要があります。かさぶたが自然に剥がれるまでの期間は、患部を清潔に保ち、適切なアフターケアが重要です。

炭酸ガスレーザーが
受けられない人

  • 妊娠中・授乳中の方
  • 光に対して過敏な体質の方
  • 日焼け後で肌が敏感な状態の方
  • 治療部位にケガや炎症がある方
  • ケロイドを作りやすい体質の方
  • アトピー性皮膚炎の方
  • 自己免疫疾患をお持ちの方
  • てんかんの既往がある方

炭酸ガスレーザーの料金

症例写真

症例1 

症例1 
施術名

炭酸ガスレーザー

施術の説明

脂漏性角化症を除去しました

施術のリスク・副作用

色素沈着

*レーザー後色素沈着に対しては美白内服や美白のドクターズコスメで美白します
費用

脂漏性角化症~2mm 1個7,700円(税込)
脂漏性角化症2~4mm 1個11,000円(税込)
脂漏性角化症4mm以上 1個13,200円(税込)
脂漏性角化症取り放題の場合は、数や面積によります(見積もりはカウンセリングにて)

施術回数・期間

1回炭酸ガスレーザーし、AFTER写真は3ヶ月後です

症例2 

症例2 
施術名

炭酸ガスレーザー

施術の説明

脂漏性角化症を除去しました

施術のリスク・副作用

色素沈着

*レーザー後色素沈着に対しては美白内服や美白のドクターズコスメで美白します
費用

脂漏性角化症~2mm 1個7,700円(税込)
脂漏性角化症2~4mm 1個11,000円(税込)
脂漏性角化症4mm以上 1個13,200円(税込)

脂漏性角化症取り放題の場合は、数や面積によります(見積もりはカウンセリングにて)
施術回数・期間

1回炭酸ガスレーザーし、AFTER写真は2週間後です

症例3 

症例3 
施術名

炭酸ガスレーザー

施術の説明

脂漏性角化症を除去しました

施術のリスク・副作用

色素沈着

*レーザー後色素沈着に対しては美白内服や美白のドクターズコスメで美白します
費用

脂漏性角化症~2mm 1個7,700円(税込)
脂漏性角化症2~4mm 1個11,000円(税込)
脂漏性角化症4mm以上 1個13,200円(税込)

脂漏性角化症取り放題の場合は、数や面積によります(見積もりはカウンセリングにて)
施術回数・期間

1回炭酸ガスレーザーし、AFTER写真は1年後です

よくある質問

炭酸ガスレーザーは痛いですか?

局所麻酔を行うため、施術中の痛みはほとんどありません。麻酔が切れた後にヒリヒリ感が出ることがありますが、多くの場合は数時間〜翌日には落ち着きます。

施術当日はメイクできますか?

施術部位以外のメイクは当日から可能です。レーザー照射部位には軟膏とテープ保護が必要なため、メイクは避けてください。

施術後の赤みはどのくらい続きますか?

かさぶたが取れたあとに赤みが残ることがあり、1〜2か月程度で徐々に落ち着きます。肌質や部位により異なります。

かさぶたは無理に剥がしてもいいですか?

いいえ。かさぶたは自然に剥がれるまで触らないでください。無理に剥がすと色素沈着や傷跡の原因になります。

洗顔や入浴はいつからできますか?

洗顔・入浴は当日から可能ですが、患部を強くこすらないようご注意ください。熱いお湯や長風呂も避けましょう。

何日くらいでかさぶたが取れますか?

多くの場合、施術後5〜10日ほどで自然にかさぶたが剥がれ落ちます。

施術後に日焼けしても大丈夫ですか?

紫外線は色素沈着の原因になりますので、日焼けは厳禁です。必ずUVケアを行ってください。

何回も繰り返し受けられますか?

状態によっては複数回の治療が必要になる場合があります。皮膚の回復を見ながら、医師と相談のうえ計画を立てましょう。

傷跡がへこむことはありますか?

ごくまれに皮膚の深部まで除去した場合、軽度の陥凹が生じることがあります。多くは時間とともに目立たなくなります。

レーザー後に色素沈着することはありますか?

はい、一時的に茶色く色が残ることがありますが、数か月かけて徐々に薄くなります。美白内服や美白のドクターズコスメで改善していきます。

病理検査はできますか?

レーザーでは組織を蒸散してしまうため、病理検査には不向きです。悪性が疑われる場合は切除をおすすめします。

再発することはありますか?

ほくろやいぼの根が深い場合は、再発する可能性があります。再発時には再度照射することが可能です。

ほくろ除去後はコンシーラーを使ってもいいですか?

2週間は軟膏+テープ保護をおすすめしていますが、テープを貼れない用事などの場合、「スポッツカバー」という医療用のコンシーラーを使用していただいています。

仕事や学校を休む必要はありますか?

ほくろやできもの除去の場合は2週間軟膏とテープ保護をしていただいていますが、翌日から通常通り通勤・通学していただけます。

部位によって効果や回復に差はありますか?

部位によるより、レーザーで削る深さによることが多いです。深いところまでホクロがある場合など、深く削らざるを得ない場合は、回復に時間がかかります。また、取り切れていない場合は再発します。顔の中では、あご、額、鼻背の上のほうは比較的きずあとが残りやすいこともあります。

炭酸ガスレーザーとシミ取りレーザーは何が違いますか?

炭酸ガスレーザーは「ほくろやいぼなどの盛り上がったもの」を物理的に蒸散する治療、シミ取りレーザー(Qスイッチなど)はメラニンに反応して色素だけを破壊する治療です。

どのくらいの大きさまで除去できますか?

小さなものは1mm未満でも可能ですが、直径5mmを超えるものや盛り上がりの強いものは状態を見て分割除去や切除を提案する場合があります。