TOPへTOPへ

栄養療法
(サプリメント外来)

suppliment

サプリメント外来とは

サプリメント外来とは「健康診断では問題ないのに、何となく体調が優れない」「疲れやすい」「気分が沈みがち」といったお悩みをお持ちの患者様は少なくありません。このような原因不明の体調不良は、実は栄養不足が関係している場合が多くあります。
ゆみ美容皮膚科クリニックでは、分子栄養学に基づいた栄養療法(オーソモレキュラー療法)により、患者様お一人おひとりの栄養状態を詳しく分析し、適切な栄養素の補給を行います。症状の改善だけでなく、体質そのものから改善することで、より健康で活力あふれる毎日を送っていただけるよう支援いたします。薬だけに頼らない、体に優しい医療アプローチです。

美容皮膚科と栄養療法の
相乗効果

肌トラブルやエイジングケアにおいても、外側からのケアだけでは限界があります。たとえば、ビタミンB群や鉄、亜鉛が不足すると、肌のターンオーバーが乱れ、ニキビやくすみ、肌荒れが慢性化しやすくなります。ゆみ美容皮膚科クリニックでは、皮膚の専門的治療に栄養面からのアプローチを加えることで、より早く、根本からの肌質改善を実現しています。

当院の栄養療法が選ばれる理由

当院の栄養療法が選ばれる理由ゆみ美容皮膚科クリニックでは、美容皮膚科の視点と栄養療法を組み合わせ、見た目の美しさと内側からの健康の両立を目指しています。ニキビや肌荒れなどの皮膚症状はもちろん、冷え性や慢性的な疲労感、月経不順、メンタル面の不調まで、幅広いお悩みに対応可能です。また、分子栄養学の専門的な知識を持つ医師が在籍し、最新の知見に基づく質の高い医療を提供しています。

栄養療法をおすすめしたい方の特徴

「体質だから仕方ない」「年齢のせい」と諦めていた下記のような体の不調も、実は栄養不足による体からのサインかもしれません。その場限りの対症療法ではなく、根本的な体質改善を目指してみませんか?

  • すぐに風邪を引いてしまう
  • なかなか寝つけない・眠りが浅い
  • 疲労感が抜けない
  • イライラしやすい・落ち込みやすい
  • お腹の調子が安定しない
  • 手足の冷えが気になる
  • ケガの治りが悪い
  • 爪にへこみや白い点がある
  • ちょっとした刺激で内出血しやすい
  • 金属アレルギーがある

分子栄養学とは〜体本来の働きを栄養でサポート~

分子栄養学は、私たちの体に本来存在する栄養素を適切に補うことで、体の正常な働きをサポートする医学的アプローチです。薬は体に人工的な化学反応を起こすため副作用のリスクがありますが、栄養素は体の構成成分そのものなので、より安全で自然な治療法といえます。
この治療方法は1960年代に海外で精神疾患の治療から始まり、現在では小児科、内科、精神科、美容医学など幅広い医療分野で導入されています。体全体の約37兆個の細胞の働きを活性化させることで、根本的な体質改善を目指します。確立された科学的根拠に基づく、信頼性の高い治療方法です。

栄養医学の治療領域

栄養医学の治療領域※その他:小児科、麻酔科、糖尿病、胃腸科、精神科、美容歯科、耳鼻咽頭科、頭痛外来、循環器内科、歯科、メンタルクリニック、アンチエイジング
※出典:(株)MSS調べ(2019年)

毎日の食事が今のあなたの体を作っています

私たちの体は約37兆個の細胞で構成されており、その一つひとつが毎日の食事から摂取する栄養素(タンパク質、糖質、脂質、ビタミン、ミネラルなど)によって作られています。昨日までに口にした食べ物のすべてが、今日のあなたの体を作り上げているのです。
分子栄養学では、適切な食事指導と医療用サプリメント、必要に応じて点滴療法などを組み合わせて、体の材料である栄養素の不足を補います。表面的な症状を抑えるのではなく、体質そのものの根本的な改善を目指すことで、より健康的で活力に満ちた生活を送っていただけます。

食事に気をつけていても
栄養不足の可能性があります

「野菜もしっかり食べているし、脂っこいものも控えている」という健康意識の高い方でも、血液検査を行うと特定の栄養素が不足しているケースが多く見られます。現代は「飽食の時代」と言われますが、カロリーは足りていても、糖質過多でタンパク質、ビタミン、ミネラル(鉄、亜鉛など)が不足しがちです。
また、ストレス、環境汚染、食品の栄養価低下などにより、昔よりも多くの栄養素が必要になっています。詳しい検査により「思いもよらない栄養素の不足が体調不良の原因だった」と判明することが珍しくありません。まずは現在の栄養状態を正確に把握することから始めましょう。

血液検査であなたの栄養状態を徹底解析!治療の流れ

当院では、70項目以上の詳細な血液検査により患者様の栄養状態を分析し、不足している栄養素を特定します。一般的な健康診断とは異なる項目を調べることで、「隠れ貧血」「隠れ高血圧」などの見落とされがちな問題も発見できます。

初診:問診・血液検査

詳しい問診票にご記入いただき、現在の症状や食事内容、生活習慣について詳しくお聞かせください。その後、70項目以上の血液検査を実施いたします。健康診断では「基準値内=正常」とされる数値も、分子栄養学的に細かく解析いたします。

2週間後:結果説明・治療方針決定

栄養解析レポートに基づいて、患者様の栄養状態と食生活の問題点を分かりやすくご説明します。お一人おひとりに合わせた食事改善指導と、医療用サプリメントや点滴療法などの治療方法をご提案いたします。

3〜4ヶ月後:再検査・効果判定

治療効果を客観的に評価するため、血液検査による栄養状態の再評価を行います。数値の改善と症状の変化を確認し、必要に応じて治療内容を調整いたします。

便利なサプリメント継続
配送サービス

当院では患者様の利便性を考慮し、治療に必要な医療用サプリメントを継続してご利用いただける専用システム「MSSダイレクト」をご用意しています。専用サイトまたはお電話でご注文いただければ、高品質・高濃度にこだわったサプリメントをご自宅まで直接お届けいたします。

外出が困難な時期や、お忙しくて来院が難しい時でも、治療を継続していただけます。
医師の診断に基づいた適切なサプリメントを、安心してご自宅で受け取っていただけるサービスです。

便利なサプリメント継続配送サービス

便利なサプリメント継続配送サービス

栄養療法
(オーソモレキュラー療法)
の料金

よくあるご質問

栄養療法はどのくらいで効果が出ますか?

個人差はありますが、早い方で1〜2週間ほどで睡眠の質や疲労感に変化を感じられることがあります。本格的な体質改善には3〜6ヶ月程度が目安です。定期的な再検査を通じて、数値と体感の両面から効果を確認していきます。

サプリメントだけで体調は良くなりますか?

医療用サプリメントは治療の大きな柱ですが、ゆみ美容皮膚科クリニックでは、食事・生活習慣の指導も含めた総合的なアプローチを行います。根本的な改善を目指すため、サプリメントと食事指導を併用することが効果的です。

健康診断では異常がなかったのですが、受ける意味はありますか?

はい、十分に意味があります。健康診断では「基準値内」とされていても、分子栄養学的には栄養不足のサインが隠れていることが多くあります。当院では、通常の健診では測定されない項目も含めて70項目以上をチェックし、不調の本当の原因を探ります。

栄養療法は保険適用されますか?

残念ながら、分子栄養学に基づく血液検査やサプリメント、点滴療法は保険適用外の自由診療となります。ただし、体質改善によって薬に頼らない生活を目指せるというメリットがあります。

市販のサプリメントと何が違うのですか?

医療用サプリメントは、有効成分の含有量・吸収率・品質管理が圧倒的に高いのが特徴です。市販品では補いきれない濃度や、不要な添加物を避けた設計で、体への負担も少なく効果的です。

他の病院で処方されたサプリメントと併用できますか?

はい、基本的には可能ですが、成分の重複や過剰摂取を避けるため、現在お使いのサプリメントをお持ちいただければ、医師が併用の可否を丁寧に判断いたします。

妊娠中や授乳中でも受けられますか?

妊娠中・授乳中の方にも対応可能ですが、使えるサプリメントに制限があります。赤ちゃんの健康を第一に考慮し、安全性の高い栄養素のみをご提案いたしますので、事前に必ずご相談ください。

食事に気をつけているのに、栄養が足りていないのはなぜ?

現代の食材は栄養価が低下しており、ストレスや食品添加物、腸内環境の乱れなどにより吸収効率が落ちている可能性があります。また、野菜中心でもたんぱく質や鉄、亜鉛などが不足しているケースが多く見られます。

どんな人に栄養療法はおすすめですか?

以下のような方におすすめです。

  • 健康診断で異常なしでも不調を感じる方
  • 不妊、PMS、更年期症状などで悩んでいる方
  • 肌荒れや疲れやすさ、寝つきの悪さが気になる方
  • 医薬品に頼らずに体質を改善したい方

遠方に住んでいますが、治療を継続できますか?

はい、可能です。当院では「MSSダイレクト」サービスを導入しており、医師の指導に基づくサプリメントをご自宅にお届けできます。再診・再検査についても、オンラインや来院の選択肢をご相談いただけます。