TOPへTOPへ

お知らせ・ブログ・症例一覧

肌再生医療の位置づけ

ブログ
こんばんは♪   昨日少しした話の続きです。     昨日来られたどんどん可愛くなられている患者様が肌再生医療に興味を持ってくださっていました♪   その会話の中で、     「肌再生医療をしてたらそれで全てが良くなるわけではないですよね?」と良い質問をいただきました。   そこで、肌再生医療の位置づけについて考えてみたいと思います。   まずは(顔の)見た目の老化の原因について、ですが、挙げてみますね↓     ①皮膚自体の老化:コラーゲンやエラスチンなどが減少し皮膚が薄くなる。   ②下垂:皮膚を支える支持靭帯が緩むことによって、皮膚を適切な位置に止めておくことができなくなり、重力に負けて垂れる。   ③組織の減少:骨委縮や脂肪減少など。皮膚より深いところも薄くなる。   ④筋肉のクセ:眉間や額など(その他いろいろなところ)。筋肉のクセが年齢とともに出てきて、しわ寄せしやすくなる。   見た目の老化の原因を4つに分けるとすると、 ①は皮膚自体の問題、 ②から④は皮膚より深いところの土台の問題です。   肌再生医療は①の皮膚自体を良くするもの=美肌治療であり、   その他の治療(糸リフト、ヒアルロン酸、ハイフなど)は、皮膚より深い土台を良くするものと思っていただいたらよいかと思います。(④を良くするのはボトックスですね。)   というわけで、   肌再生医療をすると、見た目の老化全てがカバーできる、というわけではないですが、     美肌治療の中で、自己由来のものを使った安全性の高い、高度で最先端の医療技術を使ったものということになります。     お肌にハリ、艶が出たり、シワや毛穴の改善が期待できます。 肌が若いと若くみえますよね!(^^)   肌自体の若返り。その中でも、これから始める肌再生医療は、今の再生医療で最上級の治療で、効果が期待できるものだと思っています(^^)♪     もちろん、他の美容施術との併用をしても全く問題ありません(^^)   美肌治療を極めたい方におススメです♪   肌再生医療にご興味お持ちの患者様は仰ってくださいね(^^)パンフレットをお渡しさせていただいています♪