TOPへTOPへ

お知らせ・ブログ・症例一覧

目周りや鼻のオペもお任せください!♡

ブログ
こんばんは。     今日は美容外科診療日でした。(いつも通り美容皮膚科診療は私が行っていました。)    
これがオペ室。私が居る診察室はこのオペ室の向かい。
      静脈麻酔下でのオペが続いていたので、ピッ、ピッ、と心電図モニター音が鳴っているのが、一日中聞こえてきていました。(ピッ、ピッっていう音がまだ聞こえるような気がする!耳に残る!)     医療系ドラマで聞かれたことあると思います、あの音です。オペ室の音。いつもと違う雰囲気。     目周りや鼻のオペなどの美容外科の患者さまも増えてきて、すぐに予約が埋まるようになってきました。   私の目の下のたるみ取り(下眼瞼切開術)のブログ記事を読んで来てくださる患者さまもおられます。 https://ameblo.jp/goyansan/entry-12568857194.html       私自身受けて思ったことは、改善度が素晴らしいです。オペ上手。 ダウンタイム(腫れ、内出血)が大変なことは大変ですが、それを含めて考えても、受けて良かったなと思います(^^)     今日、私と同じ下眼瞼切開術を受けてくださった患者さまも、術後にとても良くなったことを目に涙を浮かべて喜んでくださり、私もとても嬉しくなりました♪   うーん、やっぱりオペの改善度は凄い!!(^^)     長年目の下のたるみで悩んでこられ、でもどこを受診していいかも分からなかったそうですが、当院を選んでいただき、手術を受けてくださってよかったです(^^)     オペとオペの合間に休憩していた八杉悠Dr プロテインを飲んでいました。       が、よく見たら容器はバリウム!! (胃カメラの時に飲む造影剤)   八杉家(私の実家)で、このバリウムの容器を母からもらって使っているみたい!フタがしっかり閉まって漏れないからいいんだとか。笑     そーいや、私の母、うちの子にもバリウムの容器にお茶入れて持たせてたな。。。     この容器、八杉家では多用されている様子です。     目周りや鼻の手術も、なんでもご相談くださいね♪ まずはご相談だけでももちろん大丈夫です。     八杉悠Drの症例は、インスタの@yasugiyuをご参照くださいね♪