TOPへTOPへ

お知らせ・ブログ・症例一覧

糸リフト☆入れ合いしました!

ブログ
こんにちは!      
今日は平居彰子先生がゆみクリへ来てくださって、糸リフト入れ合いしました♪
 
 
平居先生は奈良であきこ皮ふ科クリニックをされています!
   
私と平居先生は前職が一緒でした。私は四ツ橋院の院長をしていたのですが、平居先生は奈良院の院長をされていました。前職のクリニックは糸リフトの施術が多いクリニックだったので、二人で糸リフトについて語り合ったり、辞めてからも時々糸リフトの入れ合いをしています。お互い入れたい糸を持ち寄って(^^)
   
私はつい最近ヒアルロン酸リフトをしたところなので、頬があがっていて…
 
 
こうやっても、もうこれ以上上がらないし。。笑
引き締めの糸 トキシルを入れてもらうことに!
 
 
私はトキシルを20本入れてもらいました♪
平居先生は、ビタミンスレッドトキシル
   
今日は二人とも短い糸だけだったので、(痛み的に)楽勝(^^)
   
トキシルもビタミンスレッドも、ブロック麻酔といって顔の神経節を麻酔するのと、冷やしながらするので、痛みはかなり軽減されます!
   
正直、ピコシュアフラクショナルのほうが痛いくらいやん! って思ってしまいました。笑 痛みの種類が違いますけどね!レーザーはパチパチ系(ずっとパチパチなってる)、短い糸はチクチク系(時々チクッ)。どっちが苦手かは人によりますね(^^)
   
トキシルは口横やフェイスラインのもたつきが気になる人におススメですよ♪
   
糸リフトは半年に一回くらいするのが理想的です。長い糸入れたり短い糸入れたり。ハイフ(ウルトラセルQプラス)やヒアルロン酸リフトと組み合わせてするほうがより良いです(^^)
   
たるみ治療は積み重ねが大切ですね♪
   
これからも続けていきます♪
     
ブロック麻酔がめちゃくちゃ効いていたので、しばらくは口周りがしびれて全く感覚がなかったけど、麻酔切れてからパンタイムでパンを買って食べました!
 
 
あんバターと蒸し栗バター♪
 
一気に食べてしまいました!
     
あん×バターと、栗×バターって、どちらも絶妙な組み合わせですね(^^)