TOPへTOPへ

お知らせ・ブログ・症例一覧

ネクタイシュシュ♡夏ヘアアレンジ

ブログ
こんばんは!      
今夏買ったエルメスのシュシュ♪
 
 
今日付けて行きました!
 
 
そしたらたまたま今日スタッフもネクタイシュシュを付けてきていました!
 
 
めっちゃかわいいやーん(^^)
似合ってる♪
accaのらしいです!
     
で。「ネクタイシュシュの使い方がいろいろ載ってるんですよ〜」って教えてくれました♪
accaのホームページのトップにヘアアレンジが紹介されています。
     
これを見て、ヘアアレンジやってみましたよー(^^)
 
 
ロープ編みにしてネクタイ部を巻き込んでみました♪
 
 
シニヨンにして、ネクタイ部をリボン結びしました!
コレめっちゃ簡単(^^)
 
そのほかにも色んなアレンジが載っていましたよ♪
 
私は簡単にできるアレンジがいいなぁー!
忙しい朝にもチャチャっとできるやつ。
 
また日によっていろいろやってみます♪
 

施術大会☆スタッフに人気の施術は?

ブログ
こんばんは♪      
夏休みの初日、スタッフが集まって施術大会をしていたそうです(^^)
私は参加できなかったのですが、その時の様子を教えてくれました。
     
一番人気だったのは、うなじ脱毛だったそうです!!(^^)ほぼ全員受けたみたいです。
 
     
施術の前と後の写真を送ってくれました。
左がうなじ脱毛前、右がうなじ脱毛後です。
     
スタッフMさん
スタッフOさん
スタッフGさん
みんなのうなじが綺麗になってるー♪
後ろ姿も美しくなりますね♪♪
     
そのほかはミラノリピールエンビロンのメディカルエステピコシュアダーマペン4(ナース施術)など受けたそうです(^^)
     
綺麗になっていくスタッフたちでした(^^)
     

ハイフ6.0mmリニアカートリッジ導入しました☆厚い二重あごに◎

ブログ
こんばんは!      
リフトアップや小顔治療で人気のハイフ(ウルトラセルQプラス)に新しいカートリッジが加わりました♪
 
 
6.0mmリニアカートリッジです!
 
 
6.0mmリニアカートリッジは実はボディーの痩身用なのですが、二重あごが厚い人用に導入することにしました(^^)
   
通常のドット(点状)カートリッジは顔全体のリフトアップに使いますが、リニアカートリッジは、線状に熱を集めて脂肪を撃退する目的で使います。顔全体ではなく、頬下方のたるみ脂肪や二重あごに照射します。
   
今までは脂肪を減らす目的には4.5mmリニアカートリッジを使っていましたが、脂肪が多い人の場合、4.5mmの深さより深部にも脂肪が多いことがあり、4.5mmリニアカートリッジ単独だと脂肪の減りが悪いことがあるので、脂肪の厚みを測らせていただいて分厚い場合は、6.0mmリニアカートリッジを併用することとしました!
   
小顔治療がパワーアップです♪
   
ただし、6.0mmリニアカートリッジは、あご下の脂肪の厚さを測って1.1mm以上の人が適応です!!
       
私も測ってみました。
 
 
2mm、、、薄っっ!
 
でもスタッフに測り直してもらったら6mmでした!
     
どちらにしても6.0mmリニアカートリッジ適応外です。
 
スタッフも測り合いしていました。
 
 
8.0mmともう一人は9.0mmでした。
 
三人とも適応なし!
     
でも1.1mmなんかすぐにいきそうだし、けっこう適応の人いそうです!
 
より良い効果を出せるようにしますね!!
乞うご期待♪
     

施術名ウルトラセルQプラスリニアカートリッジ

●料金:1¥60,000  3¥148,000(税別)

●効果:二重アゴや頬下方(ブルドッグ状)のたるみ脂肪を減らす。小顔効果。

4.5mmリニアカートリッジと6.0mmリニアカートリッジを併用することも出来ます。あご下の脂肪が多い場合。

●考えうるリスク:熱傷、神経障害

 

母を綺麗に♡

ブログ
こんばんは!      
先日は母のメンテナンスをしました♪
     
定期的に母に糸リフトやヒアルロン酸リフトをしています!
 
 
今回はN-FIX6本とヒアルロン酸3本(3.0cc)を入れました(^^)
   
いい感じに上がりました!!
   
「由美がいろいろやってくれるから安心して歳取れるわ」と喜んでくれました♪
   
もう歳だし諦める…なんてことなく、定期的に、できる範囲で、メンテナンスを続けることが大切ですね。
   
なりふり構わず私たちの教育をしてくれていた若い頃の母よりも、今の母のほうが見た目や雰囲気がずっと素敵だなと思います(^^)
若返ってるし!!
   
昔、なりふり構わずさせてたのは私たち3きょうだいなんですけどね。笑笑
   
いやほんと感謝しています。
今の私があるのは母のお陰♪
 
 
ずっと綺麗でいてね(^^)
   

糸リフトはメンテナンスとして考える!♡

ブログ
こんばんは♪      
【糸リフト】
症例のご紹介です(^^)
 
たるみを改善したい!ということで、糸リフトをメインに通ってくださっている患者さまの長期経過をご紹介します!
 
左が施術前、右が1年3ヶ月後です(施術直後ではないです)。
 
 
糸リフトを約3ヶ月ごとに行っています。
長い糸を入れたり、短い糸を入れたり。
長い糸の時はN-COG-Rとアンカーを計6本、短い糸の時はトキシル20本を入れていることが多かったです。
 
糸以外には、エラボトックスを一回行っています。
     
全体的な印象として、だんだんとキュッと引き締まってきました。頬下方のふくらみ(下ぶくれ)を気にされていましたが、それが改善し、輪郭が綺麗になられました!お会いするたびに美しさに磨きがかかられています♪
   
糸リフトは、「たるみ治療の最終手段」とか「一回したら半永久的」、と思っておられる方も中にはおられますが、そんなことは全くないです。
(最終手段は切るフェイスリフト手術ですよ!私はいつかは受ける覚悟でいます!!)
   
糸リフトは定期的に行うことによって少しずつ良くなるもので、あくまでメンテナンスです(^^)
   
フェイスリフト(切る手術)に比べると、もちろん効果が少ない!!ですが、切らずに行えるという利点と、半年ごとくらいに定期的に行うと、たるみが改善して輪郭が綺麗になってきます!
(この患者さまの場合は、糸リフトを3ヶ月ごとに行ったので、より経過が良いです。)
   
ヒアルロン酸リフトやハイフ(ウルトラセルQプラス)との組み合わせも、より良いです♪
   
たるみ治療は積み重ねが大切!!
   
少しずつ綺麗になるように、何が合っておられるかご提案しますね♪
       

施術名:糸リフト

●料金:N-COG-R・アンカー計6本¥300,000/  トキシル20本¥160,000(税別)

●効果:リフトアップ、引き締め

●持続期間:6〜8ヶ月

●考えうるリスク:内出血、糸の露出

 

ブルブルペンが大活躍♪

ブログ
こんばんは!     7月から新発売されたBullBullpen(ブルブルペン)を、ボトックス、ヒアルロン酸、脂肪溶解注射の患者様に使わせていただいています(^^)     ブルブルペンは先端を皮膚に押しあてるとブルブル振動するペン。注射の痛みを軽減してくれます。(スタッフは何故かブルブル君と呼んでいます。笑)     先端がY字です。Y字の割れているところの間に注射を打てるし、注射を打ちやすいようによく考えられています!     取り外し可能です。滅菌できるので、一回ずつ滅菌して使っています♪ サイズが3種類あるのですが、顔の注射に使いやすい一番小さいタイプのを使っています。     ブルブルペンがどれほど効果があるのか、自分の顔で試してみました!  
さて。顔に何を打とう。。。うーん、、   あっ!そやそや!!
   
スネコスと脂肪溶解注射打っとこーー!
(どちらも当院で導入していない薬剤です。使わなあかんなーと思いつつ、そのままになってしまっていたやつ)
    まずは右半顔に脂肪溶解注射    
これ、デオキシコール酸1.0%でFatXCoreと同じ濃度なのに痛みや腫れがマシと業者さまがくださったサンプル。
初めのほうは痛くないわ〜!と思っていたら、途中からけっこう痛くなってきました。麻酔クリーム無し、冷却無し、ブルブルペン無しだとFatXCoreとかなり似ていました!!(腫れ方も!)
    次に左半顔にブルブルペンしながら脂肪溶解注射
 
凄〜い!!だいぶマシです。痛み1/3くらい!!
      スネコスもまずは右半顔はブルブルペン無しで注射    
スネコスは週一で4回がワンクール。細胞外マトリックスに働きかけシワやたるみを改善する注射。以前にデモしてたのですが、一回では効果が分からなかったので、まずは4回しないと効果分からんかーと思い、そのままになってしまってた(^^)
まぁまぁ痛いんですよね!
麻酔クリーム無し、冷却無し、ブルブルペン無しで普通に打つと。
      そして左半顔にブルブルペンしながらスネコス注射    
うん。やっぱり痛みが楽です!!痛み1/3くらいになってる!!
   
ブーンと振動するほうが気になって、そちらに神経いくので、痛みがマシになります♪       患者さまにもブルブルペンはとても好評で、全然違う!とか、だいぶ痛みがマシですね!と言っていただいています。   今までよりもっと注射を快適に受けて頂けると思います(^^)   これからも痛みを最小限にすることを心がけます!
 

あご下の糸リフト☆あご下のくびれをつくる

ブログ
こんばんは!   【あご下の糸リフト】 症例のご紹介です(^^)       あご下のたるみをスッキリさせたいとのことで、 あご下の糸リフトを行いました。 左が施術前、右が施術後です。    
あご下にくびれができ、あごのラインが綺麗になり、大変喜んでくださいました!
    ハイフの併用をおススメさせていただき、ウルトラセルQプラスリニアカートリッジでフォローアップを行っており、いい状態をキープしています♪   あご下は、年齢とともに悩みがでてくるところです。たるんであご下に脂肪がつき、フェイスラインがぼやけます。ひどくなると二重あごになったり、この患者さまのようにあごと首の境目が分かりにくくなることもあります。   その場合ハイフ(ウルトラセルQプラスリニアカートリッジ)や脂肪溶解注射で治療を行いますが、この患者さまのようにあごと首の境界が分かりにくくなっている場合は、まずあご下の糸リフトをすることをおススメします。 今までハイフや脂肪溶解注射では効果が分かりにくかった人にも、あご下の糸リフト おススメです!       あご下の糸リフトはアンカーデラックスという長い糸をあご下正中から左右の耳前まで2本入れ、ショッピングリフト(短い糸)を12本(片側6本ずつ)入れます。アンカーデラックスで引き上げます。ショッピングリフトは引き締めの効果です。その2種類の糸を使うことにより、引き上げと引き締めを両方行います。   あご下は痛そうと思われがちですが、痛みを感じにくい場所なので、比較的楽に受けていただけます♪   あご下が綺麗になると横顔が綺麗になりますね(^^) お悩みの方はご相談くださいね!        

施術名:あご下の糸リフト

●料金:¥156,000(税別)

●効果:あご下のたるみ改善・引き締め

●持続期間:6〜8ヶ月

●考えうるリスク:内出血、糸の露出

新容器のラシャスリップス♡入荷しました♪

ブログ
こんばんは!    
ラシャスリップスの容器がリニューアルされ、新容器のラシャスリップスが入荷しました♪
   
新容器はブルーです!
 
 
液漏れしにくい設計となったそうです(^^)
それと、高級感を出して、他メーカーとの差別化・ブランド化もあるそうです!
   
旧容器と比べると、
 
  新容器のほうが、ひとまわり大きくなっています。    
青い容器なので、外から見て色が分からないから、横に窓が付いていて、分かるようになっています。
 
 
322番 クリアです!
   
現在は322番クリアのみ新容器となっていて、メーカーの旧容器の在庫が終了後、他の色も新容器へと変更となります。
 
 
私、持っていたラシャスが少なくなっていたので、買ってみました♪
内容は変わらないです。相変わらずヒリヒリします。笑 私はけっこうこのヒリヒリが好き!
   
マスクしているから、透明リップがいいですよね(^^) 私はラシャスとユースフルリップ両方を持ち歩いて、ラシャス使ってみたりユースフルリップ使ってみたりしています!
   
透明リップの比較については、以前の記事をご参照ください↓
       
ラシャスリップス
¥8,250(税込)
 

スキンブライセラム0.25の人気が上昇!☆

ブログ
こんばんは♪      
最近、人気が上昇してきている化粧品のご紹介をしますね(^^)
スキンブライセラム0.25
 
 
コロナの影響でおこもり美容としてゼオスキンが大人気になり、それが続いています!
     
しみや肝斑を基礎化粧品で薄くしたい方には、今は紫外線が強いのでセラピューティックはおススメしておらず、基本的にマイルドレチノール(弱めのビタミンA)を毎日使っていただいています。ゼオスキンならデイリーPD、エンビロンならモイスチャーシリーズかC-クエンスシリーズですね。
   
で、マイルドレチノールを1ヶ月以上ほど使っていただいて、お肌がビタミンAに慣れてきたら、マイルドレチノール毎日を続けつつ、より効果を出すためにアクティブレチノール(強めのビタミンA)を夜だけ週1〜2回から使っていただいています(^^)
   
スキンブライセラム0.25は、アクティブレチノールの中でも一番弱い濃度で、赤みや皮剥けしにくくて始めやすいので、アクティブレチノール初めての方におススメさせていただいております!
   
というわけで、今、アクティブレチノール使い初め=スキンブライセラム0.25の波がやってきております♪
       
スキンブライセラム0.25は、オレオソーム化したレチノールが0.25%含まれています!
   
オレオソーム化とはなにか?というと、
   
アーモンド由来のタンパク質の膜でできたカプセルにレチノールが閉じ込められている状態です。(だからナッツアレルギーの人は使えませんが。)
   
カプセルに包まれた状態のレチノールなので、表皮内にゆっくり留まりしっかり働いた後、真皮へと浸透していきます。
   
表皮のターンオーバーを促し、それに伴いメラニンが皮膚外に排泄されるので、しみや肝斑が薄くなります。
   
つまり、オレオソーム化したレチノールは、表皮にしっかり働きかけ、しみや肝斑など色を薄くするのに優れています♪
   
更に、スキンブライセラム0.25は、グルタチオン、ビタミンC、ビタミンEも配合されているので、美白効果をより高めてくれます(^^)
   
レチノール濃度が0.25%だと、週に1〜2回からスタートすると、赤みや皮剥けせずに使える人がほとんどです!
   
私は赤みや皮剥けなど反応が出やすい肌なので、0.25%が本当に使いやすくて助かるなと思っています♪
   
0.5%だと(スキンブライセラム0.5やWテクスチャーリペア)、ちょっと調子乗って週3回ほど塗ると、けっこう赤くなったり皮剥けしてしまいます!
これは私の場合です↑
   
どの濃度のレチノールを週何回使えるかは、人によってかなり違います。慣れてきたら濃度を高められることが多いし、塗る頻度も増やせることが多いです。
   
私はお肌弱いから、0.25%を週に2回くらいがちょうど良いです。
でも0.25%くらいなら、毎日使える人ももちろん居られます!
   
アクティブレチノールの進め方も、お肌をみせていただいて、ご相談の上決めていきましょうね♪
       
スキンブライセラム0.25
¥ 11,000(税込)
 

糸リフト☆入れ合いしました!

ブログ
こんにちは!      
今日は平居彰子先生がゆみクリへ来てくださって、糸リフト入れ合いしました♪
 
 
平居先生は奈良であきこ皮ふ科クリニックをされています!
   
私と平居先生は前職が一緒でした。私は四ツ橋院の院長をしていたのですが、平居先生は奈良院の院長をされていました。前職のクリニックは糸リフトの施術が多いクリニックだったので、二人で糸リフトについて語り合ったり、辞めてからも時々糸リフトの入れ合いをしています。お互い入れたい糸を持ち寄って(^^)
   
私はつい最近ヒアルロン酸リフトをしたところなので、頬があがっていて…
 
 
こうやっても、もうこれ以上上がらないし。。笑
引き締めの糸 トキシルを入れてもらうことに!
 
 
私はトキシルを20本入れてもらいました♪
平居先生は、ビタミンスレッドトキシル
   
今日は二人とも短い糸だけだったので、(痛み的に)楽勝(^^)
   
トキシルもビタミンスレッドも、ブロック麻酔といって顔の神経節を麻酔するのと、冷やしながらするので、痛みはかなり軽減されます!
   
正直、ピコシュアフラクショナルのほうが痛いくらいやん! って思ってしまいました。笑 痛みの種類が違いますけどね!レーザーはパチパチ系(ずっとパチパチなってる)、短い糸はチクチク系(時々チクッ)。どっちが苦手かは人によりますね(^^)
   
トキシルは口横やフェイスラインのもたつきが気になる人におススメですよ♪
   
糸リフトは半年に一回くらいするのが理想的です。長い糸入れたり短い糸入れたり。ハイフ(ウルトラセルQプラス)やヒアルロン酸リフトと組み合わせてするほうがより良いです(^^)
   
たるみ治療は積み重ねが大切ですね♪
   
これからも続けていきます♪
     
ブロック麻酔がめちゃくちゃ効いていたので、しばらくは口周りがしびれて全く感覚がなかったけど、麻酔切れてからパンタイムでパンを買って食べました!
 
 
あんバターと蒸し栗バター♪
 
一気に食べてしまいました!
     
あん×バターと、栗×バターって、どちらも絶妙な組み合わせですね(^^)