TOPへTOPへ

お知らせ・ブログ・症例一覧

V3ファンデーション予約受付開始します♪

ブログ
こんにちは!       今話題の V3ファンデーションを取り扱うことにしました(^^)     天然針状水光注射ファンデーションといわれるものです。       前から私も気になっていたのですが、よくお問い合わせがありまして。       先日 岡田理紗先生がブログで紹介されていたので、理紗先生に聞いてみたところ良さそうなので、ご紹介いただき取り扱うことにしました♪       ファンデーションをしている時間を丸ごとスキンケアの時間へと変えてくれるファンデーションです!   成分としての特徴は、海の生物・海綿から抽出された天然の微細針「スピキュール」「臍帯血細胞培養液」、それと低温熟成発酵技術によって肌にのせると10分で色素がその人の肌に合った色合いに変化するとのことです。というわけで、色は一色です。       成分的には6FREE。一般的なファンデーションに使用されている、タルク、フェノキシエタノール、鉱物油、パラベン、ベンソフェノン、アルコールの6つが入っていません。       SPF37++です。普段使いにいいですね(^^)         塗ると、   ・ハリ・艶がでる   ・色補正   ・弾力維持・リフトアップもできるらしい       私も自分用を注文しました(^^) 届いたら使ってみます!!       ただ大人気なので、入荷が先になるそうなのです。。       楽しみです〜!       スピケア V3 エキサイティングファンデーション

¥8,000(税別)

V3ファンデーション、ご予約承ります(^^)       予約ご希望の方はお問い合わせくださいませ。 メールでもお電話でも大丈夫です!   お問い合わせはこちら↓ https://www.yumi-beauty.jp/mailform/index.html   ゆみ美容皮膚科クリニック 0798-37-0303(水.日.祝休診)    

毛穴・皮脂が気になる人へ♡夏メイクの前に♡

ブログ
こんばんは!     お肌がべたついたり、お化粧崩れしませんか? 暑くなると皮脂が多くなり毛穴が詰まって目立ちやすくなってきます。       そんな季節、朝のスキンケアで最近気に入っているのがコレ(^^)       ゼオスキンシーセラムサンスクリーンプラスプライマー♪         この二つ、塗り心地が似ていて、どちらもサラッとしています! どう表現したらいいかな。。パウダーっぽいというか。細かい粒子が毛穴をカバーしてくれる感じ(^^)       シーセラムはあえて基礎化粧品の一番最後に塗っています。そうするとサラッとしてその後に塗る化粧ノリがなんだかいい感じになるのです!! これはゆみクリスタッフがそう使っていて、やってみてくださいと言われて、やってみたら良かったのです♪ (通常の使い方は化粧水の後に塗ります。)       毛穴や皮脂が気になる人におススメです。皮脂を抑えてくれるので、化粧崩れしにくくなります!       シーセラムはピュアビタミンC10%がパウダー状で配合されています。脂溶性ビタミンCも配合されています。       ピュアビタミンCはダイレクトに効くので効果は良いのですが、水があると劣化するので、劣化を防ぐためシーセラムには水が一切含まれていません。そのため、パウダー状の独特の塗心地となっているのです!       ビタミンC特有の刺激で、塗るとちょっとチクチク感と少し赤みが出ることもありますが、その時だけですぐに引いてくるし、使っているうちに肌が慣れてきます。私もだんだん感じにくくなってきました。ちょっとチクっとしますが、そんなもんかな、みたいな(^^)       シーセラムの後はサンスクリーンプラスプライマーを塗って、その後ファンデーションなど。       サンスクリーンプラスプライマーは紫外線だけではなく、ブルーライトや近赤外線もカットしてくれます。       ZOX12というゼオスキンオリジナルの成分が配合されています。       ZOX12はカプセル化したビタミンA・C・Eで、近赤外線やフリーラジカルからお肌を守ってくれます。日焼け止めなのにこんな成分が配合されているなんて、贅沢でしょう!     こちらも塗り心地が独特で、フワッとしてるのですが、塗るとサラッとして、毛穴を目立ちにくくしてくれるところが気に入っています♪ 毛穴隠しに良いですよ(^^) ゆみクリスタッフにも愛用者多いです。笑       この二つ、夏のメイク前にとてもいい感じなので、よかったら試してみてくださいね(^^)   ゼオスキンシーセラム  ¥14,580 ゼオスキンサンスクリーンプラスプライマー ¥7,776 (税込)    

うなじ脱毛&鼻毛脱毛

ブログ
こんばんは!      
今日は脱毛をしてもらいました(^^)
   
   
うなじは4回目。前から間が空いてしまったけど。
 
うなじ、だいぶいい感じになってきましたよー♪
 
   
それと…!!
   
今回は、初めて鼻毛脱毛もしました!!(^^)
前からずっとしたいとは思っていたけど、できてなかったから。
     
まだ私は自分でそう感じたことはないけど、鼻毛って、加齢と共に伸びやすくなるんですよ(耳毛や眉毛もその傾向です)。毛周期が伸びて、毛が抜け落ちずに育つようになるんです。おじいさんとかおばあさんで鼻毛が出てる人って見かけますよね。
   
老眼で鼻毛が鼻の穴から出てることに気付いていない?!か、それか気にしていないか?!鏡見てないか…ですね。。
     
鼻毛脱毛ってめっちゃ痛いんちゃうかなーって思ってたけど、思ってたより痛みはぜんぜんマシでした!!(^^)
     
焦げ臭かったです!!!
そりゃそうですね。焦げた毛のにおいがすぐに来るから。
   
   
わ〜凄い!!めっちゃ綺麗〜!!
 
鼻の中(^^)
     
鼻の奥深くまではレーザー当てれませんが、できる限り、当てれる範囲で照射します!
     
歳いって鼻毛出たくないから鼻毛脱毛します!!かわいいおばあちゃんになりたい♪
     
皆さまも是非、なにかの施術のついでに鼻毛脱毛も受けてみてくださいね〜!       恥ずかしくないから仰ってくださいね。
     
鼻毛脱毛
1回¥5,000
6回¥25,000
   
うなじ脱毛
1回¥8,000
6回¥40,000
   
(税別)
       
   

小顔治療の間隔☆どれくらいが理想的?

ブログ
こんばんは!   この前の続きです。 (飛び飛びになってすみません。どの続きや?て感じですね…)     レーザー注入系小顔治療糸リフトメディカルエステ…と色んなお顔のお手入れへ患者さま来てくださっていますが、   どれくらいの間隔で受けると理想的か?というお話。     レーザー注入系(ボトックスとヒアルロン酸)の話はしました。   今日は小顔治療のお話をしますね。       小顔治療はゆみクリではとても人気です!!   スタッフもみんな小顔治療しています(^^)     先日もまとめて二人にエラボトックスをしました。
こけたらあかんから、やり過ぎんとこうねーと言って、ボトックス投与量を前回より減らしました。笑
調整も必要です。
小顔治療としては、エラボトックス脂肪溶解注射ハイフ(ウルトラセルQプラス)糸リフト(トキシル)があります。     このうち、何が必要かは診察にて診せていただいてからになりますが、お顔の脂肪が多くぽっちゃりしている人は   脂肪溶解注射ハイ筋肉(咬筋)が発達している人はエラボトックスが必要になることが多いです。   糸リフト(トキシル)は更に引き締めたい場合に行っています(^^)         また、脂肪溶解注射ハイフ、もしくはエラボトックスハイフはセットで考えることも多いです!   脂肪や筋肉を減らしたら、中身が減って皮膚がたるんと余ったらよろしくないですよね。   皮膚も引き締めたほうが綺麗だからです♪       脂肪溶解注射   脂肪溶解注射は最短なら1週間以上あけたらいいとされますが、私は3週間間隔ですることが多いです。   回数はまずは3〜6,7回します。その後は気になる時にします。3週間あけるのは、内出血がどこかに生じた場合、それが目立ちにくくなるのに2週間くらいかかるので、   3週間ごとなら内出血がおさまる頃だからです。(これは先生によって違うと思います。)        
ハイフは当院ではウルトラセルQプラス
小顔になりながらリフトアップできる機械。半年に一回が理想的です。
 
照射後、即時的に引き締まり効果があるのと、その後コラーゲンが増生することによってじわじわとリフトアップします。コラーゲンが増えることによる効果は、
 
照射2~3ヶ月後から半年後がいい感じ。
 
頬下方や顎下の脂肪が多い場合は、ウルトラセルQプラスの4.5mmリニアカートリッジというハンドピースを使います。
 
全顔はできません。頬下方と顎下のたるみ脂肪を減らす目的の場合。リニアは、2〜4週間ごとにまずは3回行います
 
ウルトラセルQプラスのカートリッジについてはいくつか増やす予定で、小顔治療が更にパワーアップします!!そのことについてはまたお伝えします!
     
エラボトックス
 
エラボトックスは、はじめは4~6ヶ月ごとにします。2~3回くらいは。咬筋が小さくなってあまり出てこなくなることが多いので、
 
そうなると、半年から1年ごとでいいです。小顔をキープできます
 
トキシルはボトックス入りの糸ですが、これは筋肉に作用する作用機序ではないですが、皮膚の引き締め効果が高いです
 
半年に一回が理想的です。
 
実際には、状態を診せていただいて、なにが必要かとスケジュールを決めます
 
 
これらの治療をうまく組み合わせて行なっていくと、すこーしずつ輪郭が整って、シュッとした小顔になっていきます(^^)
  ハイフはこちら♪ ボトックスはこちら♪

本日発売♡リビジョンのユースフルリップ♡

ブログ
こんにちは!(^^)      
ペプチド・バクチオール入りのクリーム「DEJフェイスクリーム」、ビタミンC美容液「C +Correcting Complex」で有名な
   
リビジョンから
リップが新発売になりました(^^)
     
ユースフルリップ
     
成分としては、ペプチドヒアルロン酸抗酸化物質です!
     
トップクラスのペプチド技術を持つリビジョン社が開発したリップなので、期待度大ですね♪
   
     
塗り心地は、スーっとしてミントの香り!
     
ラシャスとかベイビーリッププランパーみたいなヒリヒリ感は無し
   
   
私はヒリヒリ感大丈夫(というかけっこう好き♡)だけど、ヒリヒリが苦手な人にもコレいいですね!
     
効果としては、
 
 
・唇につや、輝き、ハリが出る
 
・ボリュームアップ
 
・唇の縦じわが減る
 
・輪郭がハッキリする
 
・環境ストレスからの保護
   
です!!♪
     
まだまだマスク生活続きそうだし、透明リップはいろいろあってもいいかも!
     
私は色モノ派だったけど、マスク生活になってからは色モノ塗ってないなー。。マスクに付きますもんね。。
     
美しいリップになりますように〜!
     
リビジョン ユースフルリップ ¥4,500(税別)
   
※商品についてはお問い合わせください
    ゆみ美容皮膚科クリニック https://www.yumi-beauty.jp/mailform/index.html ☎︎0798-37-0303(水,日,祝 休診)
   

エンビロンでお肌が変わります!♡

ブログ
こんばんは。      
エンビロンの基礎化粧品をおうちで使ってくださっていて、お肌が綺麗になられた患者さまの経過をご紹介します(^^)
   
エンビロンモイスチャーシリーズを1年3ヶ月使用しています。
(しみ取りレーザーなどは行っておりません。)
   
エンビロン使う前
エンビロン使って1年3ヶ月
エンビロン使う前
エンビロン使って1年3ヶ月
しみが薄くなって、拡大してよく見ると取れてるしみもあります(濃いしみ)!!
 
お肌も白くなっているし、キメが整い、ハリ・つやが出ています!!(^^)
 
これぞ、ビタミンAの効果です(^^)♪
       
エンビロンはビタミンAが含まれる基礎化粧品ですが、パルミチン酸レチノールやプロピオン酸レチノールといった、低刺激で安定性が高いビタミンAが含まれていて、お肌が弱い方にも使っていただきやすいのでおススメさせていただいています。マイルドなレチノール(ビタミンA)を毎日塗ることは美肌作りにはとても効果的です。
   
エンビロンモイスチャーシリーズは、トーナー(化粧水)、ジェル(美容液)、クリームがあります(^^)
ジェルは1から使い始め、使い終わったら2へとステップアップします(^^)
クリームは1から使い始め、使い終わったら2→3→4へとステップアップします(^^)    
番号が上がるごとにビタミンA濃度が上がります。ジェルとクリームは、このようにビタミンA濃度をステップアップさせていきます。
     
弱いビタミンAから始め、お肌をビタミンAに慣らしていって、ステップアップしていくと、お肌に負担を与えることなく効果を高めることができます。
     
ビタミンAをお肌に塗ると、しみや肝斑・くすみが薄くなり、全体的に白くなり、毛穴やキメが整って、ハリ・つやのあるお肌へとなっていきます(^^)
     
お肌の色も質感も良くなります♪♪
     
ビタミンAをお肌にたっぷり届けましょう〜。
お肌が変わってきますよ♪

ボトックス・ヒアルロン酸の治療間隔はどれくらい?

ブログ
こんばんは! 昨日の続きです(^^)   レーザー注入系小顔治療糸リフトメディカルエステ…と色んなお顔のお手入れへ患者さま来てくださっていますが、   どれくらいの間隔で受けると理想的か?というお話。   昨日はレーザーのお話しました。       今日は注入系の治療間隔についてお話しますね。       まずは、 ボトックス     眉間、額、目尻などのシワ治療の場合、     一般的には3~6ヶ月とされますが、実際には3~4ヶ月ほどで効果が切れてくることが多いです。シワ寄せできる期間が長くなれば、     皮膚にシワが刻まれるようになるから、3~4ヶ月ごとが理想的だと思います。         ボトックスはシワが皮膚に刻まれるのを防いだり改善したりする治療です!     シワ自体に打つのではなく、シワの原因となる筋肉に打ちます。     しっかり目に効かせたほうがいい箇所とそうでない箇所があるので、調整しながら行っています。自然で美しい笑顔にします♪     眉間のシワとかほんま要らない(それ私の話。)     注意点としては、あまり頻回に打つのもダメということです。     非常に稀ですが、ボトックスに対する抗体が出来てしまうことがあるからです。     一度ボトックスに対する抗体が出来てしまうと、ボトックス打っても効かなくなるのです。     なので、3ヶ月はあけないといけません。     ・エラボトックスの場合 エラボトックスの場合は、はじめは4~6ヶ月ごとにします。2~3回くらいは。   咬筋が小さくなってあまり出てこなくなることが多いので、そうなると、半年から1年ごとでいいです。小顔をキープできます(^^)         次に、 ヒアルロン酸   持続期間は製剤によります。私が美容医療を始めた頃(ひと昔前です!)は数ヶ月から半年くらいしか持たない製剤しかなかったですが、       今は持続期間が大幅に長くなりました!!美容医療の進歩ですね♪       ヒアルロン酸製剤は、濃度や粒子の大きさがそれぞれ異なります。   粒子が大きく固さがあるヒアルロン酸製剤(ジュビダームビスタボリューマXC)ヒアルロン酸リフトといって、     リフトアップポイントに注入してお顔全体をリフトアップするのに使ったりアゴや額の形を整えるのに使います。     粒子が小さく柔らかいヒアルロン酸製剤(ジュビダームビスタボルベラXC)は、     目の下のシワを浅くしたりや口唇の形を整えるなど柔らかいところに使います。     中間的な固さのヒアルロン酸製剤(ジュビダームビスタボリフトXC)は、法令線やマリオネットラインを浅くするのに使います。           一般的には、固いヒアルロン酸製剤のほうが吸収されにくいので持続期間が長く、   柔らかいヒアルロン酸製剤のほうが持続期間が短めです。   ボリューマXC 1年半〜2年 ボリフトXC 1年〜1年半 ボルベラXC 1年 ウルトラプラスXC 1年       長いですよね1〜2年って。     よく患者さまからも、「へー!そんなに持つんですね!ヒアルロン酸の持ちってもっと短いと思ってました!」と言われます!     ボトックスもヒアルロン酸も、年齢を重ねても若々しく綺麗に保つのには必須だと思っています!!美しく年齢を重ねたい!     を叶えてくれます。もちろん定期的に私自身もしています!     自然さを大切に、患者さまの美しさを最大限に引き出せるように、心がけております(^^)       ヒアルロン酸はこちら♪ ボトックスはこちら♪    

レーザーの治療間隔♡どれくらいが理想的?

ブログ
こんばんは!
レーザー注入系小顔治療糸リフトメディカルエステ…と色んなお顔のお手入れへ患者さま来てくださっていますが、
 
どれくらいの間隔で受けると理想的か?というお話をしますね(^^)
 
レーザー
 
まずはしみ取りレーザー。当院では「ピコシュアスポット顔全体しみ取り放題」で、顔にあるしみ全部に照射することが多いです。
 
 
しみ取りレーザーは、通常のしみなら1回で綺麗になることが多いですが、真皮性のしみ(ADM)の場合は2~3回必要です。
 
その場合、半年はあけます。
 
炎症後色素沈着が起こる可能性があって、それが落ち着くまでの期間は再照射はダメです。
 
しみ取りレーザーしたことのある方は、こんな経験ないですか?
 
「しみ取りレーザーして、黒いカサブタが1週間くらいで取れていったんしみが取れていたのに、その後また色が戻ってきた」ということ。
 
これは、レーザーが効いていないとかしみが取れていないということではなく、レーザーの熱によって起こった反応としての炎症後色素沈着のことが多いです。
 
数ヶ月から半年ほどで落ち着くので、それに対してしみ取りレーザーを照射すべきではないです
 
その間、紫外線浴びないこと、こすらないのと、そして美白の内服薬やビタミンAの基礎化粧品(エンビロンやゼオスキン)、ハイドロキノンで落ち着かせていくのが大事です♪
 
しみ取りレーザーして綺麗になったあとは、またしみが出てきたらまたレーザーする、でいいです。
 
2~3年に一回くらいの人もいれば5~6年に一回くらいの人もいるでしょう。紫外線浴びる機会とかお肌質によります。
   
ピコシュアトーニング(くすみ改善、トーンアップ)やピコシュアフラクショナル(毛穴、小じわなど質感改善)といった、
 
色や質感を良くするレーザーは1ヶ月ごとにするのが理想的です。
 
まずは3~6回、もちろん10回以上とか回数重ねていくほうがより効果的です。
 
その後は、しばらく休んでまた気になったらするみたいな感じでいいと思います。
 
ハイフ
当院ではウルトラセルQプラス。小顔になりながらリフトアップできる機械。
 
半年に一回が理想的です。
 
 
ウルトラセルQプラスは3層(1.5mm、3.0mm、4.5mm)ありますが、3層は半年ごと、
 
それプラス浅い2層(1.5mm、3.0mm)を2~3ヶ月ごとにしていくと更にリフトアップ効果良いです。
 
照射後、即時的に引き締まり効果があるのと、その後コラーゲンが増生することによってじわじわとリフトアップします。
 
コラーゲンが増えることによる効果は、照射2~3ヶ月後から半年後がいい感じ。
 
お顔ちっちゃくなってシュッとしてきます(^^)
   
脱毛レーザー
1ヶ月半~2ヶ月ごとに照射するのが理想的です。
 
 
毛には毛周期というものがあって、レーザーは成長期(今生えている毛)のメラニン色素という黒い色に反応して熱が発生し、
 
その熱作用によって発毛に大きく関わる「毛乳頭」および「バルジ領域」(毛根にあります)を破壊することにより、脱毛させます。
 
実は退行期とか休止期といって休んでいる毛が多くて、それら休んでいる毛にはメラニン色素が無いので、レーザーは反応しません。
 
なので1ヶ月半~2ヶ月ごとに照射すると、休んでいた毛たちもそのうち成長期になっているので、レーザーが反応します。
 
回数は6回くらいで気にならなくなることが多いですが、うぶ毛など細い毛はレーザーの反応が悪いため、
 
10~12回ほど必要になることもあります。部位や個人差あります。
 
医療レーザー脱毛なら確実な効果があるので、一生の価値ありです♪
 
レーザーの話だけで長くなってしまったので、他のお話は何回かに分けてしますね!
 
今朝は、激しい雨が降っていましたねー!!大雨警報とかにならなくてよかった(^^)
 
 
昨日の写真のカエルバージョンです!
 
ピコシュアこちら。 ハイフはこちら。 クラリティツインはこちら

ハイフ☆リニア2.0mmのデモをしました♪

ブログ
こんばんは!      
今日は、前から気になっていたハイフ(ウルトラセルQプラス)の2.0mmリニアカートリッジのデモをしました♪
   
   
リニアは通常のドット(点状)タイプと違って、線状に熱を集めるタイプのカートリッジです。
   
当院で取り扱っている4.5mmリニアは深さ4.5mmのところに熱を線状に集め、顎下や頬下方のたるみ脂肪を減らす、というものですが、
   
今回デモした2.0mmリニアは、深さ2.0mmの真皮層に線状に熱を集めるタイプ。たるみ毛穴や酒渣(赤ら顔)にも効果的とのことで、興味があったのです(^^)
   
2.0mmリニアカートリッジ♪
   
   
 
全然痛くないです!
   
施術直後から引き締まり感が凄いです!!
 
ぽよんとした感じ、どこいったん??て感じ
 
シュッとする!
 
やっぱりハイフいいわ〜(^^)受けた感じ私は好き♪
    
ですが、確認したいことや考察したい点もあり、リニア2.0を導入するかどうかは、それらをクリアすれば、というところです!
 
今のところ。
     
話変わりますが、今日はお顔のイボ取りレーザー(炭酸ガスレーザー)があり、「先生、コレ着てください。」と手渡されたので、着てみました。
   
ん???
   
梅雨で大雨。
   
季節的には合ってる!!
     
けど…
   
イボ取りレーザーの時、レインコート着ることになったらしい。笑 今日知りました。
    
こうなったのもコロナのせい。。
 
フェイスシールド付きのマスクとオペ着が手に入らないので。
   
で、前まで、ほんとにナースさん、溶接用ヘルメットポチりかけてたけどね(^^)
 
それやめたんやな。笑
     
イボの感染予防です。
 
私、去年 顔にイボ多発したから(イボ取りレーザーで削ったイボの粒子からの感染)
   
コロナ以前はこうでした↓
   
あ〜この頃が懐かしい♪
    
コロナで色んな物が不足して、、イボ取りレーザーの時にレインコート着る日がやってくるとは思っていませんでした(溶接用ヘルメットよりはマシか?!)
     
院内でレインコート着ていたら、そういう事情だと察していただければ幸いです。
   
そのほかにもコロナの影響がいろいろありまして、肝斑のお薬の在庫切れとか、ゼオスキンやエンビロンの化粧品の欠品が相次ぎ、ご迷惑をおかけしております。
   
早く円滑な世の中になること、祈るばかりですね!
   

エンビロンの基本♡モイスチャーシリーズとC-クエンスシリーズの違い

ブログ
こんばんは!   シミや肝斑などの診察の際、 エンビロンをおススメさせていただくことが多いのですが、今日はエンビロンの基本のシリーズについてお話しますね(^^)     エンビロンはビタミンAが含まれる基礎化粧品ですが、パルミチン酸レチノールやプロピオン酸レチノールといった、     低刺激で安定性が高いビタミンAが含まれていて、お肌が弱い方にも使っていただきやすいのでおススメさせていただいています。     マイルドなレチノール(ビタミンA)を毎日塗ることは美肌作りにはとても効果的です♪     ビタミンAをお肌に塗ると、しみや肝斑・くすみが薄くなり、全体的に白くなり、毛穴やキメが整って、ハリ・つやのあるお肌へとなっていきます(^^)   お肌の色も質感も良くなります♪♪   ビタミンAをお肌にたっぷり届けましょう〜お肌が変わってきますよ!     エンビロンの基本となるシリーズはモイスチャーシリーズC-クエンスシリーズです。   モイスチャーシリーズがスタンダードなシリーズ、C-クエンスが上級なシリーズといった位置づけです(^^)   モイスチャーシリーズは若い人向け、C-クエンスシリーズは年齢肌にもしっかり対応してくれます!     エンビロン初めての患者さまは、まずはモイスチャーシリーズからスタートすることが多いです。   更にアンチエイジングしたい場合は、C-クエンスシリーズを使います!♪     具体的に、モイスチャーシリーズC-クエンスシリーズ、なにが違うか?というと、       ペプチドが含まれているかいないか C-クエンスシリーズには、マトリキシル3000、ダーマキシル、マトリキシルシンセ6といった、ペプチドが含まれていますが、モイスチャーシリーズにはペプチドが含まれていません。     ペプチドとは、アミノ酸がいくつか結合したものです。タンパク質はアミノ酸が50個以上結合したものですが、ペプチドはアミノ酸が2個以上50個未満のものをいいます。   お肌に対しては、ハリ・つやを出す効果があります。   C-クエンスがエンビロンの最高峰のエイジングケアシリーズと言われるのは、 これらの贅沢なペプチドがたっぷり含まれるからです♪       ②塗りごこち モイスチャーシリーズはしっとりします。名前のとおり。 C-クエンスシリーズはつるっと仕上がります。塗った瞬間から、つるっ、つやっとする感じが私は大好きです♪     トーナー(化粧水)に関しては、モイスチャートーナーAHA(乳酸)が含まれるため、人によってはピリッと刺激を感じる方もおられます。ピリッとした感じは、慣れてきて感じにくくなることがほとんどですが、それが苦手な方はC-クエンストーナーにします。C-クエンストーナーAHA(乳酸)が含まれないので、ピリっと感じないことが多いです。   私も昔はモイスチャートーナー塗るとピリッと感じていましたが、今となっては何も感じなくなりました。       ③価格 モイスチャーシリーズは比較的リーズナブル、C-クエンスシリーズはお高めです。     ④含まれているビタミンAの種類 どちらのシリーズも、美容液やクリームは1からはじめ、使い終わったら→2→3→4とビタミンAの濃度を高めていき、   お肌を慣らしながら、効果をより出していくという使い方で、ステップアップしていくのですが、     Cークエンスは初めに使う1から、プロピオン酸レチノールといってモイスチャーの1のパルミチン酸レチノールより浸透率が高いビタミンAが含まれています。(   でもプロピオン酸レチノールも、パルミチン酸レチノールと同様に刺激性は低いです。)       ④に関しては、C-クエンスにしてもモイスチャーにしてもステップアップしていくとどちらも含まれるようになるので、   違いをそんなに気にしなくてもいいかもしれません。   私はエンビロンを使い始めた時はモイスチャーシリーズを使っていましたが、その後はC-クエンスを使っていて、   C-クエンスの魅力に取り付かれて永く使っています!   お肌に優しくて、上質で、つるっつやっとなるところが気に入っています♪       でもモイスチャーシリーズを使ってくださっている患者さまも多いので、最近 初心に戻ってモイスチャーシリーズを使ってみよう!と思い、   日によってモイスチャーシリーズを使ったりもしています!   だからどちらも持ってます(^^)       コスパ良しのモイスチャーも良いし、お高いけどそれ以上の結果を出してくれるC-クエンスも良い(^^)     お好みで選んでみてくださいね〜♪