TOPへTOPへ

お知らせ・ブログ・症例一覧

目の周りの老化…私が今までに受けてきた施術

ブログ
こんばんは。   目の周りって年齢を感じやすいですよね。。   「先生は若いから、まだなにもしなくても綺麗でいいですよね〜。」なんて言ってくださる患者さまもたまーにおられるのですが、、、(←たぶん年齢を若く見てくださっているのでしょう…) そんなことは全然無くて!!!     悩みは尽きないです。 でも綺麗で居たいから、色んなことをしています!! その一方で、私が色んな施術を受けていることをブログなどでご存知の患者さまは、 「先生の目に憧れます。目はハムラ以外はどんな施術をされていますか?」と聞いてくださる方もおられます!  
というわけで、今まで目に何を受けてきたかリアルなお話させていただきますね。 目の周りって年齢が出やすいし、お悩みの方も多いので、ご参考にしていただければ幸いです!(^^)   私の目は生まれつき二重です。赤ちゃんの時や幼少時の写真を見ても、ドングリのような大きなパッチリした目をしていました。なので、若い頃は目のことで悩んだことは特にありませんでした。   まず上まぶたの話からしますね(^^)     パッと見は二重なのですが、若い頃からよく見ると多重ぎみでした。ラインが多くてそんな要らんやろって感じ。     それが30代後半になって、老化が進行し、多重が目立つようになりました!数えてみると、6重か7重くらいになっていて、メインのライン、どれなん??みたいな感じに。それと上まぶたのくぼみ。     多重くぼみ目も、とても疲れた印象を与えますどちらも眼瞼下垂によって起こってくる症状ですが、私の場合、眼瞼下垂自体はまだ軽度なので、眼瞼下垂の手術は受けていません。     その代わりに、多重の見た目を良くするため、埋没法を受けました。そしたら多重がかなり改善されました!メインとなる二重のラインがハッキリして、そのほかのラインはそこまで目立たなくなったので、それで様子みてます!(^^)特に伏し目になると、多重なのは分かりますが、自分ではそんなに気になっていないので、今はこれでいいやって思っています! (埋没法前後の写真が昔過ぎてないです。笑  すみません。)       くぼみ目(上まぶたのくぼみ)には、定期的にヒアルロン酸注射しています。 上まぶたヒアルが無い時とある時では、全然違う!!(^^)↓全然ちゃうやん!って声が聞こえてきそう!笑笑 (ある時〜♪♪  無い時〜みたいな…笑)       ヒアルが無いとめっちゃ疲れてる印象〜! ヒアルがあると元気を取り戻してる感じ!     くぼみ目の人は分かると思いますが、これは日内変動があるんですよね〜!     朝はくぼみがマシで、夜になるにつれどんどんくぼんでくるんです!!     私の上まぶたにはヒアルロン酸入っていますが、朝はほんのわずかに腫れ気味で、日中はちょうど良くて、晩になったら少しくぼむくらいになっています。今はそんな感じ。   それが、<朝にちょうど良くて、日中と晩はくぼむ!いい感じなんは朝だけやん!>という感じになってきたら、上まぶたのヒアルロン酸を足すようにしていますが、上まぶたのヒアルロン酸は持ちがかなり良いので、たまーにしか入れていません。たぶん年一回とかかな??前回いつ入れたかも忘れてる位。笑     というわけで、上まぶたは埋没法ヒアルロン酸注射!!     次に、目の下のお話。     目の下は30超えたくらいから、目の下のゴルゴラインが気になりはじめました!!これにはヒアルロン酸注射を定期的にして、目立たなくなっていました。このヒアルロン酸に頼っていた期間が長いですね!! でも目の下のたるみが進行して、ヒアルロン酸では逆に腫れぼったく感じるようになって、嫌だなー。   と思ったので、ヒアルロン酸は溶かして、皆さまご存知のように、昨年末に下眼瞼切開術(ハムラ法)を受けたという流れです! 下眼瞼切開術(ハムラ法)の経過について以前の記事はこちら     それと、目の下の小じわは尽きない悩みですね。 30歳頃からかなー。気になり始めたのは。     目の下の小じわの治療が目周りの中では一番難しいと思っています。埋めて治せるものじゃないから。完全に無くすのは難しくて、改善させる、というものですね。(毛穴と一緒。毛穴治療も毛穴を無くすことはできないけど改善はできる。そういう類いの治療。)     目の下の小じわは乾燥させないようにアイクリームを塗るのは基本ですが、結局のところ、皮膚のリジュビネーション=肌自体の若返り・・再生させる系の治療が一番いいと思っています(^^)     昔はPRPを受けていましたが、今は今のところACRSが一番いいと思っています!あとは、ピコシュアフラクショナルダーマペンを目の下多めにするとか! ACRS https://www.yumi-beauty.jp/treatment09b.html ピコシュアフラクショナル https://www.yumi-beauty.jp/treatment03a.html ダーマペン https://www.yumi-beauty.jp/treatment09a.html   そういった治療を続けていきたいなーと思っています!積み重ねが大事。     まとめると、     ■上まぶた 埋没法ヒアルロン酸注射   ■目の下のたるみ 昔はヒアルロン酸注射→老化進行して下眼瞼切開術(ハムラ法)   ■目の下の小じわ 昔はPRP 今はACRSピコシュアフラクショナルダーマペン   を受けてきました(^^)     ね。書きだすとけっこうあるでしょう?     目の周りのお悩みもなんでもご相談くださいね(^^) 私、だいたいの悩み全部経験していますので。     埋没法、眼瞼下垂手術、下眼瞼切開術などの目の周りの手術も当院で受けていただけます!八杉悠Dr(私の弟)が担当します。 症例はインスタ「yasugiyu」でご覧くださいませ。   手術以外は私が担当しますね!♪    

肝斑を伴うしみもピコシュアで綺麗にできます!♡

ブログ
こんばんは。      
【ピコシュア】
   
症例のご紹介です(^^)
   
しみや肝斑を綺麗にしたいということでご来院されました。
   
ビタミンCとトラネキサム酸を以前よりずっと飲んでおられた方なのですが、内服を続けてもらいながら、ピコシュアトーニングをまず6回、その後ピコシュアスポット顔全体しみ取り放題を1回受けていただきました。
   
写真を拡大してご覧ください!!
 
     
肝斑は頬骨の一番出ているあたりを中心に、しみは目の周りに多かったですが、どちらも綺麗になりました。お顔全体のトーンも白くなりました♪
     
肝斑を伴うしみの方はけっこう多く、ピコシュアで綺麗になって喜んでいただいています(^^)
     
はじめお肌全体のトーンが暗い場合は、この患者さまのようにトーニングから始めるほうがいい場合もあります。
   
もちろん、しみや肝斑の診断も含めご相談くださいね!
どれがしみ(老人性色素斑)で、どれが肝斑かお伝えしますし、スキンケア、注意することなどの話も含め説明させていただきますね♪
   
しみや肝斑、綺麗になるとメイクするのも楽しくなりますよ(^^)
     

施術名①:ピコシュアトーニング 

⚫︎料金:6回コース¥95,000(税別)

⚫︎効果:くすみを改善し明るいお肌にします。

⚫︎ダウンタイム:ほぼ無し

   

施術名②:ピコシュアスポット顔全体しみ取り放題 

⚫︎料金:¥80,000(税別)

⚫︎効果:しみそばかす治療

⚫︎ダウンタイム:しみのところが黒くなる(1週間前後)

⚫︎考えうるリスク:色素沈着、色素脱失、水疱、赤み

FatX Core☆試し打ち

ブログ
こんばんは!!      
今日は、新しい脂肪溶解注射を試し打ちしました(^^)
FatX Core(ファットエックスコア)です♪
   
     
FatXは当院では取り扱っていなかったのですが、FatXがリニューアルし、FatX Coreが登場しました!
サンプルをずっと申し込んでたのですが、コロナの影響で物流が…ということで全然いつまで経っても来ず。。
サンプルは遅くなるから注文したほうが早いと言われ、注文したらすぐに来た!笑
 
 
 
FatX Coreは、なにがリニューアルされたかというと、配合成分を工夫することにより、従来のFatXの腫れや痛みが1/2に軽減されたということです♪
   
FatX Coreの主成分はデオキシコール酸で1.0%なので、当院で取り扱っているチンセラプラスはデオキシコール酸0.8%、カベルラインはデオキシコール酸0.5%なので、それらより濃度が高いです。
     
FatX Coreは、
   
*脂肪細胞の大きさを小さくするだけでなく脂肪細胞自体を除去する効果がある。
   
*除去された脂肪細胞は再生されず、コラーゲンに代替されるので、半永久的な効果がある。
   
リバウンドがなく、除去された脂肪細胞は再生しない
   
という特徴があります。
     
FatXは一回での効果が高いということで以前より興味はあったのですが、当院で取り扱う脂肪溶解注射の条件として、腫れないということを重視していたので取り扱っていませんでした。。
     
でも、何人かの患者さまに「もし腫れても一回ずつ効果がわかりやすい脂肪溶解注射があるとしたら、受けてみたいですか?」とお聞きしたところ、みなさん、興味ある!とのことで。。
     
「本気で脂肪を減らしたいから、効くのなら腫れてもいい」というニーズもあるのかなと(^^)
また、今のご時世、マスクということもありますしね。
   
   
で、まずは自分の顔やスタッフの顔で試してみよう!と思いました。痛みや腫れるの覚悟で!(^^)
(しかも私、脂肪ないから、ほんとは打ちたくないけど。笑)
   
   
打ってみると、鈍痛が!!
チンセラプラスやカベルラインは痛みがかなり少ないから、それに比べるとぜんぜん違う!!比べるとFatXCoreのほうが明らかに痛いです!!でも我慢できない痛みではない。
   
右は麻酔クリーム無し、左は麻酔クリーム有りで打ったけど、痛みにほとんど差は無し!でした。
     
     
打った直後。
打ってる最中から赤く腫れてきてジンジン熱くなってきました!!すんごい効いてる感!!
     
それと終わってからもしばらくずっと鈍痛がありました!!つねられてるような痛み。
     
でも赤みと鈍痛は1〜2時間以内に収まってきました。その後は見た目にはわからない程度の腫れになって、でも手で触ると腫れてるのは分かります。それと、押さえたら痛いです!!
     
今のところ、効いてる感が凄いので、FatX Coreアリかも(^^)と思いました。でも明日からもっと腫れてくるのか?とか、どうなるかしばらく経過をみたいと思います。
     
取り扱うかどうかは経過を見てから決めますね!♪
   

女性らしい輪郭♡とは??あごの形について。

ブログ
こんばんは(^^)      
男性らしいあごの形の話を以前しましたが、今日は女性らしいあごとは?のお話をしますね♪
   
男性らしいあごの形について以前の記事はこちら
     
あごに限った話ではないですが、男性と女性では骨格が違います。おおざっぱにいうと男性の骨格がゴツゴツしているのに対し、女性は滑らかです。曲線美ですね!
骨格がゴツゴツしていると女性でも男性っぽい顔立ちになりますし、骨格が滑らかだとより女性らしくなります。
     
あごについてはどうなのでしょうか??
     
男性のあごは直線的で、左右両側に角があります。四角いです。
     
女性のあごはカーブが滑らかで、頂点が真ん中にあって少しツンとしています。
     
と言ってもピンとこないかもしれないので、、、見ていただいたほうがきっと分かりやすいですね。
   
   
左が女性、右が男性です。
違いが分かりますでしょうか?
   
   
男性は左右に角がある四角いあご、
   
女性は頂点が真ん中。カーブ滑らかですね♪
     
やっぱりイケメンは男らしいあごしてるし、美人さんは女らしいあごをしてるなーと再確認!!笑
     
これで女性らしいあごがわかっていただけたでしょうか(^^)
     
それと、加齢によって骨の形が変わるのはご存知でしょうか?あごの骨の形も変わるのですよ!!(骨の形は以下のようにさまざまな加齢性変化起こってきますが、今日はあごの話だけにしますね。)
   
   
※家庭画報2018年10月号より引用。(検索画像のなかで一番綺麗だったので一般雑誌からですみません。有名な先生が監修されていました!)
   
上図のピンク矢印のように、加齢によって、あごの骨は萎縮します。あごの突起は減少し、短く小さなあごになります!!
     
それに加え、皮膚や皮下組織は加齢によって上のほうから下のほうへ(重力に従って)下垂してきます。
     
だから、組織は下垂してくるわ、土台となる骨は小さくなるわで、あご周りがもたついたり、たわんでタルン!!となって、フェイスラインがボヤけてくるワケです。
それが進行してひどくなれば、ブルドッグ状になります。。。
     
それがあごの加齢性変化。
 
なんだかフェイスラインがぼやけてきたわ〜、、と思っていた方は、上記のことが原因ですよ!(^^)
     
これを良くするのがヒアルロン酸です♪
   
加齢によって萎縮したあごを、若い頃の形や、より理想的な綺麗な形に近づけるようにします。
たるみ治療として、ヒアルロン酸リフトする際にあごにも注入することが私は多いです。(もちろん必要性のない患者さまにはしませんが。)
 
     
この患者さまはあごにしかヒアルロン酸入れていませんが、あごの形が綺麗になることによって、お顔全体がスッキリしましたね♪
     
口横や頬下方のたるみ脂肪が気になる場合にも、あごのヒアルロン酸は良いですよ(^^)♪
     
あごの形は、ヒアルロン酸1本(1.0cc)か2本(2.0cc)あれば、綺麗な形を作れます!
   
     
もちろん一ヶ所に1.0ccとか2.0ccとかをボーンと入れるのではなくて、(私の場合は)一ヶ所につき0.2〜0.5ccを何ヶ所かに、その人のあごの骨格に合わせて、一番美しく見えるように注入します(^^)
     
土台からしっかり作るほうがいいのか、    
長さを出さずに尖らせるだけがよいのか、
   
長さも出して尖らせもしたほうがよいのか、
   
尖らせかたはナチュラルなほうがお好きそうか?、
   
左右差も整えるか、
   
…などなど、
   
人によって変えています!!
     
当院では、あご(だけ)の悩みで来られる方よりも、たるみの悩みの患者さまのほうが圧倒的に多いのもあり、あごの話をしてたら たるみの話にもなってきましたが、あごとたるみの関係性も大事だと思っています!
     
もともとあごの形は気にしていなかった患者さまでも、ヒアルロン酸リフトの際、あごも注入することをご提案して、注入させていただくと、喜んでいただけること多いです(^^)♪
     

施術名:あごのヒアルロン酸注射

⚫︎料金:ジュビダームビスタボリューマXC1(1.0cc)の場合¥80,000, 2(2.0cc)の場合¥150,000(税別)

⚫︎効果:アゴの形を整える

⚫︎持続期間:1年半〜2

⚫︎考えうるリスク:内出血、血管塞栓

     

究極の小顔SET♡つくりました

ブログ
こんばんは!     ゆみ美容皮膚科クリニックでは、小顔治療がとても人気です♪     診察時に小顔治療についてお話したら、こんなことができるんですね!と驚かれたり、興味津々に聞いてくださいます。今日もそんな感じで楽しくお話させていただきました♪♪   さて、このたび、小顔治療で人気の3つをセットにしてみました!     5月6月期間限定のセットです。     究極の小顔SET     内容としては、ハイフ(ウルトラセルQプラス)脂肪溶解注射(チンセラプラス1回3cc×3回)エラボトックスの3つです。     3つ一気に同日ではなくて、日にちを空けて受けていただきます。どれを先にするのが良さそうか診せていただいて、スケジュールをご提案しますね(^^)(SETの使用期限はありません。)     ハイフ(ウルトラセルQプラス)は、小顔になりながらリフトアップです。たるみ脂肪減らします。     脂肪溶解注射は気になる脂肪に打ちます。頬下方や顎下にすることが多いです。     エラボトックスは、咬筋に打って咬筋を小さくします。     「究極の小顔SET」は、脂肪も筋肉も減らして小顔になろう!!というセットです(^^)     私もスタッフも小顔治療を受けていて、小顔になってきています!     みんな小顔が大好き!笑 経験交えてお話しますので、私やスタッフになんでもご質問くださいね!!(^^)♪    
究極の小顔SET
ハイフ(ウルトラセルQプラス)+脂肪溶解注射(チンセラプラス1回3cc×3回)+エラボトックス
5月6月キャンペーン     ¥281,000→¥225,000(税別)

施術名①:ハイフ(ウルトラセルQプラス)

 ⚫︎通常一回価格:¥140,000(税別)

 ⚫︎効果:リフトアップ、小顔効果

 ⚫︎考えうるリスク:熱傷、神経障害

 

施術名②:脂肪溶解注射(チンセラプラス)

 ⚫︎通常一回価格 :3cc¥27,000(税別)3回だと¥81,000 (税別)

 ⚫︎効果:脂肪を減らす

 ⚫︎ダウンタイム:多少の腫れ

 ⚫︎考えうるリスク:内出血、腫れ、

   

施術名③:エラボトックス

 ⚫︎通常一回価格:¥60,000(税別)

 ⚫︎効果:小顔効果(咬筋を痩せさせる)

 ⚫︎持続期間:3ヶ月〜12ヶ月

 ⚫︎考えうるリスク:内出血

    ボトックスはこちら♪ 脂肪溶解注射はこちら♪ ウルトラセルQ(ドット)はこちら♪    

今注目の「バクチオール」配合のリビジョンのNewクリームに期待!♡

ブログ
こんばんは!!      
私が今、コレ面白そうだなーと思っている基礎化粧品をご紹介しますね!!
     
リビジョンから新発売された美容クリームです!
医療機関専売品です♪
   
「DEJ フェイスクリーム」
   
「DEJ ナイトフェイスクリーム」
   
     
主だった特徴としては以下の3つです。
   
DEJ(表皮真皮接合部)に働きかける、しわ・たるみ用のクリームです。
   
②今注目の成分「バクチオール」が配合されています。
   
③お肌のマイクロバイオーム(細菌叢)を整えます。=プレバイオティクス
     
それぞれについて説明しますね(^^)
     
DEJ(表皮真皮接合部)に働きかける、しわ・たるみ用のクリームです。
   
商品名のDEJはDEJ(Dermal-epidermal junction:真皮表皮接合部)からきています。
   
DEJといえば、先日発売されたゼオスキンのリフティング美容液ファーミングセラムもDEJに働きかけたるみを改善するとご紹介しましたが、この概念が最近注目されていますね!
     
②今注目の成分「バクチオール」が配合されています。
   
バクチオールは、インド原産のマメ科のオランダビユという植物の種子由来の成分。
   
新しい成分というわけではなく、実はインドのアーユルヴェーダで昔から使われてきました。
   
それが研究がすすむにつれ、(レチノールと異なる成分でありながら)レチノールと同様の効果がある、しかもレチノールより刺激が出にくく安定性も良い、レチノールと一緒に使うとレチノールの効果を高める、ということが分かってきました。
   
植物性で副作用が少ないということが近年のナチュラル志向と相まって、注目を浴びるようになったのです。
   
凄い!!!バクチオール、もしかしたらレチノールよりもさらにいいかも?!ですよねー!!!使ってみないとなんとも?だけど、レチノール好きな私としてはぜひ使ってみたい(^^)♪
     
レチノール(ビタミンA)は、しわやたるみだけじゃなくて、しみ・肝斑・くすみ、毛穴・キメなど…いつも言ってることで申し訳ありませんが笑、
色も質感も両方良くなるんですよ〜♪
     
DEJナイトフェイスクリームにはバクチオールとレチノール0.25%が含まれています。
DEJフェイスクリームにはバクチオールもレチノールも含まれていません。
     
朝はDEJフェイスクリームです。
   
夜は、私はレチノール0.25でも毎日では剥けてしまう肌なので、ナイトフェイスクリームは週1〜2回から始めてみようと思っています(^^)
それ以外の日は夜もフェイスクリームで。
     
③お肌のマイクロバイオーム(細菌叢)を整えます。=プレバイオティクス
   
腸内細菌が身体の健康に必要であることと同様に、皮膚では皮膚の常在菌が皮膚の健康に必要です。
   
菌が異常に増殖するとニキビやアトピー性皮膚炎が悪化しますが、菌が少なすぎても皮膚のバリア機能が損なわれます。
   
つまり、常在菌が適度に居てくれると、健康で美しいお肌になるってこと。
   
常在菌にエサを与える役割をするものをプレバイオティクスといいますが、それが含まれています(^^)
   
常在菌を育ててお肌の基礎をつくりつつ、DEJをしっかりさせ しわたるみを改善して、しかもバクチオールとレチノールの美肌効果も働くなんてどれだけの可能性を秘めてるんだろう〜♪
 
っていう期待の高まるクリームです!
     
その他成分詳細と他社基礎化粧品との併用につきましては、諸事情によりSNS上はNGなので、業者さまのご意向を尊重したいと思います。ここでは控かえさせてくださいね(^^)
     
「DEJ フェイスクリーム」「DEJ ナイトフェイスクリーム」使ってみます!
取り扱いを検討していますが、取り扱いを始める際にはまたお伝えしますね♪
     

お顔の外側のほうに境界線ありませんか?

ブログ
こんばんは!!      
お顔の診察時に時々見受けられること。
お顔の外側のほうに境界線がある方がおられます。
こんな感じで
     
     
お顔の内側は黒く、外側のほうだけが白くなっている!!
   
患者さまに鏡を持っていただきます。
   
「ここから内側は黒くて、ここから外側は白くなっています。ほらここに境界線あるの、分かります?」
   
と言って、確認してもらいます。
     
そしたら100%、「えー!ホントですね!今まで気付かなかったー!」と皆さん言われます。
     
(診せていただかないときちんとした診断はできかねますが、) その場合は肝斑であることが多いです。
     
このように、境界線が比較的ハッキリとしている肝斑の場合、その原因として考えられるのは、摩擦です!!!
     
基本的に、皮膚は摩擦がかかると茶色くなります
     
「摩擦しているところは黒くなるので、摩擦のかかるお顔の内側が黒くなってしまって、あまり摩擦がかからないお顔の外側は白いままなのです。だから本来のお肌の色は白いところの色なんですよ。」
 
と患者さまにお伝えすると、
   
「えーー知らなかった!そうなんですねー!!」
   
とビックリされます。
     
知っているのと知らないのとでは、今後のお肌が大違い。
     
お顔を洗う時、基礎化粧品を塗る時、メイクする時、これら全て摩擦になります!!
     
だから極端なこと言えば、これらの行為を全て止めれば綺麗に治ります!!と言いたいところなのですが、女性はそうもいかないですもんね。メイクして綺麗で居たいし♪
     
なので、極力摩擦のかからない洗顔法、スキンケア、メイク法に変えて頂くと、改善してお肌が白くなります!!
     
「ゴシゴシしてない。私。」とご自身で思っていてもお肌黒くなっている人の場合は、まず、摩擦の定義が甘い場合が多いです。
     
手や指を顔に置いて位置をずらした(滑らせた)時点でもうそれは摩擦です。
     
でもメイク落とす時、洗顔の時はそうせざるを得ないですよね。
     
だからクレンジング剤、洗顔フォーム(泡タイプがおススメ)が手と顔の間にたっぷりあったほうが良いです。ケチって量が少ないと摩擦が増えます。
     
それと、馴染ませるのはいいけど、決してゴシゴシはしないこと。ゴシゴシしなくても毎日洗顔していたら汚れは取れます。
     
基礎化粧品を塗る時、メイクする時は、できればポンポンとつけてください。つまり指を顔の上で滑らせないということ。滑らせるよりもポンポンの方がマシです。それも強い力でポンポンはダメですよ。優しく、優し〜く。お肌はデリケートであるということを忘れないでください
     
摩擦の定義を厳しく考えていただければ、お肌は必ず綺麗になります!!(^^)
     
それと肝斑なのならば、内服薬(ビタミンCとトラネキサム酸)は必須です!!真面目に飲んで頂くと効きます!!レーザーするならピコシュアトーニングですね!
     
   
顔色がくすんでいるor黒いと感じている方、肝斑かも?!と思っている方は、お顔の外側に境界線がないかどうか、チェックしてみてくださいね(^^)
   

糸リフトとハイフの小顔効果♡

ブログ
こんばんは(^^)      
診察時、経過写真をみせていただいていると、たるみ治療をしている患者さまで糸リフトとハイフを定期的にしている人は、ほんと小顔になっていくなーといつも思います!!
     
ハイフは当院ではウルトラセルQプラスです。
     
     
原理的に言えば、糸リフトは入れた糸の周りにコラーゲンが増えてくるので引き締まってくるし、ハイフは超音波の熱作用で熱凝固点をたくさんつくり、その一点一点がキュッと引き締まるので、どちらも小顔効果あります。
   
 
理想的な頻度でいうと、ハイフは半年に一回、糸リフトも半年に一回ですが、たるみをより改善したい場合は糸リフトは3ヶ月毎に長い糸入れたりor短い糸入れたりを繰り返した方が効果が良いです。ハイフも糸リフトもどちらもメンテナンスとして考えます。
     
理想としてはそうですが、痛みやダウンタイム、予算の関係もあるので、無理はせずにできる範囲で続けることが大事です(^^)
しんどいことは続きませんもんね。。
     
これはスタッフの経過写真。
     
   
左が入職してすぐの頃(2018年11月)
   
右が現在(2020年5月)。
   
糸リフトはだいたい3ヶ月毎、ハイフは半年毎くらい。
     
糸リフトとハイフを定期的にしたら、こんなに小顔になるんですよね
輪郭がスッキリして小顔になったし、法令線とマリオネットラインが浅くなりました!!♪
      (てゆーか法令線とマリオネットライン無くなったやん!!って話をスタッフとしてました。笑)
私もまた糸リフト、ハイフしたくなるなー!
     
     
可能な範囲で地道に続けるのが良いですよ♪
    糸リフトはこちら。     ハイフはこちら
 

ゼオスキンの美白の使い分け☆

ブログ
こんにちは!!  
最近、おこもり美容でゼオスキン大変人気です。
例年ならこの時期からセラピューティック始める人(当院では)居ないのですが、今年は様子が違います。。おうちに居るから剥けてもいいといってセラピューティック始める人もちらほらおられます。セラピューティック以外も人気。
     
今日はゼオスキンの美白アイテムについて(^^)
     
ゼオスキンの洗顔、化粧水以外のものを大きく分けると、
 
☆マイルドレチノール、
 
☆アクティブレチノール、
 
☆美白アイテム、
 
 
です。
 
これらを組み合わせて使います♪
 
その中で、美白アイテムはこの3つ。(もう一つミラミックス入れると4つになりますが、それはトレチノインと混ぜる用なのでここでは省きます。)
これをどう使い分けるか、のお話しますね!
 
 
セラピューティックの場合はミラミンを使います(^^)
 
ミラミンはハイドロキノンです。ハイドロキノン4%。
 
シーセラムとブライタライブはノンハイドロキノンです。
   
ゼオスキンの考え方ではハイドロキノンは5ヶ月ほど使って、その後2〜3ヶ月はノンハイドロキノン、その後またハイドロキノンに戻ってもOKということになっています。ハイドロキノンを長期塗ることによる副作用(オクロノーシスなど)を避けるため。
   
その考えでいくなら、セラピューティック中はミラミン使いますが、セラピューティック終わったらシーセラムかブライタライブに切り替えます。(セラピューティックでない場合でもミラミン5ヶ月→シーセラムかブライタライブ2〜3ヶ月を繰り返す。)
   
 
でも中にはハイドロキノンアレルギーの方もいらっしゃるので、ミラミンやミラミックスは使えない。その場合はセラピューティック中はブライタライブを使います。
   
シーセラムはビタミンC特有のピリピリ感や赤みを感じやすいので、セラピューティック中はちょっと使いにくいからです。
   
シーセラムとブライタライブは塗り心地は対照的で、
   
シーセラムはビタミンCがパウダー状で配合されているので、塗るとかなりサラッとします。はじめピリピリ感を感じますが、使っていくうちに慣れてきます。皮脂の分泌を抑えてくれるので、ニキビの人にもいいし、お化粧崩れしにくくなるので夏場は使い心地いい感じですよ!
コエンザイムQ10、ビタミンEも配合されていて、抗酸化作用あります。
   
ブライタライブは、ブライトニル、カンゾウ根エキス、大豆イソフラボン配合で、塗り心地こっくりしています。
   
初めてセラピューティックする人は、こんなに赤く皮むけしても大丈夫なのかな??とご心配になる方も多い一方、たまに実際ハイドロキノンアレルギーの人もいらっしゃるので、セラピューティックのトレチノインによるA反応なのか、それともハイドロキノンによるアレルギーなのかの見極めが難しい場合もあります。
   
我慢できない痒みや、水疱、びらん(ただれる)が生じるなどの皮疹はハイドロキノンアレルギーを疑い、ミラミン、ミラミックスは一旦中止します。
 
そして、肘の内側にミラミン、ミラミックスを毎日塗ってもらって、ハイドロキノンアレルギーの有無をみていくことになりますが、もしそれでハイドロキノンアレルギーがわかれば、ミラミン、ミラミックスは使えない、その代わりにブライタライブを使います。
   
セラピューティックの方もセラピューティック以外の方も、何使うかなどなんでもご相談くださいね♪(^^)
   
 

痩せて綺麗になった??

ブログ
こんにちは!      
最近、「痩せて綺麗になった?」と何人かの人に言われました。
(なんで最近言われたのかは分かりません…痩せたのは年末くらいからなのですが。。。)
     
自分では毎日見てるから変化があまりわからないのですが、そう言われると嬉しいものですね!
     
それも、ただ「痩せた?」って言われるだけでは、私の場合、<えっ?なになに?コケて老けたってこと???>ってすぐ悪いほう考えてしまうけど、「痩せて綺麗になった」と言われると素直に嬉しい。笑
     
痩せたのはサクセンダのおかげです(^^)
     
     
サクセンダは導入以来、痩せた!やってよかった!など、お喜びの声をたくさん頂いております(^^)
 
サクセンダについて詳しくは
     
私自身やってみて、お腹が空かずに痩せれる方法はサクセンダしかないので、その点が凄いなと思っています!!
     
ゴールデンウィーク太りした方も多いかと思います!!こもってるし運動しないしで。
     
ダイエットの基本は食事と運動。
     
太るということは運動量に対して過食しているということ。サクセンダは自分に合っている食事量の見直しにもいいと思います!!
     
当院ナースはサクセンダして5ヶ月少し。なんと6kg痩せたそうです!!
     
6kg減となるとさすがにスッキリしますね!!痩せて綺麗になったなーと思います
     
もちろん、食べないダイエットはダメ。ただ痩せればいいってもんでもない。必要な栄養素は摂りながらね♪
綺麗に痩せるのが目的ですから(^^)