TOPへTOPへ

お知らせ・ブログ・症例一覧

ボトックスって、笑えなくなったり無表情になりませんか?

ブログ
こんにちは。    
ボトックスを受けたことのない方は、ボトックスに対して “怖い” というイメージを持っておられることが割とあるように思います。
   
そう感じるのは、「ボトックスって、笑えなくなったり、能面のように無表情になりませんか?」という質問を受けたりするからです。
   
おそらくネットやテレビなどメディアの情報を通じて、ボトックスに対して悪いイメージを持たれているのでしょう。とても良い治療なのに、多くの人々に悪いイメージが根付いているという事がとても残念です。
   
残念がっているだけでは仕方がないので…
 
私の大好きなボトックス治療について、正しい情報をお伝えさせていただきますね(^^)♪
 
 
ボトックスはとても単純明快な治療で、目的とする筋肉に何単位(ボトックスの量)入れるかによって結果(治療効果)が決まります。
 
「効かせたい筋肉に適度に効かせる。」
 
ただそれだけです。
 
「位置」「量」
 
違う筋肉に効かせてもいけないし、ボトックスの量が多すぎてもいけないです。
   
つまり、ボトックス治療の効果は医師の裁量によるものであり、ボトックスすること自体で笑えなくなったり能面のように無表情になったり…などということはないです!もしそうなるのなら、よっぽど打ち方が悪いということです。知識と技術を持った医師によるボトックス治療は、笑えなくなったり能面のように無表情になることは絶対ありません。
   
(医師は) 目的としない筋肉に入れないということと、量が多過ぎないようにしないということに気を付けて行わないといけません。
     
例えば、おでこの横じわ。
 
 
(シワ寄せの状態ではなく、普通に前を向いてもらっている状態で撮影しています。)
   
原因となる筋肉は、「前頭筋(ぜんとうきん)」です。額に縦に走っている筋肉です。
 
 
おでこの横じわがある人は、前頭筋が強い人です。
前頭筋は収縮すると上方向へ引き上げられ、おでこに横じわが入ります。
普通に前を向いているだけなのに常におでこに横じわがある人は、常に前頭筋が収縮している、ということです。
 
前頭筋の動き(収縮)を抑える為に、前頭筋に適切量のボトックスを打ちます。ボトックスは筋肉の動き(収縮)を抑える作用です。
 
 
何単位打つかは、その人の筋肉の動き方を診て決めます。
   
2週間後
 
 
前頭筋の収縮が抑えられて、おでこの横じわが改善しました。
     
上が施術前、下がボトックス2週間後
 
 
綺麗になりましたね♪
   
この時に、ボトックスの量がその人にとって多い場合だと、目が重くなります。
 
なぜかというと…
眼瞼下垂のある人は目を開ける筋肉が弱っている代わりに、代償的に額の筋肉(前頭筋)で目を開けています。
 
そのため、額(前頭筋)のボトックスで額の動きを止め過ぎると、目が開けられなくなるのです。
 
なので、額のボトックスを行う場合は、眼瞼下垂の程度や額の筋肉の使い方をよく診て、量や打つ場所を決める必要があります。
 
目が重くならない程度の量にすることと、額の下方まで全部止めようとすると重くなるので攻めすぎないようにします。
 
どの部位のボトックスでもそうですが、多くて効きすぎることが一番困るので、オーバーにはならないようにして、2週間後にチェックして、足りなければ足すようにしています(^^)
ボトックスは2〜3日目から効き始め、2週間後にしっかり効くので、2週間後のチェックです。
     
ボトックスはどんなシワでも治療できるわけではなくて、筋肉(顔面表情筋といいます)の動きによるシワが適応です。
 
なので、法令線やマリオネットラインは筋肉の動きによるものではなく、たるみによるシワなので、法令線やマリオネットラインに対してはボトックスではなく、ヒアルロン酸リフトなどのたるみ治療をします。
 
ボトックスが適応となるシワは、
 
眉間の縦じわ→皺尾筋(すうびきん)
額の横じわ→前頭筋(ぜんとうきん)
目尻のしわ(カラスの足跡)→眼輪筋(がんりんきん)
あごの梅干しじわ→オトガイ筋
鼻の横じわ→鼻根筋(びこんきん)
 
そのほか、シワというわけではないですが、
 
エラを小さくして小顔にする→咬筋(こうきん)
口角を上げる→口角下制筋(こうかくかせいきん)
フェイスラインを上げる(ボトックスリフト)→広頚筋(こうけいきん)
 
等にも使います。
 
   
眉間のしわを止める目的で皺尾筋を狙ったつもりがその深部の前頭筋に入れてしまうと目が重くなる、
 
口角を上げるのに口角下制筋を狙ったつもりが口輪筋に入れてしまうと口が閉じれなくなる、
 
など医師は気を付けるべきポイントが色々とあります。
     
ボトックスはシワの改善、さらにはシワが皮膚に刻まれるのを予防する効果もあるので、見た目年齢を若くキープできるところがいいところです♪
 
誰にも気付かれずに若さをキープしてくれます♪
 
私も定期的に自分自身の顔にボトックスしていますし、ほんとに無くてはならない存在です。笑笑
 
ボトックス無しなんて考えられない(^^)
 
またボトックスの素晴らしさをお伝えさせていただきますね♪
   

ゼオで使う最強のビタミンA「トレチノイン」のお話。

ブログ
こんにちは。    
今、スタッフも一緒にゼオ頑張ってます!!
ゼオスキンセラピューティック
ゼオスキンヘルスの基礎化粧品と
トレチノインをおうちで使って、お肌のあらゆる悩み(しみ・肝斑・くすみ・毛穴・ニキビ痕・小じわ)を改善し、キメの整った美しいお肌へと導く、究極の美肌治療です。長いので、ここでは「ゼオ」と書きますね。
使うのは、
ゼオスキンヘルスの基礎化粧品
トレチノイン
です。
    スタッフに「どう〜??旦那さんになんか言われへんー??」って聞いたら、
   
スタッフ「そんな剥けて大丈夫なん??って言われました〜!」
と。。。
「やっぱり!そうやんなー!!! (^^)」
っていう話をしていました。
   
私も初めてゼオをしたのは、3年前ですが、全く同じことを母に言われました(^^)
 
そんな剥けて大丈夫なん??もうやめといたら??」って。。。
 
これ、絶対周りの人に言われます!
 
(今となっては、あ、またやってんの?くらいのノリになってます。笑笑)
 
めっちゃ皮剥けて顔赤くなりますからね。。。
 
が、大丈夫は大丈夫なのです!!
 
トレチノインは私達の血液中にも微量流れているものなので、トレチノインに対するアレルギーは起こさないので。
   
赤み、皮剥け、乾燥、かゆみ、ヒリヒリする…
 
それらは、ゼオの時に使う、トレチノインの作用によるA反応(レチノイド反応)というものです。特に初めの1ヶ月〜1ヶ月半はA反応が強く出ますが、それを過ぎると落ち着いてきます。
 
これがA反応
口周りが一番剥けます。
 
 
(今日の私。)
   
ゼオスキンセラピューティックの主役となるのはトレチノイン
   
今日は、そのトレチノインの働きについてお話したいと思います(^^)
      トレチノインはビタミンAの一種で、その中でも最強の強さのものです。
トレチノインはアメリカでは ニキビ、しみ、小じわの治療薬として、古くから用いられており、FDAに認可されています。
トレチノインの働きは⬇︎
    ①皮膚のターンオーバーを促すことにより、しみ・肝斑を改善します。(上図の赤)   皮膚の細胞は、表皮の基底層で作られ→有棘層→顆粒層→角質層となり(深層から表層へと)、やがて剥がれ落ちる、ということを繰り返しています(ターンオーバーといいます)が、   トレチノインを塗ると、そのスピードが速くなるので、表皮内にあるメラニンが排出されることによって、しみや肝斑が改善します。 つまり、メラニンが皮膚の外に追い出されるということです。 ゼオスキンセラピューティックでは、ゼオスキンヘルスに含まれているハイドロキノンの作用によりメラニンが作られにくくもなるので、 メラニンが作られにくくなって、しかも追い出される、ということになります。 ゼオスキンヘルスの基礎化粧品はこのハイドロキノンとグリコール酸など独自の配合により、トレチノインの効果が最大限に出るようになっています。   それでしみや肝斑が改善されるのです。レーザー後にまだ色素沈着が少し残っているという場合でも、取れて綺麗になることが多いです。   ②真皮のコラーゲンを増生することにより、毛穴や小じわの改善、キメを整えます。(上図の青)   というわけで、トレチノインを塗ることによって、色も質感もどちらも綺麗になります。 こちらは当院でゼオスキンセラピューティックをした患者さま↓ ゼオ前     ゼオ(18週間)終了後     耳前にあったしみが取れて、ニキビ・ニキビ痕が改善し、顔色も白くなり、キメが整いました。   大変喜んでくださいました♪   ゼオ終了後は弱いビタミンAを継続して、綺麗な状態をキープしてくださっています。ゼオ後は弱いビタミンAを続けるということも大切なのですが、それについてはまたお話しますね   ゼオはなかなか大変だけど、結果が出る治療法です。   ゼオ中の人は、一緒に頑張りましょう(^^)♪  

ヒアルロン酸リフトは小顔効果があります!

ブログ
こんばんは。 【ヒアルロン酸リフト】 症例のご紹介です。   お顔のたるみ特に口横のたるみが一番気になるということで、ヒアルロン酸リフトをしました(^^)   左が施術前、右がヒアルロン酸リフト施術1ヶ月後です。     使用したヒアルロン酸は、ジュビダームビスタボリューマXC4本(4.0cc)、ジュビダームビスタボリフトXC2本(2.0cc)、ジュビダームビスタボルベラXC1本(1.0cc)です。   ボリューマをリフトアップポイントにごく少量ずつ注入し、ボリフトを法令線とマリオネットラインに、ボルベラを口唇に注入しました。   気にされていた口横のたるみ、緩んだ感じが改善し、頬のトップが高くなって綺麗な頬の形になりました。フェイスラインもすっきりとして、小顔になりました。 法令線、マリオネットラインは浅くなりました。 唇も適度にふっくらと口角が上がりました。 全体的に若く元気なイメージになられました。 大変喜んで頂き、良かったです(^^)♪     ヒアルロン酸注入というと、「顔がパンパンになって大きくなるのでは?」というイメージを持っている方もおられますが、ヒアルロン酸を要所要所のリフトアップポイントにごく少量ずつ打っていくので、お顔を決して大きくすることはないです。お顔の形が綺麗に小顔になるように、注入を行なっています。 「めっちゃ顔が変わるのでは?」と思っておられる方もおられますが、顔が激変することはありません。   少しずつ綺麗になれたらいいなーという人に向いています。   ヒアルロン酸の持ちは1~2年と長いので、たまにリフトアップポイントに注入しておくと、たるみの予防にもなって良いですよ♪   また、リフトアップは、ヒアルロン酸注入だけでなく、ハイフ(ウルトラセルQプラス)をしたり、脂肪溶解注射で(脂肪がある人は)たるみ脂肪を減らすほうがより綺麗になるので、組み合わせ治療がおススメです。   この患者さまも、その後は口横のたるみ脂肪に脂肪溶解注射で通って頂いています(^^)  

施術名:ヒアルロン酸注射

■料金:ヒアルロン酸7本(7.0cc)の場合¥450,000(税別

■効果:リフトアップ、小顔効果、パーツの形を整える

■持続期間:1年半〜2

■考えうるリスク:内出血、血管塞栓

 

今日は東京のセミナーへ

ブログ
おはようございます。      
メソセラピーのセミナーへ参加するために、東京へ向かっています(^^)
   
「Meso塾。」という名のセミナーです。面白そう♪
   
ゼオで皮がけっこう剥けてきたので、マスクを付けています。赤みはまだマシです。
 
診察の時に、患者さまに「いまゼオスキンという治療をしているので、顔が見苦しくてすみません。」と言うと、「あー、そうですよね。ブログ見てるので知ってます!」と言って頂けることも多いです。笑
 
周りの人からも、ゆみちゃんまたアレやってるんや〜って感じのノリで。。笑 みんな知ってくれてる(^^)!!
     
今日行くセミナーの、メソセラピーというのは何かというと、有効成分や薬剤を注射針などを使って注入する方法です。
   
美肌(お肌の若返り、リフティング、美白など)、育毛、脂肪溶解など、目的に応じてさまざまなメソ剤があり、それを注入します。
ちなみに注入といっても、ヒアルロン酸リフトやボトックス注射は、ふつうメソセラピーには含まれませんが、ヒアルロン酸にはメソ用のヒアルロン酸メソ剤があり、通常のヒアルロン酸製剤とは別物です。
     
メソセラピーの方法としては、手打ち(注射)でする場合もあれば、メソガン(U225などの注射の鉄砲みたいなもの)、ダーマペン、ダーマローラー、水光注射などがありますが、
   
どれが一番いいというより、それぞれのメリット、デメリットがあるので、それを上手く使い分けることが大切です(^^)
   
数年前までは水光注射が流行していましたが、今はダーマペンがものすごく流行っていますよね。
   
当院でもダーマペン、とても人気があります。
   
あと、メソセラピーの分野では、脂肪溶解注射もめちゃ人気です 小顔ブームですからね。
   
メソセラピーは今すごく注目されている治療ですし、メソ剤も各メーカーからどんどん新しいものが発売され、業者さまからたくさんご紹介頂いたりもします。。
   
これからますます発展する分野だと思います!!
   
先日ご紹介した、ACRSももちろんメソセラピーの一つです。
   
ACRSは自己血の(抗炎症性)サイトカイン豊富な血清をお顔に入れるという最新の肌再生治療です。
2月1日からスタートします!!
     
ACRSでの肌再生治療や、サイトプロMDヘア等での毛髪再生治療など、メソセラピーはこれから更に力を入れていきたいと思っています。
     
■ACRSについての以前の記事はこちらこちら
■サイトプロMDヘアについての以前の記事はこちら
   
しっかり勉強してきます!!
   

ラシャスリップス♡人気ベスト3は???

ブログ
こんにちは。      
ラシャスリップスがなくなって、また買い足したいなーと思っている時に、そういえばどの色が人気なんかな??と気になったので、スタッフにお願いして、どれが売れ筋なのか調べてもらいました。
 
 
というわけで。
     
ラシャスリップス人気ベスト3を発表します ♪(ゆみクリ調べ)
     
3位は、331番Socialitesです。
 
 
ピンクオレンジで、ラメ入りです♪
ラメがすごく上質な感じなのです♪
 
 
この色とっても気に入っていて、お顔が元気な印象になります(^^)
      2位は、323番Bronze Goddessです。
 
 
ベージュで、よ〜く見るとパール入りです♪
 
 
塗ってみると、薄めのヌーディーなベージュです。大人っぽくて綺麗系です♪
どんなシーンにも活躍してくれるカラーですね。
     
そして、
1位に輝いたのは、322番Twinkle Winkle(クリアー)です。
 
 
透明です。。。
 
塗ると、透明ですがぷっくり感は出ます♪
やっぱりラシャスリップスは透明が一番人気なのですね〜(^^)!!
     
ベスト3には入ってないけど、
私的には、透明が好きな人には、ほぼ透明に近いうす〜いピンクにラメの入っている
326番Main Attraction
も おススメです♪
ケースで見るとオレンジ色っぽく見えるけど、
     
出してみると、ほぼ透明に近いうす〜いピンクにラメ入りです♪
塗ると、透明よりはほんの少しだけピンクがかるけど、ラメもさりげなくいい感じです♪
私は、326を一番よく使っています。
無くなったのはこのカラーで、また買います♪
     
どれも可愛くて、どれがいいか迷いますよね〜(^^)
     
結局アレもコレも気になって、私はたくさん持っています!!
   
ラシャスリップスはゆみ美容皮膚科クリニックオンラインショップでどうぞ♪
↓↓↓

昨日からゼオ始めました!

ブログ
こんにちは。     目の下のオペ後の状態が落ち着いてきたところで、私、昨日からゼオを始めました(^^)  
ゼオスキンセラピューティックです!!
    秋からずっとゼオするタイミングをみていたのですが、したいことがいろいろあって、なんだかゼオが後回しになっていてしまっていた けれども、やっと。。   早く、凍結して置いてあるACRS(自己血サイトカインリッチ血清)がしたいけど、それは長期経過をみたいので、冬の間に先にゼオしとこかなーと思いまして(^^)       ゼオスキンセラピューティックは、ゼオスキンの基礎化粧品をおうちで使うのですが、  
左から、塗る順に
①バランサートナー(化粧水)、
②ミラミン(4%ハイドロキノン)、
③ミラミックス(4%ハイドロキノン。トレチノインと混ぜる用。夜のみ。)
です。
  そして、主役となるのは実はコレ。     トレチノインです!!
これを夜のみミラミックスと混ぜて塗ります。 トレチノインというのは、ビタミンAの中でも最強の強さのもの。   ゼオスキンは、ハイドロキノンやグリコール酸などが配合されていたり、独自の配合で、トレチノインの効果が最大限に発揮できるようになっているのです。   だから、トレチノインを単独で使うよりもゼオスキンセラピューティックの方が効果があるのです。   しみ・肝斑・くすみ・毛穴・小じわ・ニキビ痕の改善、キメが整い、美しいお肌へ導きます。 ただ、トレチノインの作用により、赤くなってかなり皮剥けします!特に初めの1ヶ月〜1ヶ月半は。 だから、どなたにもおススメできる治療ではなく、それをわかった上でできる人だけですね。 そうですねー、、お肌の修行みたいなもんやな!って私は思っています(^^) しばらくボロボロになってもいい人は、綺麗なお肌になる為に頑張りましょう〜!!っていうところです。   ボロボロは無理やわーー、、少しずつ綺麗になりたいわーっていう方には、ゼオスキンセラピューティック以外の他のビタミンAがおすすめです。 ビタミンAのお話はまた少しずつしていきますね(^^)     私はしばらくゼオ頑張ります(^^)!!  
 

私の目の下のたるみ取りオペの経過!!

ブログ
こんばんは。
     
目の下、だいぶ落ち着いてきました〜(^^)
     
腫れもまだ完全とは言えないかもしれないですが、ほぼ無いか気にならなくなってきました。
     
手術は「下眼瞼切開術(ハムラ法を含む)」というもので、年末に私の弟である八杉悠Drにしてもらいました。
これは、これから始まるでーっていう術前のめっちゃドキドキしてた時の写真
     
経過写真はこんな感じです↓
上が術前、下が術後10日です。
     
私が気になっていたのは、
①クマ(赤線で描いた目の下のくぼみ。ティアトラフといいます。)
 
②目袋(涙袋より下方の白で囲った膨らみ。眼窩脂肪といいます。)
 
③涙袋が垂れ流れてぼんやりしていること(青矢印)
 
(①〜③これら全て加齢によって起こってくること!)
 
でしたが、手術により、クマがほぼ無くなり、目袋が無くなり、涙袋はハッキリとして、若々しくなりました(^^)
     
ここからは手術の内容について書くので、読みたくない人はスルーしてくださいね。
     
私が受けた「下眼瞼切開術(ハムラ法を含む)」という手術ですが、どんな手術かというと、
クマ(ティアトラフ)の原因となっているところを全て剥離し、余分な眼窩脂肪(白)を取り、その一部をクマのところ(赤)へ移動し固定。
(要するに、くぼみの原因となるところを剥がして、膨らんでるところ(白)を取って、くぼみ(赤)を埋める。)
それと、眼輪筋で眼輪筋弁を形成し、それを涙袋下縁に沿って(ピンク色のところ)締め付けるように固定することによって、涙袋をハッキリさせる、ということをしています。
     
そして、たるんだ皮膚を下まぶたの縁に沿って2mmほど切除もしています。
切開線はココ。
この部位は傷痕がかなり分かりにくくなる場所で、今の時点でもよーく見ないと分からないし、今後もっと目立たなくなります。   アッカンベーしてもほとんど分からないです。  
いやーしかし、受けて思ったのは、切るっていう事は、やっぱりダウンタイム相当ですね。
     
はじめの1週間くらいは、DVにしかみえないくらい、腫れと内出血があったので、ずっとサングラスで過ごしていましたし、初めの数日はタラーっと垂れてくると思ったら血の涙が流れてました。滲出液は3〜4日くらい出ていました。キズがジンジン痛むのは痛み止めで我慢はできる程度でしたが。
     
術後1週間の抜糸の日は年始の診療開始日だったのですが、糸付いたままでまだ腫れもあったけど診療していました。
   
やっと落ち着いたな〜普通の人(DVじゃない人)になってきたなーと自分で思ったのが、術後8日。
   
でも気になっていた目の下のたるみが良くなったので、手術を受けて本当に良かったなーと思っています(^^)!!
   
周りの人は、「もともとそんなに目の下たるんでなかったでー」と言ってくれるのですが、自分では本当に気になっていたので、良くなったと思っています(^^)
   
印象は他の人から見るとそんなに大きくは変わっていないかもしれないけど、自分では 疲れてみえなくなったし、若くなったと思っています♪
   
年齢と共に色んなことが気になってくるので、少しずつメンテナンスしていければ、と思います♪♪
       
目の下のたるみやクマの手術は、当院で八杉悠Drが担当させていただきますので、ご興味のある方はまずはお話だけでもいいですので、ぜひご相談くださいね(^^)
   

「レカルカ」のBBクリーム♡

ブログ
こんばんは。      
患者さまに、「ゆみ先生はどこのファンデーション使っていますか?」と聞かれたり、私の友達に「ゆみちゃんのブログのコスメ情報、参考にさせてもらってるよ〜、また教えてね。」と言ってもらったりするから、今日はそのお話 ♪
     
昨年秋にディオールの新クッションファンデをご紹介しましたが、それがたぶん終わって(クッションファンデってどこが終わりなのか分かりにくくないですか?笑)…
少し前からは、スタッフに勧められて(⬅︎またかw)、レカルカのBBクリームを使っています♪
     
レカルカの化粧品、いま使っている人多いですよね〜!
   
コスメ好きなので、話題になっていて良さそうなものはとりあえず試してみたくなる私です(^^)
まず気になるのは、「BABY CELL」って書いてます。直訳すると、「赤ちゃん細胞」??
     
レカルカの化粧品は赤ちゃんの歯髄幹細胞培養液が含まれているんだとか。
     
色はスタッフにおすすめされた21番のピンクベージュにしました。
    チューブから出してみると、
   
かなりサラッとしていて、初めて開けた時はチューブ押したらいっぱい出過ぎてビックリ。かなり伸びが良いです。
     
顔につけるとワントーン白くなって、カバー力ありながら、艶も出ます♪
     
そして時間が経っても崩れないのです むしろ時間経った時のほうが肌がいい感じというか。赤ちゃんの歯髄幹細胞培養液が働いているのか?!、私の脂とBBクリームがいい具合になじんできてるのか?!は分かりません!笑
     
今、オペ後の感じも少し隠したいので、ディオールのクッションファンデよりカバー力あっていいです(^^)
     
しばらく使ってみます♪
   

薄毛治療「サイトプロMDヘア」を始めました!

ブログ
こんばんは。     薄毛でお悩みの方、多いですよね。。   私も前髪が少ないのが悩みです。髪の毛の流れが後ろへ向くクセなので、前髪を厚く作りたくても髪が伸びると後ろへ流れ、すぐに前髪がまばらになってしまいます。だから、いつも写真撮る時とかに前髪ばかり気になる。。(^^)   そして近い将来、もっともっと髪が薄くなってよけいに気になってくるんだろうなーと。。。   周りをみても、けっこう薄毛で悩んでいる人多いです!!   そんな薄毛で悩んでいる人(と私)の為に、薄毛メニューを充実させようと思っています(^^)   その一つがサイトプロMDヘアです。   サイトプロMDは、当院では美肌治療としてダーマペンで使用している顔用のサイトプロMD=ヒト骨髄幹細胞培養液がありますが、サイトプロMDヘアは、そのシリーズの毛髪用のもので、ダーマペンで行います。     痛いけど、髪が生えるのなら我慢できる痛みです(^^)   サイトプロMDヘアは、ヒト骨髄幹細胞由来のサイトカイン・成長因子を配合しています。   特徴としては、毛包の再生に必要なWnt/βカテニン経路へのシグナル伝達を促します。   ちょっと難しい話ですが、Wnt/βカテニン経路は毛包の活性化と毛周期の移行に密接に関わっているのです。     さらに、毛包の複製と再生に働きかける12種類のサイトカイン・成長因子が含まれています。健康的で強い髪が生えるよう導いてくれます。   サイトプロMDヘアの主要成分は、 Wnt経路強化ヒト骨髄幹細胞培養液 インスリン様成長因子(IGF-1) 線維芽細胞成長因子(FGF) ケラチノサイト成長因子(KGF) ノギン(NOG) 血管内皮細胞成長因子(VEGF) コロニー刺激因子(CSF) エリスロポエチン(EPO)   です。   サイトプロMDヘアは2~3週間ごとに6回が1クールです。 ダーマペンで行う、ドクター施術です。   もちろん、男性でも女性でも受けていただけます。     男性の症例写真     女性の症例写真     また、おうちでは、先日ご紹介しました、「ドットヘアー」の内服と外用を併用することをおすすめします(^^) (ドットヘアーに関しての先日の記事はこちら。)   ドットヘアー男性用     ドットヘアー女性用     クリニックでの治療とおうちでの内服外用の併用により、効果がより良くなります!!   サイトプロMDヘア 1回 ¥47,000 6回コース ¥270,000(税別)   2〜3週間ごとに6回行なうのがおすすめです!!   薄毛治療は他にも導入しますので、またお伝えさせていただきますね(^^)  

2月発売のエンビロンの美白シリーズ♡使い始めています!

ブログ
こんにちは。      
もうすぐ発売のエンビロンの美白シリーズ「フォーカスエヴァネッセントプラス」をエンビロンから頂いたので、少し前から使い始めています♪
 
 
「フォーカスエヴァネッセントプラス」について、以前書いた詳しい記事はこちら
 
以下、「フォーカスエヴァネッセントプラス」は長いから「美白シリーズ」と書きますね!
    美白シリーズ自体にはビタミンAは入っていないので、ビタミンA (C-クエンスシリーズかモイスチャーシリーズ)と併用することが前提となっております(^^)
   
私はC-クエンスが大好きなので、もちろんC-クエンスとの併用です!!
   
その場合、こんな感じで…
 
 
①C-クエンストーナー(化粧水)
②ルーセントプレップローション(美白シリーズ化粧水)
③ルーセントブライトセラム(美白シリーズ 美容液) Ⅰと Ⅱ(混ぜてオッケー)
④C-クエンスセラム4プラス(美容液)
⑤C-クエンスクリームプラス(クリーム)
(④と⑤も混ぜてオッケー)
   
というふうに、塗る工程が増えました(^^)
 
②の前にコスメティックロールキット(コロコロ)や③の後にDFモバイル(美顔器)を使うとより良し。
   
白くなるには努力しろってことですね。笑
   
美白シリーズの化粧水も美容液もトロッとしていて伸びが良くて、塗るとツルツルです♪♪
   
美白効果は今のところ分かりませんが、美白モノってそんなにすぐには効果分からないし、レビューなどの肌撮影機できっちりみていかないと、評価できないですからね。
   
でも、エンビロンの集大成の傑作の美白シリーズであり、しみのできる全ての工程にアプローチするので、効果が出るハズ(^^)
   
それを楽しみに頑張るしかない♪
   
美白シリーズ、comingsoonです!
   
2月1日発売です♪
 
フォーカスエヴァネッセントプラスシリーズ
 
ルーセントプレップローション(化粧水)60ml ¥8,000
ルーセントブライトセラムⅠ&Ⅱ (美容液)30ml×2本¥14,000
Cブーストクリーム25ml¥5,800
(税別)
       
私は、エンビロンの美白シリーズを使ってみて使用感は分かったところで、
もう少ししたら、ゼオスキンセラピューティックを始めようかと思っています !!いつから始めようかなー…ボロボロなるから気合い要るなぁ〜(^^)
その後、ACRSもしたいし、美容計画が忙しい(^^)