TOPへTOPへ

お知らせ・ブログ・症例一覧

リニアおススメです♡たるみ脂肪ぽっちゃりさんに♡12月中はお得!!

ブログ
こんばんは。     先日、リニアを受けました。   ハイフの機械「ウルトラセルQプラス」の新しい「リニアカートリッジ」。     これは、以前紹介させていただきましたが、   頬下方(口角から下)と顎下にかけて照射する、たるみ脂肪や二重あごを撃退する用の   新しいカートリッジです(^^)     今までのカートリッジと何が違うかというと、   今までのドット(点状)で3層(1.5mm、3mm、4.5mm)に熱を集めていたのに対し、   リニアは線状(liner=リニア)で4.5mmの層だけに照射するということ。       線状になることによって、ドットよりも4.5倍面積が広範囲に照射できるので、   よりたるみ脂肪を撃退するのに効果的なのです♪         照射中は顎のラインの骨の出ているところはやや痛かったけど、我慢はできます。   私は皮膚が薄いので、照射後しばらくは筋肉痛みたいな感覚があり、やられた感が凄い(^^)   たるみ脂肪が焼かれたなって感じ!!   私は口横のたるみ脂肪が気になっていますが、マシになりました!   2~4週間ごとに3回受けられるのがおススメです♪       リニアは12月中はキャンペーンでお得になっていますので、この機会に是非〜♪         施術名: ウルトラセルQプラスリニアカートリッジ    ●料金:1回¥60,000  3回¥148,000→12月中は136,000(税別)   ●効果:二重アゴやブルドッグ状のたるみ脂肪を減らす。小顔効果。   ●考えうるリスク:熱傷、神経障害  

お肌は変われる♡私の一年間の肌の変化

ブログ
こんばんは。       先日、ピコシュアを受けました(^^)       その時に 久しぶりにレビューで経過写真を撮りました(^^)     レビューってコレです。   お顔のシミや毛穴の一つ一つや小ジワの一本一本まで鮮明に写る肌撮影機です(^^) おそろしいでしょう笑   自分では毎日見ているとお肌の変化に気づいていなかったのですが、   1年前と比べると、お肌がかなり綺麗になっていて、驚き!!     白くなっているし、キメ細かく、小じわも目立ちにくくなってるーーー(^^)     それで、この1年の間に何したかなーと考えてみれば、   ピコシュアトーニング+ピコシュアフラクショナルを回数的には一番真面目にやっていたかな、と。   やっぱりピコシュア凄い(^^)(^^)(^^)   改めて惚れ直しました♪♪♪   あとは、マッサージピールやミラノリピール、ダーマペンでヴェルベットスキンや白雪もしてました(^^)   シミ取り(ピコシュアスポット)は春に一度したけど、夏に沖縄行って焼けたので、また出てきてはいますね。   私、シミはすごく出やすいんですよねー。   今まで もしノーケアだとしたら、もっともっと顔じゅうシミだらけだったの、間違いありません。   やっぱり定期的なお手入れ、大切ですよね。   薄ぼんやりとしたしみが点在していますが、 この冬はゼオスキンセラピューティックを(1ヶ月だけ) タイミングみてするつもりなので、 それに期待したいと思います(^^)    

新しいボツリヌス治療製剤「コアトックス」を導入しました☆

ブログ
こんばんは。       新しいボツリヌス治療製剤「コアトックス」を導入しました!!     2週間前に私自身に試していたのですが、力価、その他特に問題なく、良いと思いました(^^)     「コアトックス」の特徴としては2つです↓   ●コアトックスの特徴1 「複合タンパク」が含まれていない。 →ボトックスに対する抗体が出来にくいので、定期的にボトックスを受けていてボトックスが効かなくなるのが嫌な人におススメ。(⬅︎これ私です!!!)   ●コアトックスの特徴2 多くのボツリヌス治療製剤に含まれている「ヒト血清アルブミン」が含まれていない。 →動物由来成分による副作用(例えば未知の感染症に罹患するなど)が気になる人におススメ。       今のところ、①も②も満たすボツリヌス治療製剤はコアトックスだけです♪   (※複合タンパクがほぼ含まれていないボツリヌス治療製剤には「ゼオミン」がありますが、これにはヒト血清アルブミンは含まれています。 ※ヒト血清アルブミンが含まれていないボツリヌス治療製剤は他に「イノトックス」がありますが、これには複合タンパクは含まれています。         「複合タンパク」や「ヒト血清アルブミン」について、もう少し詳しく。以下長くなるので、興味のある方だけ読んでみてくださいね。       1:「複合タンパク」について。 ボツリヌス治療製剤には各社メーカー、製品によって様々な量の「複合タンパク」が含まれていますが、これがボトックスの効果を段々と抑制してしまう「抗体」の原因とされています。   ボトックスを定期的に継続して行う場合は、使用するボトックスの量が多かったり、投与期間の間隔が短いと、ごく稀にボトックスに対する抗体ができるリスクがあります。   それでもし抗体が一度出来てしまうと、それ以降は一生、ボトックスを注射しても効かなくなってしまいます。その為、投与間隔は3~4ヶ月はあけることが推奨されています。   ちなみに、ジストニアや脳梗塞後遺症の手足の筋肉の痙縮改善目的で一回に200単位ほどの多量のボトックスを投与する場合においては、ボトックスに対する抗体ができるリスクは10~15%となっており、まぁまぁの高率ですよね。。   顔のシワ改善などの美容目的の場合は、それに比べるとずいぶん使用量が少ないので、もっともっと確率は低くはなりますが、ごく稀には抗体が出来ることがあります。       2:「ヒト血清アルブミン」について。   コアトックスとイノトックス以外のボツリヌス治療製剤には「ヒト血清アルブミン」が含まれており、それによってボトックスの力価(効力)を安定させていますが、   コアトックスとイノトックスはヒト血清アルブミンではなく、L-メチオニンとポリソルベートという成分により力価を安定させています。これらはFDAで承認されている、安全性の高い成分です。   抗体が出来にくくて、安全性を配慮したコアトックス。   ボトックスある程度多めの量を定期的にする方にはとてもおススメです!!         施術名: コアトックス   ●料金: 眉間¥30,000  目尻¥40,000  額¥30,000  鼻¥20,000  あご(梅干しシワ)¥20,000  エラ(小顔ボトックス)¥60,000  ワキ(多汗症)¥80,000  ボトックスリフト¥70,000  ガミースマイル¥20,000   ●効果:シワの改善、エラの場合小顔効果   ●持続期間:3ヶ月~6ヶ月。エラの場合6ヶ月~12ヶ月。   ●考えうるリスク:内出血、効きすぎる    

ピコシュアでしみやくすみを綺麗にする

ブログ
こんにちは。       【ピコシュア】   症例のご紹介です。   左が施術前、右がピコシュアスポット顔全体しみ取り放題1回、ピコシュアトーニング3回施術後です。     しみが目立ちにくくなり、くすみも少なくなってきて、大変喜んで頂いております!   もともとお肌質綺麗な方でも、しみやくすみが良くなると、更にすっきりしますね♪   また今後もピコシュアトーニングを続けていく予定です(^^)       今日は自宅のクリスマスツリーを飾りました♪   今日から12月って早いですよねー!     次男が頑張ってくれました!   サンタさんに手紙も書きました。  
なんだかワクワクする12月♪
 
慌ただしくなりますが、頑張っていきましょう〜!
        施術名1:ピコシュアスポット顔全体しみ取り放題   ●料金:初回¥80,000(税別)   ●効果:しみやそばかす治療   ●ダウンタイム:しみ(やそばかす)のところが黒くなる(1週間前後)   ●考えうるリスク:色素沈着、色素脱失、水疱、赤み     施術名2:ピコシュアトーニング   ●料金:3回コース¥54,000(税別)   ●効果:くすみを改善し明るいお肌にします。   ●ダウンタイム:ほぼ無し    

ヒアルロン酸とボトックスで小顔&リフトアップ

ブログ
こんにちは。      
【ヒアルロン酸リフト+小顔ボトックス】
 
症例のご紹介です。
   
左が初診時、右が小顔(エラ)ボトックス4ヶ月後です。それと、ヒアルロン酸リフトも行なっています。
 
 
全体的なたるみが気になるということでしたが、頬が上がって、お顔が小さくなりました。
     
お顔の形はハートシェイプが理想的と言われます。
 
ハートは上にボリュームがあって、下へいくにつれシャープになっていますよね。
 
ヒアルロン酸リフトは、リフトアップポイントにヒアルロン酸をごく少量ずつ注入し、綺麗なハートシェイプになるようにお顔を全体的にリフトアップしました。
     
それと小顔ボトックスで、エラのところにある咬筋を小さくしました。
 
お顔の形が綺麗なハートシェイプに近づきましたね♪
 
患者さまも実感して頂き、とても喜んでくださいました!
 
今回はヒアルロン酸3本(3cc)だったので量的に難しかったのですが、コメカミにボリュームがもう少しあったほうが凹凸のないフェイスラインになり更に綺麗なので、ご提案しようと思います(^^)
        施術名1:ヒアルロン酸リフト   ●料金:3本¥210,000(税別)   ●効果:顔全体のリフトアップ   ●持続期間:1年半~2年   ●考えうるリスク:内出血、血管塞栓     施術名2:小顔ボトックス(エラボトックス)   ●料金:ボトックスビスタ¥70,000, イノトックス¥60,000(税別)   ●効果:小顔効果(咬筋を痩せさせる)   ●持続期間:6ヶ月~12ヶ月   ●考えうるリスク:内出血  

エムディアのマスクで保湿を強化♡

ブログ
こんにちは。
    私のお気に入りのエムディアのマスク
「3Dモイストプレミアムマスク」♪
 
 
名前の通り、3Dなんです(^^)
   
立体的に顔の形になっていて、顔全体から顎下までピタッと密着します。
 
 
美容液30ml分たっぷり含まれていて、保湿力バツグンです♪
   
注目保湿成分サクランや、セラミド、プロテオグリカン、ヒアルロン酸、コラーゲンなど、保湿成分がたくさん入っています!
   
これからの時期に保湿しっかりしたいですね。
   
私も頑張ってみようと思います(^^)
       
エムディア 3Dモイストプレミアムマスク
5枚入り¥5,000(税別)です。
 

来年2月1日新発売♡エンビロンの美白シリーズ「フォーカスエヴァネッセントプラス」

ブログ
こんにちは。   エンビロンから、来年の2月1日に美白のシリーズが新発売されます!   エンビロンの担当者さんが新商品を持ってきて、説明会をしてくださいました。   いつも愛用しているエンビロンから美白のシリーズが出るなんて、今からとっても楽しみです♪       美白のシリーズは「フォーカスエヴァネッセントプラス」といって、   「ルーセントプレップローション」(化粧水)   「ルーセントブライトセラムⅠ&Ⅱ」(美容液。ⅠとⅡを混ぜて使う)   が新発売されます。     使用感をみせていただきました。   「ルーセントブライトセラムⅠ&Ⅱ」       Ⅰが透明なほう、Ⅱが茶色っぽいほうです。 この二つは混ぜて使用します。   すごく伸びが良くてツルっとします。   (上記の新商品に加え、従来からある「C‐ブーストクリーム」が、内容は変わらずパッケージデザインが変更されて、このシリーズに入るそうです。)       「フォーカスエヴァネッセントプラス」シリーズは、今までのエンビロンのC‐クエンスシリーズやモイスチャーシリーズなどのビタミンAの含まれたアイテムに追加して使用することが前提のアイテムとなっています。   それぞれのアイテムにKEY成分が含まれていて、紫外線を浴びてしみが出来るまでのプロセスの1~6の6つに対して、アプローチしていきます。       ルーセントプレップローション(化粧水) <KEY成分> セピホワイト(ウンデシレノイルフェニルアラニン)→3,4,5,6 ビタミンB3(ナイアシンアミド)→1,2,6 αアルブチン→4,5     ルーセントブライトセラムⅠ(美容液) <KEY成分> バイオベネフィティ(アーチチョーク葉エキス)→3,4 プリンセスケア→4,5 乳酸→5 ビタミンB3(ナイアシンアミド)→1,2,6     ルーセントブライトセラムⅡ(美容液) <KEY成分> ビタミンB5(パンテノール)→1,2 アルピニアホワイト(アルピニアカツマダイ種子エキス)→2,3,4,5 クレアージュ(プルーン分解物)→6 ニーム葉エキス(メリアアザジラクタ葉エキス)→2,3 サクラ葉エキス(ソメイヨシノ葉エキス)→3 ハニーブッシュ葉エキス→1,2       このように、どのアイテムもしみが出来るプロセスの1~6の全部にアプローチしますが、   予防として使う場合はルーセントプレップローション(化粧水)のみ、   集中ケアをしたい(しみのところをスポット的にケアしたい)場合はルーセントブライトセラムⅠとⅡを使用、   徹底的に美白ケアをしたい(今あるしみを早く良くしたい、未来のしみも防ぎたい)場合はシリーズ全部使いがおすすめです。       コスメティックロールキット(コロコロ)やDFモバイル(美顔器)を併用することがおすすめされているので、私も頑張ってみようかなと思っています(^^)美白シリーズ全部使いで!!      
フォーカスエヴァネッセントプラスシリーズ
ルーセントプレップローション(化粧水)60ml ¥8,000
 
ルーセントブライトセラムⅠ&Ⅱ (美容液)30ml×2本¥14,000
 
Cブーストクリーム25ml¥5,800
(税別)
      発売は2020年2月1日です!!(⬅︎私の誕生日♡)       私の誕生日にエンビロン待望の美白シリーズが発売されるなんて、なんだか嬉しい〜♪   当院へピコシュアを受けに来てくださっている患者さまの経過を診せていただていると、コツコツとお家での美白を頑張ってくださっている方のほうが圧倒的に長期経過が良いので、美白は積み重ねだなとつくづく思います!   更なる美白肌を目指して頑張りましょう〜(^^)    

新しいボトックス「コアトックス」を試してみました☆

ブログ
こんにちは。     そろそろ私の眉間のシワ、その他諸々… 出てきたので、前から気になっていた新しいボトックス製剤「コアトックス」を試してみました(^^)     「コアトックス」の特徴としては2つです。     コアトックスの特徴1 「複合タンパク」が含まれていない。   →ボトックスに対する抗体が出来にくいので、定期的にボトックスを受けていてボトックスが効かなくなるのが嫌な人におススメ。 (↑これ私です!! )       コアトックスの特徴2 多くのボトックス製剤に含まれている「ヒト血清アルブミン」が含まれていない。   →動物由来成分による副作用(例えば未知の感染症に罹患するなど)が気になる人におススメ。       今のところ、①も②も満たすボトックス製剤はコアトックスだけです!! (※複合タンパクがほぼ含まれていないボトックス製剤には「ゼオミン」がありますが、これにはヒト血清アルブミンは含まれています。 ※ヒト血清アルブミンが含まれていないボトックス製剤は他に「イノトックス」がありますが、これには複合タンパクは含まれています。)       私の顔にコアトックス打ったので、力価(ボトックスの効き方)、その他気になることがないか見せて頂いて、良ければ導入を考えています♪   今回打った箇所はこちら。     眉間12単位、目尻16単位、鼻4単位、アゴ4単位、エラ40単位、ボトックスリフト&プラティスマバンド16単位→合計92単位!!   前回から3ヶ月少しでこんだけの量打つのなら、私、抗体ハイリスク群ですよね。。。コアトックスじゃないと心配なくらい!       「複合タンパク」や「ヒト血清アルブミン」について、もう少し詳しく。以下長くなるので、興味のある方だけ読んでみてくださいね(^^)       1:「複合タンパク」について ボトックス製剤には各社メーカー、製品によって様々な量の「複合タンパク」が含まれていますが、これがボトックスの効果を段々と抑制してしまう「抗体」の原因とされています。   ボトックスを定期的に継続して行う場合は、使用するボトックスの量が多かったり、投与期間の間隔が短いと、ごく稀にボトックスに対する抗体ができるリスクがあります。   それでもし抗体が一度出来てしまうと、それ以降は一生、ボトックスを注射しても効かなくなってしまいます。その為、投与間隔は3~4ヶ月はあけることが推奨されています。   ちなみに、ジストニアや脳梗塞後遺症の手足の筋肉の痙縮改善目的で一回に200単位ほどの多量のボトックスを投与する場合においては、ボトックスに対する抗体ができるリスクは10~15%となっており、まぁまぁの高率ですよね。。   顔のシワ改善などの美容目的の場合は、それに比べるとずいぶん使用量が少ないので、もっともっと確率は低くはなりますが、ごく稀には抗体が出来ることがあります。       2:「ヒト血清アルブミン」について コアトックスとイノトックス以外のボトックス製剤には「ヒト血清アルブミン」が含まれており、それによってボトックスの力価(効力)を安定させていますが、   コアトックスとイノトックスはヒト血清アルブミンではなく、L-メチオニンとポリソルベートという成分により力価を安定させています。これらはFDAで承認されている、安全性の高い成分です。   抗体が出来にくくて、安全性を配慮したコアトックス、良さそうですよね♪             導入する際は、価格と共にお伝えさせていただきますね(^^)    

難しいシミをピコシュアで綺麗にする

ブログ
こんばんは。      
【ピコシュア】
 
症例のご紹介です。
 
 
左が施術前、右がピコシュアスポット2回+ピコシュアトーニング7回+ピコシュアフラクショナル7回終了後です。
 
(写真を拡大してご覧ください。)
 
シミが綺麗になって、お顔全体が明るくなり、キメ細かくなりました。
     
シミにも色々種類がありますが、この患者さまの目尻下〜目の下に点在しているような、辺縁が不明瞭な薄ぼんやりしているものは、治療が難しいことが多いです。
 
薄いシミのほうが簡単に取れそうでしょう??
 
逆なんです!!!
     
シミといってもいくつかの種類のものがあって、
 
レーザーやフォトフェイシャル(IPL)で取れやすいものもあれば、取れにくい(何回か回数がかかる)ものもあります。
     
色が濃くて境界がハッキリとしているソバカスまたはシミ(老人性色素斑とくに点在しているタイプ)が一番取れやすく、
 
ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)といって、表皮よりも深い真皮というところにあるタイプの場合、見た目には一見薄ぼんやりと点在していることが多いのですが、これはフォトフェイシャルでは反応もせず、レーザーでしか反応しません。
 
また、お肌のベースに肝斑などがありくすんでいる、もしくは色黒の人でシミも点在している場合は、フォトフェイシャルではかえって悪化する場合もあるので、うまく綺麗にすることが難しいです。
 
その点、ピコシュアでは、お肌のベースの色をピコシュアトーニングで明るくしながら、点在するシミはピコシュアスポットで綺麗に治療することができます。
 
しかもピコシュアフラクショナルも行うとお肌のキメ・質感も整ってくる、という、いいことばかり♪
 
顔全体のシミ取りもお肌を明るくするのもキメ・質感を良くするのも、全て出来るのがピコシュアの良いところです!!
     
実際、診察させて頂いていつも思うことは、シミ(老人性色素斑)またはADMと肝斑が混在しているケースがかなり多く見受けられますし、それと毛穴や小ジワも気になる!!ということで、あれもこれもお肌のこと色々どれも良くしたい!!という方が多いので、そういった方にはやっぱりピコシュアです(^^)
 
お肌の色んな悩みたくさん!!という方は是非ご相談くださいね!
        施術名1:ピコシュアトータル   ●料金:初回¥90,000(税別)   ●効果:ピコシュアトータルはスポット(顔全体しみ取り放題)とトーニングとフラクショナル3つとも照射します。スポットはしみやそばかす治療。トーニングはくすみを改善し明るいお肌にします。フラクショナルは毛穴や小ジワを改善しキメを整えます。   ●ダウンタイム:しみのところが黒くなる(1週間前後)   ●考えうるリスク:色素沈着、色素脱失、水疱、赤み     施術名2:ピコシュアトーニング+ピコシュアフラクショナル   ●料金:6回コース¥264,000(税別)   ●効果:トーニングはくすみを改善し明るいお肌にします。フラクショナルは毛穴や小ジワを改善しキメを整えます。   ●ダウンタイム:ほぼ無し    

ゼオスキン始めるなら今がベストシーズンです♡

ブログ
こんばんは。 ゆみ美容皮膚科クリニックの中山由美です。   【ゼオスキン】 症例のご紹介です。 ゼオスキン10ヶ月の経過です。 左が初診時、右が10ヶ月後です。   ニキビに悩んでおられ、ゼオスキンセラピューティック(18週間)をしました。ピル内服を併用です。   セラピューティックを終了した後は、ゼオスキンのミラミン(ハイドロキノン)とARナイトリペア(アクティブレチノールの中で最も強いタイプ)(¥18,000)を使っています。   ニキビが改善するだけではなく、しみも取れ、顔色も全体的に明るくキメも整って肌ツヤも良くなりました(^^)   (ちなみにしみかなり綺麗になっていますが、レーザーは照射していません。)   セラピューティックを終了してからもゼオスキンでメンテナンスを続けており、ニキビ悪化やしみ再発することなく綺麗な状態を保てています。   この患者さまは今はセラピューティックではない(トレチノイン使っていない)ので、赤みや皮剥けしていないです。   セラピューティックするのなら今がベストシーズンです!!   お肌を一掃できるので、私は今年も予定を見て少ししようかなーと思っています(^^)   忘年会終わってから1ヶ月くらい頑張ろうかな!!   私、去年はセラピューティックのパルス(トレチノイン毎日ではなく週1回だけで3倍量塗る。強さとしては通常のセラピューティックより弱い!)をしていたのですが、やっぱり通常のセラピューティック(トレチノイン毎日塗る)のほうが効果はあるなーと感じたので、やるならパルスじゃなくて通常のセラピューティックかな。   ただし本当はセラピューティック、12〜18週間のプログラムなところを1ヶ月だけしかしないので、効果は劣るけど…   でもしないよりはする方が絶対にお肌は綺麗になるから(^^)   と考えています♪♪♪   <ゼオスキンセラピューティックに使用する最低限のものは以下のとおりです。> ・ハイドレーティングクレンザー(洗顔料)¥5,200 ・バランサートナー(化粧水)¥6,000 ・ミラミン(朝晩に使用するハイドロキノン入りクリーム)¥12,000 ・ミラミックス(晩にトレチノインと混ぜて使用するハイドロキノン入りクリーム)¥11,600 ・トレチノイン(ビタミンA)¥5,000 →合計¥39,800(税別)     <ゼオスキンセラピューティックについて> お家でゼオスキンヘルスの基礎化粧品を使い、肌のあらゆる悩みを改善する方法です。12〜18週間のプログラムです。 しみ、肝斑、ニキビ、ニキビあと、毛穴、小じわ、キメ、ハリを改善します。 その間、赤みや皮剥けが起こります。特に初めの1ヶ月〜1ヶ月半が強く、かゆみや痛み(化粧水をつける時など)を感じることもあります。