TOPへTOPへ

お知らせ・ブログ・症例一覧

目の下のクマ・たるみでお悩みの方へ

ブログ
こんばんは。     マスクをするようになってか、ご相談が多くなっているのが目の下のクマやたるみについてです。     マスクしていてよけいに強調されるのが目もとの印象ですもんね!!     私自身も目の下のたるみで悩んでいたので、診察では私の経験も交えてお話させていただいています。       私の場合は、はじめはだいぶ長い間ヒアルロン酸で様子をみていましたが、たるみがひどくなってきたので(眼窩脂肪が出てきたのと皮膚のたるみ)、ヒアルロン酸では綺麗にならなくなり、手術(下眼瞼切開術(ハムラ法))を受けました。   八杉悠Dr(私の弟です)にしてもらいました。2019年年末に。 上が術前で、下が術後10日後です。   疲れて見えていたのが、元気で若い印象になりました♪ オペ翌日から沖縄旅行へ行ったのですが、ダウンタイムはサングラスをして過ごしました。 リゾートなのでサングラスしていても周りの人にはきっと違和感がなかったのでは(?)   腫れたのは1週間から10日くらい。   2、3日は痛みどめ飲みましたが、これだけ綺麗になるならこれくらいの痛みは我慢できました。痛みどめが効かない痛みではないし 患者様は手術中は静脈麻酔なので、痛みを感じません!!(私はまだクリニックに麻酔機が無い時にしたので、局麻でしましたが!)       手術を受けてから1年半経ちましたが、経過が良くて満足しています!!   ずっと悩んでいたけど、手術を受けてよかったなと思っています(^^)   手術は、たるみの程度など状態によって術式が違いますし、それによってダウンタイムの期間も違いますが、悩んでおられるかたはぜひ一度ご相談くださいね。   手術は八杉悠Drが担当します。   形成外科専門医で、目・鼻の手術を得意とします。   症例はインスタ「yasugiyu」 をご覧になってくださいね    

首のしわに☆プロファイロ

ブログ
こんばんは。     今日は2回目のプロファイロをしました。     プロファイロは1ヶ月ごとに2回が1クールだから、今日で1クール終了ということになります。     プロファイロのセミナーの首の症例がとても素晴らしかったので、私は首にプロファイロしています。   今日、注射前に写真を撮っていたので、1ヶ月前のプロファイロする前と比べてみました。 上が1ヶ月前、下が今日です。   プロファイロ1回の割には矢印で示したシワがだいぶ消えるほどに改善していますよね?!   これからも首のしわが良くなりますように   プロファイロは5月6月キャンペーン中です!   気になっている方はこの機会に是非(^^)   プロファイロは非架橋ヒアルロン酸で、皮膚の細胞外マトリックスに働きかけてコラーゲンやエラスチンを増やす、肌自体の若返りをする注射です。しわやたるみを改善します。   スネコスと同じ部類の注射ですが、スネコスより打つ箇所が少なく回数も少ない点が良い点ですね。       施術名:プロファイロ ■料金:1クール(2回) ¥330,000→297,000(税込) ■効果:肌質改善、しわ・たるみの改善、輪郭の改善 ■治療間隔 1ヶ月ごとに2回が1クール、それ以降は4~6ヶ月ごとに1クール行うのが理想的です。 ■考えうるリスク:内出血、ボコボコする(数時間)   プロファイロのキャンペーン購入期限は6月末です。施術を受けていただくのは7月以降でも大丈夫です。コースの使用期限はありません。  

APPFローションが大人気です♡

ブログ
こんばんは。     人気のコスメのご紹介です(^^)   APPFローション   両親媒性で高浸透なビタミンC誘導体の美容液で、抗酸化力の高いフラーレンも配合されています。     4月に取り扱い開始して1ヶ月半ほど経ちますが、     お買い求めしやすい価格なのもあってか、当院ではとても人気です(^^)   スタッフも自分用に全員買ってます!!中には3個まとめ買いしてた人も! スタッフが全員社販で購入するコスメって、患者様にも大人気になる説!!   APPFローションもそのひとつです。   鼻のニキビや毛穴でお悩みの患者様↓ 左が初診時、右がAPPFローション使って2週間後です。   APPFローションを使っていただき2週間でこんなに良くなりました。   「APPFローションがよく効いた」と言って喜んでくださいました。よかったです!!   APPFローションは真皮まで浸透するから、美白、毛穴、ニキビだけではなく、シワにもいいんですよー(^^)   化粧水の後につける美容液なのですが、化粧水としてご使用いただいてもOKです。 もちろん私も愛用してます♪   刺激性が出にくくて、なに塗っても赤くなりやすい私の肌でもぜんぜん赤くなりません! 価格はクリニックにお問い合わせくださいね。  

ピコシュアで美肌♡キャンペーン情報も載せてます!

ブログ
こんばんは。     【ピコシュア】 症例のご紹介です(^^)   しみ、くすみ、毛穴が気になるということでピコシュアをしました。左が施術前、右が6ヶ月後です。拡大してご覧ください。           はじめにピコシュアトータル(スポット・トーニング・フラクショナル)1回、その後1ヶ月ごとにピコシュアフラクショナル(頬・鼻)4回しました。   しみが薄くなり、顔色全体が白くなり、毛穴や小じわも改善してきています。フラクショナルは途中経過なので、これから毛穴や小じわはより改善されます。   お肌が綺麗になってとても喜んでくださっています(^^)     ピコシュアはしみだけではなく、お肌全体を綺麗にすることができるところがいいところですね。   お肌のことがしみだけではなく、くすみ、毛穴、ニキビあと、小じわ、キメなどいろいろ気になっている方には、「ピコシュアトータル」がとても人気です!!   今「ピコシュアトータル」がキャンペーン中です♪   気になる方はこの機会に是非     施術名①:ピコシュアトータル(スポット+トーニング+フラクショナル) ■料金: 初回¥99,000→¥93,500(税込) ■2回目以降¥121,000→¥115,500(税込) ピコシュアトータルはキャンペーン中です。6月末まで。 ■効果:ピコシュアトータルはスポット(顔全体しみ取り放題)とトーニングとフラクショナル3つとも照射します。スポットはしみやそばかす治療。トーニングはくすみを改善し明るいお肌にします。フラクショナルは毛穴や小ジワを改善しキメを整えます。 ■ダウンタイム:しみのところが黒くなる(1週間前後) ■考えうるリスク:色素沈着、色素脱失、水疱、赤み     施術名②:ピコシュアフラクショナル(頬と鼻) ■料金:6回¥137,500(症例は※6回コースの4回終了後の経過写真です)(税込) ■効果:毛穴や小ジワを改善しキメを整える ■ダウンタイム:ほぼ無し。赤み2~3時間。  

テスリフトソフト☆しっかりリフトアップしたい人におすすめ

ブログ
こんばんは     たるみのご相談多いです。     糸リフトを検討されていて、しっかりリフトアップしたい方におすすめなのがテスリフトソフトです   「テスリフトソフト」は、コグ(トゲ)が360度方向に付いている太い糸が中心にあり、その周りにメッシュがかけられているPDO糸です。   メッシュによりコグが劣化しにくくなるのと、メッシュに組織が入り込みコラーゲン生成がより増すので、   従来の糸に比べ、長期的な効果が大幅に良くなることが期待できます   私がテスリフトソフトをしてもらった時の経過写真がこれ   左が施術前、右がテスリフトソフト入れて2週間後です。(この時セラピューティック中だったから顔が赤くてガサガサです) 全体的にリフトアップされスッキリしました   更に拡大してみると   気になっていた口横のもたつきが改善され、口横の影感があまり無くなりしまた。   こちら側も。   テスリフトソフトは今キャンペーン中です   気になっている方はこの機会に是非   テスリフトソフト6本(左右3本ずつ) ¥396,000→¥356,400(税込)     テスリフトソフトのキャンペーン購入期限は6月末です。(施術を受けていただくのは7月以降でも大丈夫です。期限はありません。)       テスリフトソフトの研修に韓国へ行った時の写真 (2019年10月)   懐かしいなー

レプロナイザー7Dplus&ヘアビューロン7Dplus☆髪にツヤが出てきました

ブログ
こんばんは。     バーデンスのシャンプーとトリートメントを使いだしてから髪質が良くなってきたので、   更にヘアケアに力を入れたくなって…   新しいドライヤーとストレートアイロンを買ってみました(^^)   立派な箱。 レプロナイザー7D plus(ドライヤー)とヘアビューロン(ストレート)7D plus   「バイオプラグラミング」という独自の技術で、乾かすだけではなく美しい髪にするという、リュミエリーナ社のドライヤーとストレートアイロンです。 私の髪は、よく色んな人に「パーマあててると思ってた!」と言われるのですが、パーマはあててないんですよー。 もともとのクセ毛です。(コテで巻いてはいますが) 美容師さんによると、私の髪はクセを活かしてアレンジしやすいから、取り扱いしやすく、嫌なクセではなく良いクセだそうですけどね。     私、今まではレプロナイザーもヘアビューロンも3D plusを使っていました。   その頃って、2D→3D→4Dと 1年ごとに発売されていたから、   1年ごとに買いかえるのはもったいなーとか思って   4Dは買わずに次5Dが出たら買おうかな~?と思いつつ   長年3Dのままに。   でも4D以降は2年間発売されずに   4Dから(5D・6Dはなくて)いきなり7Dが発売されたんですよね!!   メーカー的には、今回格段に良くなったよ!ってことなんかな??笑   レプロナイザー7D plusとヘアビューロン(ストレート)7D plus合わせて15万くらいだったので   お値段はぜんぜん可愛くないのですが、   髪の艶が断然いいんですよね~!!(^^)   それがお値段に見合っているかどうかは、人によるのかな。   高過ぎるのもあってか、賛否両論いろいろ言われてますねー。   私は完全な自己満足ですが、とても気に入っています(^^)   髪が綺麗だと嬉しいですよねー♪   バーデンスとレプロナイザー7D plusとヘアビューロン(ストレート)7D plusのおかげで、   私のクセ毛もだいぶ前よりはまとまりが出てきたし、艶も良くなりました   調べていたら、ヘアビューロン(カール)も今春7D plusが発売されるという情報もあるけど、   春っていうかもう今 初夏やしなーー。 朝、ストレートアイロンでまっすぐ伸ばしてから、コテで巻いてるのですが、   コテも早く発売になって欲しいなと思っています(^^)  

ビタミンCとビタミンDを一緒に摂りましょう♪

ブログ
こんばんは。     以前にコロナ対策に摂りたい栄養素として、私が飲んでいる栄養サプリをご紹介しました(^^)     その時は、こんな感じでビタミンCとビタミンDと亜鉛&銅をそれぞれ飲んでいましたが↓   「ビタミンC+ビタミンD Wakasapri for Pro.」が登場してからは、ビタミンCとビタミンDが一緒に摂れて便利になりました♪ (それと写真左端の亜鉛&銅も続けています(^^)) 新型コロナに負けない体を作るために必要な栄養素として、国際オーソモレキュラー医学会では下記5つの栄養素の摂取を推奨しています。  
  1. ビタミンC
  2. ビタミンD
  3. 亜鉛
  4. セレン
  5. マグネシウム
  なかでも、ビタミンC、ビタミンD、亜鉛は新型コロナの感染と重症化の予防に必須の栄養素です。       推奨されている量としては、  
  1. ビタミンC: 1,000 mgを1日3回(お腹が緩くなる場合は減量する)
  2. ビタミンD: 体重に応じて1日2,000~5,000 IU、最初の2週間は1日10,000 IU
  3. 亜鉛: 1日30 mg
 
です。
「ビタミンC+ビタミンD Wakasapri for Pro.」の特徴は
  ■品質と安全性にこだわった高濃度ビタミンCとビタミンDを配合!! 1包に3,000mg(VC)、4,000IU(VD)配合されています!!    
一日に必要な推奨量をクリアできていますね。
 
世界で流通するビタミンCはなんとその90%以上を中国での製造に依存していますが、
 
「ビタミンC+ビタミンD Wakasapri for Pro.」のビタミンCはDSM社の厳格な品質管理のもと英国で製造された、トウモロコシ由来のビタミンC「Quali-C ®」とニュージーランド産の羊毛を原料にしたビタミンD3です。
   
DSM社(当時ロシュ)は1938年に世界で初めてビタミンC合成に成功した企業です。
   
■顆粒タイプで高容量を一度に摂ることが出来る
■国内の大学や研究所及び専門医師の監修のもと開発
■安全性や品質が確保された国内の健康食品GMP認定工場で製造
という点も安心できますね(^^)
     
期待できる効果としては、
 
★ビタミンC
しみ、くすみ改善
コラーゲンを増やす:しわ改善、お肌のハリ、お肌を若く保つ、骨の強化(骨粗鬆症予防)
免疫力アップ、病気の予防、疲労回復、アレルギー症状軽減
 
★ビタミンD
骨の強化(骨粗鬆症予防)
筋肉の強化
免疫力アップ、病気の予防
 
です。
     
もちろん食事でビタミンCやビタミンDを多く摂るように心がけたいですが、食事で摂れる量には限界があるので、サプリで補うのが理想的ですね(^^)♪
     
ビタミンCやビタミンDのサプリは世にたくさんありますが、毎日摂っていくものなので、品質と安全性にこだわったものを摂りたいですよね(^^)
     
身体のため、美容のため、続けていきたいサプリです♪
     
お味はかなり酸っぱいですが、お好みの方法で工夫してみてください!!♪
     
私の場合は、水を口にまず含んで→コルム→そしてビタミンC+ビタミンD Wakasapri for Pro.も一緒に飲み込むって感じで飲んでいて、
     
コルムがヨーグルト味で甘めなので、それと混ざると甘酸っぱいヨーグルトレモン味のようになって、かなり飲みやすくなります(^^)
(※コルムはカイゲンの乳酸菌サプリです。)
30包(約1ヶ月分)
5,832円(税込)

HIFU♡やっぱりいいですね♡

ブログ
こんばんは。     今日はHIFU(ハイフ)をしてもらいました(^^)   機械の名前は「ウルトラセルQプラス」     患者様にもスタッフにも大人気のリフトアップの機械です(^^)     4.5mmのSMAS筋膜層、3.0mmの脂肪層、2.0mmの真皮層の3層に点状に多数熱を加えていきます。   (真皮層のカートリッジは以前は1.5mmのを使っていましたが、2.0mmカートリッジのほうが先が細くて細かいところも照射しやすいので、2.0mmカートリッジを使用しています。)   4.5mmを照射してもらう時は筋肉痛のような鈍痛やときどき神経のピリっとした痛みを感じます。特に私は皮膚が薄いから感じやすいです。でも綺麗になれるって思ったら我慢できる程度です(^^)   3.0mmも場所によっては少しピリっと感じるところもありますが、2.0mmは痛くないです。   私は顔がコケているところがあるので、コケ過ぎないように照射の仕方を調整してもらいました。   効果を最大限に出して綺麗にリフトアップするため、照射法を工夫しています。   リガメント(靭帯)にしっかり熱を加えることや、   その人に合った照射をするようにしています。   HIFUは同じ機械を使っていたとしても、施術者によって全然効果が違うのですよ。   熱が入ったなー!!とやってもらった感がめちゃあります(^^)   すぐに効果が実感できるから、施術後に患者様に喜んでいただけることが多いですが、   その気持ち、分かります!!(^^)   HIFUやっぱりいいですよね~。   キュってなって、輪郭が整いました(^^)   HIFUは即時的な効果と、その2~3ヶ月後以降コラーゲンが増えてくることによってじわじわと出てくるリフトアップ効果の両方があるから、 半年毎に照射していくと、だんだん小顔になりながらリフトアップしていきます(^^) 嬉しいですよね。  

スタッフボトックス会♪

ブログ
こんばんは。   先日出勤のスタッフにまとめてボトックスをしました。   この日は4人ボトックスしました。   した箇所は、 Mさん 眉間、あご   Gさん あご、エラ   Sさん 額、目尻   Hさん 眉間、エラ   です(^^)   ボトックスは筋肉のクセによっておこるシワの改善や予防です。眉間、額、目尻など。エラはシワではなく小顔効果です。 ちなみに、法令線やマリオネットラインは、筋肉のクセによるものではなくて、たるみによるものなので、ボトックスの適応ではないです。   受けたスタッフの年齢は20~30代です。   「ボトックス始めるのはいつからがいいですか?」と聞かれることがあります。   20代から筋肉のクセは出てきているし、   30代では筋肉のクセが強いところはシワが刻まれかけてくるし、   40代では筋肉のクセが強いところにしっかりとシワが刻まれてきます。   40代半ばくらいになると、ボトックスをしたことない人では、顔のどこにもシワが刻まれていないという人は、ごく稀です!ほぼ全員といっていいほど、顔のどこかにはシワが刻まれてくるものです。   それに対し、ボトックスしている人は、年齢を重ねてもシワが皮膚に刻まれなくて済みます(^^)   「由美先生シワないですね」ってときどき言われますが、   もちろんボトックスを定期的にしているからですよ(^^)♪   私は30歳くらいからボトックスしていますが、今までボトックスしてきてなかったとしたら、ハッキリと眉間や目尻にシワが刻まれていたことでしょう!! (表情をつくっていない時でもね)     この写真、有名なのですが、見たことありますか?     アメリカ人の一卵性双生児のお二人。   二人とも38歳です。   左の人は定期的にボトックスをしていなかった人(過去に2回だけ)   右の人は定期的にボトックスを13年間に渡り受けてきた人です。   ボトックスを定期的に受けてなかった人は、眉間、額、目尻にしっかりとシワが刻まれていますが、ボトックスを受けてきた人はシワが刻まれていないです。   「ボトックスを受けてきた人のほうが圧倒的に若く見える」ということが一目瞭然ですよね(^^)     ボトックスをいつから始めたほうがいいかは、人によって個人差ありますが、   30代にはボトックス始めるほうがいいでしょうね。40になるまでにはね。   だからといって、40代50代からボトックスを始めるのでも手遅れというわけではないと思います。   かなり深く刻まれてしまったシワの場合はボトックスだけでは改善が難しい場合もありますが、   ボトックスを定期的にしていくとシワが刻まれにくくなるので、続けていくうちに良くなっていくことが多いと思います(^^)     (程度にもよるので、実際は診せていただかないとなんともいえませんが。)   ボトックスは人知れず綺麗になれる方法なので、   周りの人にはボトックスしていることがバレません(^^)     ゆみ美容皮膚科クリニックには、美容クリニックが初めてという患者様もたくさんお越しいただくのですが、 <ボトックスすると不自然になるのでは?>とか <顔が固まってしまうのでは?>という マイナスイメージを持たれている方が多いのが現状です。   それが世間一般的な認識なのでしょうね   でも、ボトックスは打つ位置と量でその効果が明確に分かる治療なので、 ボトックスを打ってない箇所にまで作用が及んで顔が固まるなんてことはないですし、 もし不自然に顔が固まるなんてことがあるようなら、それは打つ位置が悪かったり量が多過ぎる、ということです。 つまりは医師の裁量による、ということです。   打ったらいけない箇所や、 打つ量をかなり気を遣わないといけない箇所など、 解剖学的に注意すべき点がたくさんあります。   私は自分の顔にボトックスを自己打ちするので、 ここはあまり強くは効かせたくない箇所だな、とか、 ここはしっかり効かせたい箇所だな、とか よ〜く、身を持ってわかります!!(^^)   ボトックスは若く綺麗でいれるのには必須ですし、 もちろん不自然になって生活に支障をきたすと困るので、 そうならないよう調整して行っております!(^^)   メディアの影響に加え、 私達医師がじゅうぶんにボトックスの良さを伝えきれていないから、 世間一般的にボトックスが悪者扱いされてしまうことが多いのですが...。   また少しずつ、ボトックスの良さをお伝えしていきますね(^^)  

ガウディスキンから新製品☆デュアルレチノライト

ブログ
こんばんは。       明日5月12日、ガウデイスキンからレチノールの新製品が発売となります(^^)   新製品は「デュアルレチノライト」です。       ガウディスキンのレチノールの従来品「デュアルレチノプラス」は、       色も質感も積極的に改善する効果のある攻めのレチノールである「ピュアレチノール」と、       紫外線から肌を守って老化を予防しつつ緩やかに美肌効果を発揮する守りのレチノールである「パルミチン酸レチノール」が、どちらも含まれていますが、       新製品「デュアルレチノライト」は従来品「デュアルレチノプラス」と同様、上記2つの性質のレチノールで構成されるということはそのままに、レチノール量をデュアルレチノプラスの半分に落とした中濃度レチノールです。     従来品「デュアルレチノプラス」のピュアレチノールは0.57%です。でも、これにパルミチン酸レチノールも高濃度に加わってくるので、ピュアレチノールとしては0.57%以上ということになるようです。       新製品「デュアルレチノライト」はそれの半量ということなので、ピュアレチノールとしては0.28%以上くらいということになりますね。       これをゼオスキンの高濃度レチノールに置き換えて考えると、       従来品「デュアルレチノプラス」はゼオスキンの「Wテクスチャーリベア」や「スキンブライセラム0.5」よりも少し強め、       新製品「デュアルレチノライト」はゼオスキンの「スキンブライセラム0.25」よりも少し強め、       という位置付けになるかと思います。       なので、お肌がレチノールに慣れていない人は、新製品「デュアルレチノライト」もまずは晩のみの使用で、週1~2回から開始し、       赤みや皮剥けが起こらないかどうか注意しながら、       赤みや皮剥けしない程度に塗る頻度や量を調整しながら使用するのが良いと思います(^^)       従来品「デュアルレチノプラス」を毎日塗って、問題なく使えていたのなら、それを継続でいいですし、       従来品「デュアルレチノプラス」を頻度も量も少なめに使っていたのに、赤みや皮剥けが出てしまっていた、という人は新製品「デュアルレチノライト」のほうが使いやすいと思います(^^)       ガウディスキン デュアルレチノライト 8,360円(税込)       ガウディスキンのご購入は初回は診察が必要です。 ご予約お待ちしております(^^)♪