お肌のために飲んでいる三養茶☆
2020.04.22
こんばんは。
お顔のプツプツやいぼについて、と、去年、炭酸ガスレーザーで私の顔に沢山いぼが伝染った!、ということも何度かブログに書いていましたが、顔のプツプツを診て欲しい、と受診されたり、かなり遠方の方からイボかどうかを診て欲しいとお問い合わせ頂いたり、、、反響あるもんなんだなーと驚いています!
そこで、ご紹介したいのがこのお茶です!

「ゴールド三養茶」
温度と湿度を調節し、発芽状態にしたハト麦が含まれています。
ハト麦は古くから、イボや湿疹などに効果的とされますが、特殊製法により、ハト麦の中でも特に有効成分が凝縮されています。
私は去年いぼにかかってからレーザーして今は良くなりましたが、それでも予防的に飲み続けています(^^)
粉末タイプで簡単に作れます♪

付属の計量スプーン2〜3杯くらいが一日に摂る目安。
私は計量スプーン3杯をお湯&水で溶かして、500mlのペットボトルに入れて持ち歩いています(^^)
「おこもり美容」で綺麗になりましょ♡第4弾♡
2020.04.20
こんばんは。
今日は、おこもり美容シリーズ第4弾!!♪
ちょっとだけ手間はかかるけど、ぜひやってみていただきたい美顔器のお話しますね。
美顔器もいろいろありますが、私がおススメする美顔器はコレ。
エンビロンの「エレクトロソニックDFモバイルスキンケアデバイス」 !!
こちらはイオン導入と超音波導入がおうちで出来る美顔器です(^^)
クリニック専用のエンビロンのイオン導入と超音波導入ができる機械に比べると出力は小さいのですが、おうち用としては十分しっかりしたものです!!
美顔器の使い方はとっても簡単!!
電源を入れて、付属のタオルを濡らして巻きます。これで電流の流れる状態になります。
導入したい美容液を塗って、顔にあてます。
15秒経ったらピッと音が鳴るので、位置を移動させる。それだけです♪
片手は使うので、家事しながらはできないけど、テレビ観ながらとかならいけます!
導入するものでおススメは、美白のシリーズ「フォーカスエヴァネッセントプラス」シリーズです。↓
基本のシリーズ C-クエンスシリーズかモイスチャーシリーズと組み合わせて使います。
基本のシリーズで私の好きなのは、「C-クエンス」シリーズです♪
その場合、順序は以下のとおり↓
なんだか見た目はたくさん!!だけど、③の2本は混ぜて使うし、⑤も2本混ぜてオッケーなので、5ステップですね(^^)
この美顔器は、クリニックの機械よりは浸透率が少なく、おうちで使える「コスメティックロールキット」というローラー(針付きのコロコロするやつ)よりは浸透率が高いです。
つまり、浸透率で比較すると、クリニックの機械>美顔器>ローラーです。






クリニックの機械とこの美顔器は角質層より深く浸透できます。ローラーは角質層だけです。
クリニックの機械は単純塗布に比べ表皮内への浸透率が40倍、この美顔器はそれよりは低いけどおよそ半分くらいとのことです(何倍かは非公開)。
ローラーは角質層への浸透率が100倍ということですが、あくまで角質層への浸透なので、何倍という基準ではその他の二つと比較はできないけど、クリニックの機械とこの美顔器よりは浸透率が低いです。
今回、美白シリーズをおススメさせていただきましたが、それ以外で美顔器で導入できるのは↓
●アヴァンスDFP312セラム→ハリ・つやup
●Aブーストセラム1,2,3 →ハリ・つやup
●フラウンセラム→シワ改善(額、眉間、目尻)
●ハイドレーティングセラム→保湿
です。
目的別に使えます♪
おでこ・眉間・目尻のシワにフラウンセラムを美顔器で入れるのもとてもいいです!
ボトックス打てない時とか。眼瞼下垂あるから目が重くなりそうだしおでこのボトックス打ちにくい人とか。
「エレクトロソニックDFモバイルスキンケアデバイス」は、当院で受診していただいたことのある方は、エンビロンのサイトからご購入いただけます(^^)
おうちで美顔器で美白シリーズ導入して、お肌白いね〜♪ って褒められるくらいになりたいですねー!

「おこもり美容」で綺麗になりましょ♡第2弾♡
2020.04.18
こんにちは。
これは、薬ではなくサプリメントです。
今日は元々は子供が始業式の予定だったのですが、それがコロナでなくなり、私お休みなので子供と一緒におうちで過ごしています♪
今日めっちゃお天気いいんですけどね〜!

ジムへも行けず、おうちでお菓子食べてゴロゴロしながらテレビ見たりして、、、気付いたら太ってた!!なんてなりがちですが、そんなことのないようにしたいですね。
そこで、今日は「おこもり美容第二弾⭐︎ダイエット編」!!
おこもり筋トレ&ダイエットアイテムで、美Bodyになりましょう(^^)というお話です♪
おススメのダイエットアイテムをいくつかご紹介しますね!
まず一つ目。
私のイチ押しは「サクセンダ」です!!

サクセンダは「痩せて良かった」とお喜びの声をたくさんいただいています♪
「GLP‐1ダイエット」です。一日一回、お腹に自分で注射して痩せるというものです。
私の場合は、今まで試したダイエットの中で一番効果があったし、空腹感を感じずに痩せれるなんて、サクセンダ以外は無いから凄い!!と思うし、やって良かったです!! 1ヶ月くらいでやめて今はしていませんが、いい状態をキープできています。
ナースAさんはもっと長くて、4ヶ月以上続けています。ほんとに綺麗に痩せたなーと思います。はじめは制服が9号だったのが、今では7号になって、7号でも余裕があります。もうやめてもいいんちゃう?と思うけど、もう少し続けるそうです。私より上級者なので、よかったらお話聞いてみてくださいね(^^)
でも、サクセンダは中には効きにくい人もたまに居て、私からすると、私みたいに少量でも(0.6mgとか1.2mgで)こんなに効果を感じる人も居れば、最大量(3.0mg)でも効果を感じない人も居るなんて、これは一体何の差??と思いますが、本気で痩せたいという人はサクセンダは試してみる価値はあると思います。
次に、サクセンダは費用的に難しいという人におススメなのがこちら。
「BBX PLUS」

ストレスホルモンを抑えることによって、ストレス太りを軽減します。脂肪の吸収も抑えられます。
1日1回~2回、食事量が多い食事の30分前に服用します。
ピンク色の大きいタブレットですが、慣れてしまうと大丈夫。
本気で痩せたい時に飲んでいました。1~2キロ痩せました。私は、サクセンダほどではなかったけど、けっこう良かったです(^^)
薬やサプリに頼りたくはないという人には↓↓
「チョイスのゴールデンホエイ ココア味♪

このプロテイン、めっちゃおススメです♪
添加物が含まれず天然成分だけなので安心。
私は去年の夏前くらいからずっと続けています。
ほんとにココアを飲んでみるみたいで美味しいですよ♪
ただ、このプロテインの難点は溶けにくいです。ミキサー必要です!!これはIKEAの。

前までは溶けにくいことがストレスだったけど、コレを使うようになってからは、ノンストレスになりました。
以上、ダイエットアイテムのご紹介でした♪
サクセンダは、当院でお渡ししていた患者さまにつきましては、次の分が欲しい場合、お電話ください。お話聞かせていただいて問題ないようでしたら、発送させていただきます!
BBX PLUSはゆみクリオンラインショップにてお買い求めいただけます(^^)
プロテインは当院取り扱いはしていません。Amazonなどで買えますよ♪
ちなみに、筋トレは、パーソナルトレーニングのトレーナーさんからもらった宿題を毎日家でしています。
新型コロナ予防に☆高濃度ビタミンC点滴続けています
2020.04.18
こんばんは。
私もスタッフも、その後 高濃度ビタミンC点滴を続けています。
今日診療後、仕事しながら受けていました(^^)


(机白いのは次亜塩素酸の消毒薬です。)
今日は、新型コロナウイルスとビタミンCについてのお話しますね!
書いているうちになんだかめっちゃ真面目になってしまいましたが、読んで頂けると嬉しいです♪
国際オーソモレキュラー医学会は、1月26日付で「ビタミンCがコロナウイルス感染を防ぐ」との声明を発表しました。
http://orthomolecular.org/resources/omns/v16n07.shtml
これによると、1日3gのビタミンC摂取でウイルス性呼吸器感染の予防・症状軽減効果が報告されている、とのことです。
新型コロナウイルスに感染した場合は、従来の基本的治療に加えて、医療機関における高濃度ビタミンC点滴を推奨されています。
軽症の場合、
高濃度ビタミンC点滴12.5g
重症の場合、
高濃度ビタミンC点滴25g
が推奨されています。
また、新型コロナウイルス患者に対する高濃度ビタミンC点滴は、すでに中国や各国では行われており、臨床試験が開始されています。
2020年2月11日、中国の武漢大学付属中南病院は、新型コロナウイルスによる重症肺炎患者の治療に1日24gのビタミンC点滴を併用する臨床試験を開始しています。 https://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT04264533 24gということなので、国際オーソモレキュラー医学会推奨の25gとほぼ同じですね。 他にも各国で臨床試験が開始されています。 ニューヨークの臨床試験 https://www.newsweek.com/new-york-hospitals-vitamin-c-coronavirus-patients-1494407 イタリアの臨床試験 https://www.clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT04323514?cond=COVID-19&draw=3 先にはなりますが、それらの臨床試験の結果に注目ですね。 そもそもなぜ、高濃度ビタミンCがウイルスに効くかというと、 高濃度のビタミンCが血管内に入ると、過酸化水素(H202)となり、過酸化水素の作用によるものです。 過酸化水素は、病院で消毒・殺菌で用いられる「オキシドール」と同じもの。 ウイルスの場合は(菌ではないので)、抗ウイルス作用ということになりますが、 過酸化水素が抗ウイルス作用を発揮したあとは、カタラーゼなどの酵素の作用により、水と酸素に分解されます。 ちなみに癌細胞の場合は、カタラーゼなどが少ないので、過酸化水素が分解されずに癌細胞を細胞死に至らしめます。 (それが高濃度ビタミンCによる抗癌効果です。) では実際に、高濃度ビタミンCが重症の感染症に効果があるのか?ということですが、さまざまな報告がされています。 その一つとして、↓ 「重症敗血症、敗血症性ショックにおけるビタミンC、ハイドロコーチゾン、チアミンによる治療効果」 https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0012369216625643 これによると、対象群の院内死亡率が40.4%(19of47)なのに対し、ビタミンC6g併用群は院内死亡率が8.5%(4of47) (p<0.001)に抑えられたという報告でした。 つまり死亡率が4分の1ほどに抑えられたということ! 「敗血症」というのは、重症な感染症などにより多臓器不全に陥った状態のことをいいます。 ビタミンCは古くから免疫力を高めるということが証明されてはいましたが、2017年のこの報告により、高濃度ビタミンCが重症な感染症に効果がこれほどあるということで、世界的に注目されるようになりました。 ここに紹介した以外にも、高濃度ビタミンCが感染症に効果があるとの報告は沢山あります。 ビタミンCサプリメントを毎日飲んで、週1くらいで(理想的にはもっと頻繁なほうがよいですが)高濃度ビタミンC点滴をしたいと思います。 サプリと点滴とでは、体内に入る時点でビタミンCの量も全然違うし(例えばサプリで一日3g摂ったとしても、高濃度ビタミンC点滴では一回15gとか25gとか以上)、ましてやサプリの場合は経口なので、消化管から吸収されてそこから血中へまで到達して作用するビタミンCはもっと少なくはなるので、血管内に直接 高濃度のビタミンCを入れる方が圧倒的に効果的であることは言うまでもありませんね! もう今の状況だと、いつどこで感染するか分からないところまで来ていると思いますので、免疫力を最大限に高めておきたいです! また続けていきます(^^)
頭髪治療、続けています♪
2020.04.17
こんばんは。
先日、セルフで頭髪治療しました♪

(目が真剣… !)

打ったのは、コレ。
ヘアフィラーです。
今回は3回目です。
「ヘアフィラー」は毛髪用の注入剤で、髪の再成長、頭皮の再構築のために開発された特許取得済みのペプチド複合体が配合されております。
ヘアフィラーが毛乳頭細胞(発毛促進に関係する細胞)に働きかけると、HGF、VEGF、FGF、IGF-1などの増殖因子が刺激され、毛髪の成長を促進します。
私は、髪の生え際と分け目の髪の毛を増やしたいので、そこを集中的に行っています!
女性でも年齢を重ねると、かなりの割合の方が薄毛に悩まれています。
原因は、大きく分けると、
ホルモン、環境、生活習慣の3つです。
加齢による女性ホルモンの低下、ストレス、毛のカラーリング、整髪料、食生活の乱れ、冷えによる血流不全などです。
そして女性の薄毛の特徴としては、びまん性脱毛といって、全体的にまばらに薄くなるということです。
私は、全体的に薄くなるのを防ぐために、ビタミンやミネラルを摂るようにしているのと、特に気になっているところは時々こうやってケアしていこうと思っています!
薄毛治療の患者さま、じわじわと増えてきています。
おうちでドットヘアーのタブレットやリキッドを使われている方も増えてきました。
気になっておられる方は、ご相談くださいね(^^)

ダーマペンのダウンタイムってどれくらい?
2020.04.16
こんばんは。
「ダーマペンのダウンタイムってどれくらいですか?」とよく質問されることがあります。


ダーマペン4はこのように深さがデジタル表示されるようになっていて、深さが0.2mm~2.5mmまで設定できます。
目的によって深さを使い分けるのですが、
美肌目的、ニキビやニキビあとの赤み改善目的であれば表皮の深さを、
毛穴やニキビ痕の凹み改善目的であれば、コラーゲンを増やしたいので、真皮の深さを狙います。
皮膚の厚みは人によってかなり個人差があるので、一概に何ミリとは言えませんが、ダーマペンをした時の皮膚の反応によって深さを判定するのが重要です。
表皮を狙うのであれば、出血はせずに赤みのみ出る深さにします。
真皮を狙う場合は、点状出血させるようにします。
表皮内であれば、赤みは当日か翌日くらいに目立たなくなってきますが、
真皮を狙う場合は、数日~1週間ほど赤くなります。
また人によって、赤みの出方の個人差も大きいです。
スタッフが先日ダーマペンを受けて写真を撮ってくれていたのでご紹介しますね(^^)
スタッフは毛穴を良くしたいとのことで、真皮の深さを狙いました。
これは翌日の状態です。


見た目痛々しいかもしれませんが、痛み自体は施術後感じることはあまりなく、ただ施術当日はほてった感じはしますが、翌日には落ち着きます。
これでけっこう赤みが出ているほうですが、お化粧をするともっと隠せます。
次回の施術の時に赤みの程度をお聞きするので、赤みが強いと思われた場合はそれより浅くしたりなど調整するようにしています!
調整は可能なのでご相談くださいね。

おでこのシワを治すとこんなに若くなります♡
2020.04.14
こんばんは。
【額のボトックス】
症例のご紹介です。
上が施術前、下が額のボトックスして2週間後です。



シワが無くなって、ツルっとした綺麗なおでこになられました!もともと美人な方なのですが、若くなられてとても素敵です♪
おでこしか見えていない写真でも若くなった!ってわかるってすごいですよね!!
この患者さまのように、おでこにシワがある人は、前頭筋が強い人です。
おでこのシワの原因は前頭筋。
前頭筋は、おでこに縦に走っている筋肉です。

前頭筋は、驚いた時や 上を見上げる時に上方向に働き、額にシワを寄せる筋肉です。
その前頭筋が強い人は、驚いたりせず真っすぐ正面を向いている状態の時も、額にシワ寄せしてしまいますが、
前頭筋にボトックスを打つと、前頭筋の力が弱まり、額のシワが改善します。
つまり、おでこのボトックスは前頭筋を緩めるってこと。
これ、ボトックス打ったことのある人にとっては当たり前の話なのですが、ボトックスのことをご存知ない患者さまは、「へぇーこんなことができるのですね〜!!」って驚かれます。
そんな素晴らしいボトックスなのですが、注意すべきことも色々あります。(医師側がってことですよ。)
おでこのボトックスの注意すべきは、眼瞼下垂の人。
眼瞼下垂の人は上眼瞼挙筋(まぶたを開ける筋肉)が弱って目が開きにくい分、代償的に前頭筋(おでこの筋肉)で目を開けています。
前頭筋も使って目を開けてるってことは、前頭筋にボトックスを打つと、前頭筋が弱まって目が開けづらかったり目が重くなるので、そうならないようにしないといけません。
というわけで、おでこのボトックス、打つ位置と量の加減がとても重要です!! 効かせ過ぎはダメです。
また、左右同量打っても左右差や、額外側の効きが悪くて眉尻だけが上がってしまう、といったことも生じうるので、その人の額の筋肉の動き方をよく診て打たないといけないですし、また、ボトックス打った後のフォローアップもとても大切です!!
ボトックスは2週間後が最大の効果なので、打って2週間後にチェックさせていただいて、左右差や眉尻が上がってしまっている場合は、それを無くすよう、微調整しています。
こういったことに気を付けてボトックス治療を行なっております(^^)
【額のボトックス】
●施術時間:約5分
●考えうる副作用:内出血(稀)、軽度の腫れ、目が開けにくくなる(量の加減により回避できます)
●料金:ボトックスビスタ¥35,000 コアトックス¥30,000(税別)

大人気のハイフ♡リピートされています♪
2020.04.13
こんばんは。
今日は、ハイフの機械「ウルトラセルQプラス」のスタッフ研修をしました♪


ウルトラセルQプラスのカートリッジは2タイプあって、点状に熱を集める通常タイプ(ドット)と、もう一つは線状に熱を集めるリニアです(^^)
どちらも人気ですが、リニアを導入してからはどちらを選ぶか迷われる方も多いです。特に口横のたるみを気にされている方は。
通常のカートリッジは、顔全体に照射し、顔全体のリフトアップをします。深さ1.5mm, 3.0mm, 4.5mmの三層にあてます。
リニアカートリッジは、顔全体ではなく、頬下方から顎下の脂肪を撃退するものです!4.5mmだけです。
口横のたるみでそんなに脂肪が多くない人は、通常のカートリッジでお顔全体のリフトアップを。
頬下方から顎下の脂肪を減らすのがメインな人はリニアを。
口横のたるみがあって、しかも脂肪が多いタイプの人は迷うところですが、まずは通常のカートリッジでお顔全体のリフトアップをして、(1ヶ月くらいは空けて)リニアも、と両方することもあります。
ハイフはお顔上がるし小顔になるから、リピートしてくださる患者さまが多いです。
よりレベルアップして患者さまに喜んでいただけるよう、努めてまいります♪

「おこもり美容」で綺麗になりましょ♡第3弾♡
2020.04.12
こんばんは。
雨ですねー…今日もおこもりしてます。。
今日は勉強day。子供の学校のWEB授業がこれから始まるのですが、明日からの一週間分の授業のがもう見れる状態になっていて…たくさん課題が出されてるけど、少〜しだけ出来ました!
私、また明日から勉強見てやれないから、休校だけどこれからWEB授業は進むし、勉強遅れそうでこの先不安です。。いつも勉強見てくれてる個別指導塾も休みだし〜。。。
ちょっと間、お兄ちゃんが先生で弟の勉強を見てくれていました。笑 ↓

たまに、こんな風にお兄ちゃんが先生役で弟が生徒役をしてます♪授業はすぐ終わるけど。笑
さて。今日はまた おこもり美容のお話♪
私が書く前に、すでに患者さまからのニーズが増えている!!内容です!
おこもり美容第3弾☆ビタミンAを強化しましょう〜!!ゼオスキンいろいろ。
ゼオスキンといっても、先日ご紹介しましたように、色んなものがあります。弱いビタミンAから強いビタミンAまで。
ビタミンAの効果は、しみ・肝斑の改善、お肌が白くなる、毛穴・キメ・小じわの改善、ハリを出すなどです!。(←皮膚のターンオーバーが促されてメラニンが皮膚外に追い出されるのと、真皮のコラーゲン増生による。それと弱いビタミンAは、永く塗ると光老化抑えられるから、お肌が若く保たれる。)
これらの効果が、強いビタミンAほど効果が高いのですが、その分A反応(皮剥け、赤み、かゆみなど)が強くなります。
それに対し、弱いビタミンAは初期にA反応が起こることもありますが、もしA反応が起こったとしても、数日から長くとも1〜2週間以内におさまり、A反応無く使えるようになります。
なので、頑張れる度合いに応じて、強さ別におススメの組み合わせをご紹介しますね(^^)
<レベル1>美白したい人へ

あまり剥きたくないけど、しみや肝斑を綺麗にしたい人はこちらがおススメです。
●バランサートナー
●ミラミン
●デイリーPD
●スキンブライセラム0.5 (週1〜2回)
¥48,000(税別)
<レベル2>美白と肌質どちらも綺麗にしたい人へ

ちょっと剥けてもいいから、しみ・肝斑・毛穴・キメ・ハリ…お肌全体的に綺麗にしたい人はこちらがおススメです。
剥けるといっても、セラピューティックみたいにゴッソリ剥けるのではなくて、薄皮剥ける感じです。ARナイトリペアの塗る頻度で調節します。週1〜2回からが目安です。
●バランサートナー
●ミラミン
●デイリーPD
●ARナイトリペア (週1〜2回)
¥54,600(税別)
<レベル3>美白と肌質どちらもこの際 徹底的に綺麗にしたい人へ

しみ・肝斑・毛穴・キメ・ハリ…お肌全体的にめっちゃ綺麗に一掃したい人。頑張れる人。
「ゼオスキンセラピューティック」です。ゴッソリ剥けます!!赤みも!!ボロボロなります!!
最強のビタミンA トレチノインを使います。
強さはトレチノインの量で調整します。
この時期からセラピューティックする人は例年なら当院では居られないのですが、今年は今から始められる方、ちらほら居られます。マスクしてるし、おこもりするし!ということで。
●バランサートナー
●ミラミン
●ミラミックス
●トレチノイン 毎日
¥34,600(税別)
ゼオスキンにつきましては、受診歴のある方にはお電話にてご相談の上、お送りすることも可能です(^^)
おこもりの間に、お肌めっちゃ綺麗にしときましょう〜!お肌綺麗になったねー!って言われるくらいに♪
頑張れる度合いでレベル1〜レベル3で選んでみてくださいねー♪

マスクでもメイクを楽しむ♡
2020.04.11
こんばんは。
少し前に新しいアイシャドウ買いました
NARSの限定アイシャドウ。

12色も入ってます!!
春から夏までいろいろ楽しめそう〜♪

ケースも斬新!!

上段の左端、上段の右から2つ目、上段の右端のを付けてみました♪

オレンジ系のブラウンで、春夏らしい爽やかな感じです!
ずっとマスクだから、目もとだけでも元気にしたいな♪
アイラインはスタッフに教えてもらって最近買った、ラブライナーリキッドのミルクブラウン♪

ミルクブラウンっていう色の名前もかわいいでしょー(^^)
黒いアイラインよりもふんわりとして優しいイメージになります♪
それと、ずっとマスクだし、今までリップは色モノが好きだったのですが、マスクに色が付くのが嫌になってきたから、ラシャスリップスの透明を買いました!