TOPへTOPへ

お知らせ・ブログ・症例一覧

剥かないゼオスキン☆私はコレ使っています♪

ブログ
こんばんは。      
最近使っているスキンケアのご紹介です♪
     
私、エンビロンのC-クエンスシリーズが大好きなのですが、最近は剥かないゼオスキンを使っています。ゼオスキンセラピューティック終わった後だし、しばらく使います。
     
ゼオスキンといえば、セラピューティックが有名なので「ゼオスキン=剥く」というイメージが強いかもしれませんが、剥かないゼオスキンも優秀ですよ(^^)
     
ゼオスキン、いっぱいあるのでよー分からん!!という方のために、
 
ざっくりとまとめますと…
 
①バランサートナー(化粧水)
②マイルドレチノール(弱いビタミンA)
 
 
デイリーPD←ハリ重視
RCクリーム←保湿重視
      ③美白(ハイドロキノンorノンハイドロキノン)  
 
ハイドロキノン:ミラミン、
ノンハイドロキノン: シーセラム、ブライタライブ
 
※ハイドロキノンは5ヶ月使用が目安。その後はノンハイドロキノン数ヶ月使い、またハイドロキノンに戻してもOK。シーセラムはビタミンC入っていて、皮脂や毛穴、ニキビが気になる人にも◯、ブライタライブはビタミンCのピリピリ刺激を感じやすい人に◯。ブライタライブの美白成分は、ブライトニル、カンゾウ根エキス、大豆イソフラボン。
     
④アクティブレチノール(強めのビタミンA)
最強のビタミンAであるトレチノインよりは弱い。週1、2回~。
 
 
この中で最強がARナイトリペア(レチノール1%)、スキンブライセラム0.25(レチノール0.25%)が一番弱い。あとの二つは中間(レチノール0.5%)。
色重視ならスキンブライセラム、質感重視ならWテクスチャーリペア、ARナイトリペアは色と質感両方。
     
⑤その他
毛穴用とか、ハリを出すやつとか、5月新発売のリフトアップの「ファーミングセラム」とか。
   
という分類になります。
   
その中から選んで使います。
     
で、私が使っているのはコレです♪
 
 
(このデイリーPDは学会でもらった非売品なので小さいサイズなのですが、通常のデイリーPDはこの倍の大きさです。)
 
 
デイリーPDは、ゼオスキンの中では一番基本と言っていいと思います!! 私はRCクリームも好きなので、マイルドレチノール(弱いビタミンA)を2つ使っています。
     
弱いビタミンAをずっと毎日使うことはとても大切で、光老化を抑えてお肌を若い状態に保ってくれるんですよ(^^)
     
美白は、(実はミラミンもシーセラムも持っているのですが)今はブライタライプを使っています。こっくりとした塗り心地で、香りがバナナかミックスジュースみたいな香りがしてちょっと面白いです!美白成分としてはブライトニル、カンゾウ根エキス、大豆イソフラボンです。
     
アクティブレチノールはスキンブライセラム0.5を使っています。
     
スキンブライセラム0.5は、アクティブレチノールの中で中間の強さの美白重視のものです。
     
ARナイトリペアだと皮剥けるし、スキンブライセラム0.25だと何事もおこらないから、もうちょっと強くてもいけるなーと思い。。
     
私は赤みや皮剥けしやすい肌質ですが、スキンブライセラム0.5だと週2回使っても皮剥けも赤みも起こらないです♪
     
アクティブレチノールは週に1〜2回、よりお肌を綺麗にしたい場合に有効です!!
 
     
ARナイトリペアは(ほとんどの人は)剥けますが、それ以外は剥けないように調整して使うといいですよ!
         
まとめると、
●マイルドレチノール(弱いビタミンA)でお肌の基礎作り=光老化を防いで若いお肌を保つ!!
 
●美白アイテムで白くなって、
 
●アクティブレチノール(強めのビタミンA)でしみ・肝斑を薄くしたり、ハリ・キメ・毛穴を改善したりなど、より美肌を極める!!
 
って感じです♪
     

輪郭を整えながらリフトアップも☆

ブログ
こんばんは。       【糸リフト+ヒアルロン酸リフト+エラボトックス】 症例のご紹介です(^^)       お顔のたるみが気になるということで、糸リフト+ヒアルロン酸リフトをしました。 左が施術前、右が施術3ヶ月後です。     この患者さまの場合、顎がやや後退していることによって、口周りから頬下方にもたついた感じがありました。       顔全体を糸リフトとヒアルロン酸リフトでリフトアップし、顎にもヒアルロン酸を入れて輪郭も整えたほうがスッキリするとご提案させていただき、そのようにしました。 頬の高い位置に自然な丸みが出て、頬下方はスッキリとし、顎の形がシャープになり輪郭が整いました。       このように、輪郭を整えることもリフトアップに重要な場合もあります!           糸リフトは、N-COG-R片側2本、アンカー片側1本の計3本で、耳前、頬外側から上方向(頭側)に入っています。 帽状腱膜という固い組織に引っ掛けるように入れています。頭側に入れる場合は、動きにくい位置に糸が入っているので緩みにくいという利点と、顔の目立つ場所にくぼみや引きつれなどが起こらないという利点があります。       今回は上(頭側)に向けて入れていますが、ケースバイケースで、場合によっては下方向に入れる場合もあります。       エラボトックスも行ったので、よりスッキリしているのもあります♪       全体のバランスを整えるのが大切ですね。           施術名①:顔全体リフトコース ●料金:¥380,000(税別) ●効果:長い糸(N-COG-R4本とアンカー2本)とヒアルロン酸2本(2cc)を使い、リフトアップします ●持続期間:6ヶ月〜2年 ●ダウンタイム:施術直後、刺入部に針穴。数日以内に目立たなくなります。ごくわずかな腫れ ●考えうるリスク:内出血、腫れ、糸露出   施術名②:小顔ボトックス(エラボトックス) ●料金:ボトックスビスタ¥70,000 ●効果:小顔効果(咬筋を痩せさせる) ●持続期間:4ヶ月〜12ヶ月 ●考えうるリスク:内出血  

ボトックスが若さをキープしてくれるってこういうコト!♡

ブログ
こんばんは。     ボトックス打って9日経ち、しっかりと効いてきました !     ボトックス打ったら2~3日目くらいから効きはじめ、1週間過ぎたくらいからしっかりと効いてきます。最大に効くのは2週間後くらいです。       ボトックス切れてた時は、眉間やあごに力が入りまくって、シワが寄ってしまうのがめっちゃ気になってたけど、効いてきていい感じに戻りました ♪       経過はこんな感じです。       眉間 上がボトックス前、下が今(ボトックス9日後)     どちらも最大限にしかめっ面をした状態で撮影していますが、
今は眉間にシワが寄せれなくなっています。
     
これ、ボトックス打ったことのない患者さまにお見せすると、「凄いですねー!!」と言われることあるのですが、これがボトックスの効果です。
     
眉間のシワは男性だと人によってはシブいこともあるけど、女性にはほんと要らないなーと思います!
   
  このように、眉間にシワを寄せることが出来ないので、定期的にボトックスすると、眉間のシワが皮膚に刻み込まれることを格段に後に遅らせることができるのです♪       だから若さをキープできる(^^)       それがボトックスのいいところ!
   
  目尻 上がボトックス前、下が今(ボトックス9日後)  
 
目で微笑むことはできますが、目尻にシワは寄らないです。比べると、今のほうが綺麗に笑えてるでしょう。
     
でも、笑った時にあまりにもシワが無さすぎても不自然なので、目の下はある程度シワ寄るくらいにしています。
     
あご
上がボトックス前、下が今(ボトックス9日後)
 
 
どちらもあごの梅干しジワが最大限に寄る状態で撮影していますが、今は梅干しジワが無くなりました!
     
広頚筋
左がボトックス前、右が今(ボトックス9日後)
 
 
どちらも、口をイーっとして口角を下げた状態で撮影していますが、プラティスマバンド(首の縦スジ)が少なくなりました!
     
広頚筋は顔を下に下げる方向に働くので、それ要らんでしょ!だから緩めてます!!ボトックスリフトといいます。
     
以上、今回打った私のボトックスの経過はこんな感じです♪
     
これらの効果はだいたい3〜4ヶ月で切れてくるので、切れてきたらボトックスします。
     
ボトックスは表情ジワの治療ですが、表情作る時は別にいいにしても、それを何回も何回も年月をかけて繰り返していくうちに、その表情ジワが皮膚に刻まれるようになるので、シワが皮膚につかない(刻まれない)ようにするのが目的の治療です。シワ自体にボトックスを打つのではなく、そのシワの原因となる筋肉に打ちます。
     
定期的にボトックスをすると、シワがつかないので、5年後、10年後、それ以降…も若さをキープしてくれます♪
     
今いちど、お顔を見てください。眉間、額、目尻、あご、鼻、のどこかにシワりませんか?それ、必ずどんどん深くなりますが、ボトックスしてるとそれを抑えられますよ!     
ちなみに、法令線やマリオネットラインはたるみによるシワなので、ボトックスではなくたるみ治療ですよ!ヒアルロン酸リフトなど。
     
今日は、私のメンテナンスに欠かせないボトックスのお話でした♪またボトックスの魅力についてお話していきますね〜。
 
 
4月8日は水曜で定休日なので、一日前倒しして明日(4月7日)に、アラガンさまからもらったこのしわシールをみんなで顔に貼って診療します(^^)
     
ではでは。今日もお疲れさまでした ♪
   

「おこもり美容」で綺麗になりましょ♡第1弾♡

ブログ
こんにちは。      
コロナでお出かけできずに、おうちに居る時間長くなりますよね〜。。
     
いつもはお忙しくて疎かになっているおうちでの美容も、せっかくなのでおこもり美容で綺麗になりましょう〜(^^)
     
というわけで。
     
第1弾は、めんどくさがりなあなたでも時間さえあれば出来るおこもり美容のおススメアイテムをいくつかご紹介しますね♪
     
めんどくさがりな人でも出来るといえば、
やはり貼る系ですね!
とりあえず貼っておけばいいってやつ。
     
まずは、今一番注目なアイテムはこちら。
ラシャスリップマスク
4枚入り7600円(税別)
 
 
先日ご紹介しましたが、3月に発売されたばかりの唇に貼るぷるんとしたマスクです。
     
独自開発のナノペプチドや、ヒアルロン酸、セラミドなどが配合されています。
 
 
貼ると、ピーチの香りがします♪ヒンヤリと冷たいです。
(特に香りの説明はメーカーさんから聞いてないけど、これはピーチやろーと思う!笑 いい香りですよ〜♪)
     
貼って20分ほど置いて取ると、ぷるんとした唇になります(^^)
     
見えないからといって、マスク取ったらガサガサの唇!なんてことのないように、ぷるんと潤った唇でいたいですね。
     
日中はラシャスリップスを塗って、夜はラシャスリップマスクで唇ケアしましょう♪
     
次に、
     
お顔全体の保湿におススメなのはこちら。
 
 
エムディアの「3Dモイストプレミアムパック
5枚入り5000円(税別)
 
 
立体的に顔の形になっていて、顔全体から顎下までピタッと密着します。5〜15分置きます。
     
美容液が30ml分たーっぷり含まれていて、保湿力バツグンです!!♪
     
注目保湿成分サクランや、セラミド、プロテオグリカン、ヒアルロン酸、コラーゲンなど、保湿成分がたくさん入っています♪
     
これ貼りながら、家事とか用事できますよ 。
     
あともう一つご紹介しますね。
     
目の下の小じわやクマが気になる人にはこちら。
 
 
ナビジョンDRの「フォーカスアイプログラム
アイセラム(目もと用美容液)15g
アイフィラー(シート状美容液)2枚×8包入
2万円(税別)
     
目もとのくまや小じわなどの悩みを集中的にケアしてくれます。
     
アイセラムを塗ってから、アイフィラーを貼ります。
     
シート状のアイフィラーは、マイクロニードル技術により、ヒアルロン酸を100%針状にし、約1800本シートに敷きつめた美容液なのです!
     
針がヒアルロン酸でできてるなんて凄いですよね!!
     
貼っているうちにヒアルロン酸の針が溶け出して、ふっくりと潤うはりのある目もとへ導いてくれます♪
 
 
貼る時はちょっとだけチクっとしますが、貼った後はチクチク感はないです。
      夜寝る時用なのですが、おうちにずっと居るのなら昼間にしてもいいですよね!長時間おこもり用。
           
以上、おこもり美容第一弾は、貼る系のおススメアイテムをご紹介しました(^^)
     
第何弾までするかは未定ですが、またおこもり美容のこと書きますねー♪
     
今日ご紹介したアイテムは、ゆみクリオンラインショップでお買い求め頂けます!3万円以上のお買い上げで送料無料です♪
   

飲むコラーゲン♡続けています♡

ブログ
こんばんは。      
私が飲んでいるコラーゲン、ずっと前にご紹介してたと思ったらまだしてなかった…!のでご紹介させていただきますね(^^)
 
 
コラーゲンリフト レッドカーペットです(^^)
 
こちらの飲むコラーゲンは、通常のコラーゲンドリンクと違い、「VERISOL」という、特許取得済の成分が含まれています。
     
通常のコラーゲンドリンクは分子量が大きいため消化吸収されにくいですが、
     
「VERISOL」は、コラーゲンの分子サイズを加水分解によって生理活性化し、通常のコラーゲン分子よりも非常に小さいサイズにすることで、経口摂取でも消化吸収されやすいのです。
     
臨床試験にてシワの減少、肌の保水・弾力性向上が認められています。
     
アンプル型になっていて、パキッと割って飲むタイプです♪
 
 
実際飲んでみると、ドロっとしていて、何の味に例えるか難しいですが、ちょっと酸味があって、可もなく不可もなくといった味ですが、綺麗になるのなら全然飲めるお味です!
     
コラーゲンリフトレッドカーペット
一箱28本入り   ¥16,500(税込)
     
院内でお試しもしていただけますので、ぜひ飲んでみてくださいね〜♪
     
ゆみクリオンラインショップでお買い求め頂けます 3万円以上のお買い上げで送料無料です
     
今日もお疲れさまでした♪
   

法令線やマリオネットラインの気になる方へ☆

ブログ
こんばんは。     【スプリングスレッド】 症例のご紹介です。     法令線やマリオネットラインが気になるということで、スプリングスレッド20本(片側10本)を入れました。 上が施術前、下が施術後です。     気にされていた法令線やマリオネットラインが浅くなりました。       スプリングスレッドはスプリング状の糸で、入れた方向に縮みリフトします。       肌にハリが出て、引き締まってきます♪      
引っ張り力はそんなに強くはないのですが、ナチュラルな仕上がりが魅力です(^^)
     
法令線やマリオネットラインを気にされている方、多いですよね。 今回ご紹介したのはスプリングスレッドでしたが、選択肢は色々。       ぜひご相談くださいね!
     

施術名:スプリングスレッド

料金:20本¥80,000(税別)

効果:リフトアップ、引き締め

持続期間:6〜8ヶ月

考えうるリスク:内出血、腫れ

     
今日もお疲れ様でした♪
 

ニキビ痕にダーマペンかピコシュアフラクショナルか?

ブログ
こんばんは♪      
ニキビ痕(凹んでいるもの)のご相談で、
「ダーマペンかピコシュアフラクショナルかどっちがいいですか?」とよく質問されます。
 
 
効果的には、皮膚の中に空砲化を起こして内側から治すピコシュアフラクショナルに比べ、ダーマペンのほうが皮膚の外側から穴をあけて創傷治癒を促し直接的であるのと、深さの調整ができるので、ダーマペンのほうをおススメしています。
     
ただ、ダウンタイムとしては、ピコシュアフラクショナルは数時間で赤みが引くのに対し、ダーマペンは効果を出すには出血させるくらいの深さつまり真皮の深さでするほうがいいので、そうなると数日~1週間ほどは深くにしたところは赤みが残ります。
     
ダーマペンの場合、全顔を深くにするのではなく、全顔はそこまで深くはせずに、ニキビ痕のところだけ深くにしますが、ニキビ痕の範囲が広範囲であれば赤みが広範囲となってしまいます。
     
なので、ダウンタイムが取れない方はピコシュアフラクショナルを選択していただいていますが、
ピコシュアフラクショナルでも回数を重ねると綺麗になるのでおススメです。
     
ただし、ピコシュアフラクショナルにしてもダーマペンにしても、深いニキビ痕の場合は最低10回以上は必要です。
     
5~6回目くらいでやっと少し良くなったかな?という感じのことが多いです。
     
どちらにしても回数が必要なので、なかなか根気が要りますが、ニキビ痕の患者さま、とても頑張っていただいています。
     
更に、おうちでも出来る人は、サイトプロMDのスキンケア「サイトプロMDセラム」と「サイトプロMDアクセルレイター」を塗った状態で
ホームケア用のダーマローラーでコロコロしてもらっています。
 
 
迷う方は、「まずはダウンタイムが少なく費用も安いピコシュアフラクショナルから始めて、その後、更にアグレッシブに治療したくなったらダーマペンにしましょう」とお伝えしています。
     
かなり悩まれる方多いですが、ご相談くださいね(^^)
 
   

5月新発売♡ゼオスキンのリフティング美容液「ファーミングセラム」

ブログ
こんばんは。       5月11日にゼオスキンヘルスから待望の新製品が発売されます♪       今日、業者さまに来ていただいて、さっそく見せていただきました!       これが新発売される ファーミングセラムです!!     たるみを改善してくれる美容液です!!       口元・フェイスラインのたるみに特におススメということで、       使用した症例写真も見せていただきましたが、 マリオネットラインや口元のたるみ、フェイスラインが改善され、めっちゃいい感じでした♪       私も、口横のゆる〜い皮膚の感じがとっても気になるので、発売されたら使い始めます!!       口元やフェイスラインって、年齢を感じさせる部位ですよね。。。     透明のトロッとしたジェルで青いツブツブが入っています!!塗るとしっとり♪           この青いツブツブはもしや!!デイリーPD(マイルドレチノール。お肌の基礎を作るやつ。)に入ってるのと一緒かな?と思って聞いてみたら、正解!!!       青いツブツブの正体は、パルミチン酸レチノールビタミンEがカプセルに入ったものです。       パルミチン酸レチノールは弱いレチノール(ビタミンA)で、お肌の基礎作りにとても良いもの♪       青いツブツブはいいとして、そんなことより、       注目すべきは、 ZCOREという、ゼオスキンヘルスが独自に開発した新成分!!       皮膚は老化により、下の右図のように、真皮表皮接合部(DEJ:Dermal-epidermal junction)が平坦化し、真皮から表皮への栄養の流れが悪くなるため、表皮で健康な皮膚が作られにくくなります。真皮では線維芽細胞が不活性化し、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸が少なくなるため、皮膚が薄っぺらくなり、たるみが起こります。     ZCORE」は真皮表皮接合部DEJ: Dermal- epidermal junction)に働きかけるという新しい概念で、加齢によっておこる真皮表皮接合部の平坦化を防ぎ、真皮から表皮への栄養の流れを促進します。       それによって、たるみが改善され、健康な皮膚が作られやすくなります       「ZCORE」は、5月11日同日にリニューアルする「Wテクスチャーリペア」にも配合されます!       「Wテクスチャーリペア」はアクティブレチノール(強めのビタミンA)の中間の強さのハリや小じわに効くやつです。       私、「ファーミングセラム」とNEW「Wテクスチャーリペア」をぜひ併用してみたいです(^^)       そしたら注目新成分ZCOREをダブル使いすることになる!!       ゼオスキンは、マイルドレチノール(弱いビタミンA)を毎日+アクティブレチノール(強めのビタミンA)を週1〜2回使うのが良いですが、       私は、   マイルドレチノールは「デイリーPD」でお肌の基礎作りして、   「ファーミングセラム」でたるみケアして、   アクティブレチノールは週1〜2回くらい、NEW「Wテクスチャーリペア」で更にハリを出したいなー♪   とか考えてます!!       すっごい良さそう〜♪       ゼオスキンがパワーアップ!!!       今から楽しみです(^^)       私、セラピューティック終わってからは、いま剥かないゼオスキン使っているので、またお話しますね〜!    

ボトックス☆いつが始めどき?

ブログ
こんばんは。      
昨日は、ボトックスをしました♪
 
 
前回のボトックスから4ヶ月少し。
     
3週間くらい前からボトックス切れてきたなーとかなり気になっていたので、持ちはやはり3〜4ヶ月っていうところですね!
     
今回は、眉間、目尻、あご、ボトックスリフトをしました。
     
ボトックスは私のメンテナンスには欠かせません!!
     
ボトックスが効いている私は、
 
優しいお顔で居れます。眉間のシワ寄せができないので、不機嫌な顔が出来ません!
 
●笑った時に目尻にシワができにくいです。(多少はシワ寄る程度に弱めに効かせています。目で微笑むことはできます。)
 
あごがつるっとして綺麗な形です。
 
フェイスラインがシャキーンとしています。
     
ボトックスが切れてきた時の私は、
 
スマホを見ている時やまぶしい時、時には笑っている時でさえ、眉間にシワが寄ってしまいます!!怒っていない時でも不機嫌な顔に見られているかもです。。
 
目尻のシワにファンデが溜まる。。。
 
あごに力が入ってしまって、梅干しジワがある。
 
フェイスラインがなんだか冴えない。。
     
これが私のボトックスの効いている時と切れてきた時の違いです!
     
ボトックスは表情ジワの治療ですが、表情作る時は別にいいにしても、それを何回も何回も年月をかけて繰り返していくうちに、その表情ジワが皮膚に刻まれるようになるので、シワが皮膚に刻まれないようにするのが目的の治療です。
     
シワ自体にボトックスを打つのではなく、そのシワの原因となる筋肉に打ちます
     
私がいつからボトックスを始めたかというと、
     
眉間のボトックスを始めたのは30歳くらい(29?30?)でした。
     
美容皮膚科で働くようになって、「ボトックスって素晴らしい!」と思ったのが始めたきっかけで、眉間のシワが気になってきたからです。
     
初めて眉間ボトックスをした時、眉間に思いっきり力を入れてもシワが寄らないので、<ボトックスって凄い!!!>と感激したのを覚えています。
     
その後32歳で長男を産んで、34歳で次男を産み、妊娠・出産のあいだはボトックス休んでいました。次男は産んで1ヶ月くらいしか授乳していないので、34歳からボトックス再開しました。
     
目尻のシワ、あごの梅干しジワははじめは気になっていなかったのですが、だんだんと気になってきた30代後半から定期的にボトックスしています。
     
ボトックスリフトは40歳超えてからですね。
     
広頚筋がいつしか強くなってきて、、「プラスティマバンド」といって、イーっと口角を下に下げた時に出る首の縦すじが気になってきました。
     
広頚筋は頚から頬までつながっていて、下方に引っ張るので、フェイスラインが下がる原因となります。
     
フェイスラインが下がるの嫌なので、広頚筋は緩ませておこう!と思って打っています。広頚筋を弱くするのがボトックスリフト。
     
それから、今回パスしたのは、エラボトックス。
咬筋を小さくすることにより小顔になるボトックスなのですが、
     
私の咬筋、あまり出てこなくなったので、エラボトはお休みしました。
     
エラボトは30代半ば頃から。
     
多分ね、私が30代前半くらいまでは、今ほどは小顔ブームじゃなかったような気がします!(世間の小顔ブームはどんどん加速しているように思います!)
     
写真見ると、エラボトのおかげで、昔の顔よりもエラがなくなって、顔が小さくなりました。
     
今となっては、エラボトしてコケるのも嫌なので、今回のようにお休みして調整しています!
     
というふうに、私のボトックスは、30歳から始めているのもあれば、40歳超えてから始めているものもあります
     
その人その人によって、どの筋肉がどの程度発達しているかが異なってくるので、ボトックスは気になるところから始めるのがいいと思います。
     
色んな人のお顔を拝見していますが、30歳頃から少なくとも40代前半までには、どこらしか筋肉のクセが出てきています。
     
どんなに老化が遅い人でも、45歳くらいまでにはどこらしか表情ジワが皮膚に刻まれています。
     
なので、ボトックスの始めどきは30~40代前半くらいかな、と思っています。どの部位が必要かは人によって違います。
     
そうかといって、それ以降の年代の人は手遅れということもないですよ 良くなるので、大変喜ばれる治療です。
     
シワが少し皮膚に刻みこまれつつある、という状態は、じゅうぶんボトックスの始めどきです。
     
「ボトックス打つと表情が無くなって能面のようになったり、表情が不自然になるのではないか」と懸念される人もいらっしゃいますが、もしそうなるのであれば、それはボトックスの量が多過ぎるか、もしくは打つ位置が適切じゃないか、のどちらかです。
     
ボトックスは効かせかたも大切です(^^)
     
お好みをお聞きして調整するようにしていますし、打ったあと最大に効く2週間後に診せて頂き、必要があれば微調整しています。
     
ただいま、ブログ限定シワの日(4月8日)ボトックスビスタキャンペーンご予約承っております♪
     

ボトックスビスタ全メニュー5%OFFです!!!

     

ボトックスビスタ

眉間 ¥35,000→¥33,250

目尻 ¥45,000→¥42,750

額  ¥35,000→¥33,250

鼻  ¥25,000→¥23,750

あご ¥25,000→¥23,750 

エラ ¥70,000→66,500

ワキ ¥90,000→¥85,500

ボトックスリフト ¥80,000→¥76,000

ガミースマイル ¥25,000→¥23,750

口角  ¥25,000→¥23,750

(税抜)

     

●4月1日から4月30日にご来院頂ける方のみとなります。

●お電話にてご予約の際に、「ブログ(orインスタ)を見た!」とお伝えください。

●ネット予約の場合は、備考欄への記載をお願い致します。

●お伝え忘れ、記載漏れがありました場合、通常価格となりますので、予めご了承ください。

     

ご予約お待ちしております♪

 

お子さまや敏感肌の人におススメの日焼け止めはコレ☆

ブログ
こんばんは。       もう一つ、最近新しく取り扱い始めた日焼け止めをご紹介しますね(^^)   おとこのこのひやけどめ おんなのこのひやけどめ    
お子さまのためにやさしさを追求した子ども用の日焼け止めです。
      皆さまは、お子さま用の日焼け止めを選ぶ時、何を基準に選ばれていますか? 日常使いと紫外線をたくさん浴びる日で分けるほうがよいですが、 日常使い用としては、     ①「SPF15以上」、「PA++~+++」を目安 普段はむやみにSPF値の高いものを使う必要はありません。   ②「無香料」および「無着色」の表示があるもの   プールでは「耐水性」または「ウォータープルーフ」の表示があるもの     を目安に選んでいただくといいと思います。       SPFやPAを高い数値にするには紫外線散乱剤を多く必要としますが、「おとこのこのひやけどめ」「おんなのこのひやけどめ」は、「SPF20、PA++」と、 お肌の負担を極力抑え、かつ日常における紫外線対策はしっかりできます。     SPF・PAについては以下ご参照ください。    
それと、「おとこのこのひやけどめ」と「おんなのこのひやけどめ」は、
  成分的には7つのフリーでお肌にやさしいです。   ①鉱物油不使用 ②石油系合成界面活性剤不使用 ③紫外線吸収剤不使用 ④パラベン不使用 ⑤香料不使用 ⑥合成着色料不使用 ⑦アルコール不使用   です。       実際使ってみると…! 乳液タイプで伸びがとても良くて、お肌に負担をかけずに塗れて、塗ってすぐは少し白っぽいけど、時間が経つとすぐに透明になりました (^^) なんかね、毛穴がいい感じに目立ちにくくなって艶っぽい肌になるので、塗りごこち私は好きです!       耐久性、落ちやすさもチェックしました。 水では落ちず撥水性あります。 石けんで落ちます。 撥水性あって石けんで落ちるから、子供向きですね♪       お子さまだけではなく、敏感肌の大人の方や肌に負担をかけたくない人にもおススメの日焼け止めです♪       ちなみに、「おとこのこのひやけどめ」と「おんなのこのひやけどめ」は、なんと!!内容は全く同じです!!       はじめ、「おんなのこのひやけどめ」が発売されていたのですが、「おとこのこのひやけどめ」はないのか?という消費者からの声から、後から「おとこのこのひやけどめ」も発売されたそうです!       よく見ると「おんなのこのひやけどめ」のほうは「SPF20」としか書いてなくて、「おとこのこのひやけどめ」は「SPF20、PA++」と書いてありますが、「おんなのこのひやけどめ」のほうも「SPF20、PA++」ですので、ご安心くださいね(^^)       「おとこのこのひやけどめ」 「おんなのこのひやけどめ」 25ml  ¥1,800(税別)       院内にテスターご用意しております。ぜひ、塗りごこちお試しくださいね〜♪