TOPへTOPへ

お知らせ・ブログ・症例一覧

レーザー後のゼオスキンセラピューティックは最強です♡

ブログ
こんばんは。     【ゼオスキンセラピューティック】 症例のご紹介です。   左がセラピューティック前、右がセラピューティック開始して13週間後です。 写真を拡大してご覧ください。
 
この患者さまはしみを綺麗にしたいということで、まずピコシュアをしました。その後いったんは綺麗になっていたのですが、レーザー後一ヶ月ほどしてから炎症後色素沈着(PIH)が出現し、長引きそうな様子でした。
    炎症後色素沈着は一時的なものであり、時間が経てばいずれは無くなりますが、最も効果的に改善することを希望され、「ゼオスキンセラピューティックをしてみます!!」ということで、行いました。ビタミンCとトラネキサム酸の内服もしました。     右の写真はまだセラピューティック中だったので、お顔全体の赤みはありますが、気にされていた色素沈着が全て綺麗になり、お肌のキメも整って大変喜んでくださいました(^^)     今はセラピューティックを終えていますが、ビタミンAを継続していただいています。 しみのレーザー治療において、最も問題となるのは、炎症後色素沈着です。英語でいうと、「Post Inflammatory Hyperpigmentation」といい、その頭文字を取って、業界では PIH(ピーアイエッチ)と呼んでいます。   しみのところにレーザーを照射すると、黒いカサブタができてそれがおよそ1週間ほどで取れ、しみが薄くなりますが、その後しばらくしてレーザーおよそ2週間後以降に再び色が出ることがあります。それがPIHです。     これは、しみが取れていないというものではなく、レーザーを照射する際の熱作用による組織の炎症によって茶色くなるという現象です。一時的なものではあるのですが、数ヶ月から半年ほどかけながら薄くなり無くなります。     ただ、一時的とは言っても良くなるのにはそれだけ期間がかかるものなので、患者さまにとっても施術する私たちにとっても、いずれ良くなるのは分かっていても、なんとかして早く良くしたいものです。     できる限りPIHを起こさないように心がけてはいますが、やはり確率的に起こる時は起こります。 PIHの改善策として、 ■ビタミンCとトラネキサム酸の内服 ■ビタミンA(エンビロンかゼオスキン)の基礎化粧品を使う ■ハイドロキノンを塗る ■日に焼けないこと(塗る日焼け止め、飲む日焼け止め) をご提案していますが、 生活スタイルやご予算によって選択して頂いています(^^)     レーザーしてからのゼオスキンセラピューティックするなんて、しみ治療としては無敵と言ってもいいほど、しみを徹底的に綺麗にしたい人にとっては最強な組み合わせです!     でもセラピューティックまでしなくても、ビタミンA塗っていただくだけでも、全く何も塗らないよりはずいぶんレーザー後の経過は良くなりますよ(^^)     PIHもし出てしまった場合にはできるだけ早く改善したいものですね。     レーザー後のアフターケアが大切です♪

最新の肌再生治療ACRSを受けました!♡

ブログ
こんばんは。       一昨日、最新の肌再生治療ACRS(自己血サイトカインリッチ血清)を受けました♪       12月に自分のACRSを採って、凍結保存していました。採ってすぐにしなかったのは、年末から冬にかけてしたいことが色々とあったからです!       年末に目の下のたるみ取りオペや糸リフト、ヒアルロン酸(額)して、目の下の状態が落ち着いてから〜2月後半までゼオスキンセラピューティックして、その赤みが最近やっと落ち着いて、この度ACRSしました(^^)       ACRSは、自分の血液から採取した抗炎症性サイトカイン豊富な血清を肌に入れることにより肌を再生する方法です。       お肌の若返りや、小じわや毛穴など質感の改善効果が期待できます♪       半顔は「ヴァンパイアフェイシャルNEO」で!ACRSをダーマペン4で入れました。       まずはACRSを顔に置いて伸ばして、    
ダーマペン4でACRSを入れます。
これ、「ヴァンパイアフェイシャルNEO」と呼んでいます(^^)
赤くなっているところは終わったところです。
点状に出血するくらいが真皮の深さです。コラーゲン再生するにはこれくらいの深さが良いです!
  そしてもう半顔はハイジェッター(自動注入機)でACRSを入れました。  
  ヴァンパイアNEO後の点状出血で半顔真っ赤になりながら、残り半顔をハイジェッターしてる図が、大丈夫なん?!この人。と若干思われそうなので、♡で隠しますね、、(^^)  
(大丈夫ですよ〜!綺麗になるためには何だってするんです♪)
  さらに気になるところは手打ちでも!!  
私の気になっているところは、目の下の小じわ、頬下方のこけているところ。
頬下方のこけているところは、笑った時にエクボならかわいいのですが、エクボではなく線になるやつです。コレ、めっちゃ嫌です!良くなりますように~!  
   
今日は施術2日後なのですが、多少の内出血と若干の腫れがありますが、気にならない程度です。
     
ACRSでスタッフのお肌がめっちゃ綺麗になったのを以前ご紹介しましたが、それに続きたいです。       スタッフのACRS前後の経過写真。 左がACRS前、右がACRS2ヶ月後。
 
スタッフ、毛穴が目立ちにくくなって、目の下の小じわも減って、ホントお肌綺麗になっています!
肌が再生されていい感じになるのが2~3ヶ月後以降なので、楽しみです(^^)       ACRSは半年~年一回、お肌の若返り目的で行っていってもいいですし、小じわや毛穴の改善目的なら3~6ヶ月ごとにするとさらに良いです♪ 麻酔クリームを使用します。冷却しながら、極力痛みを少なく行います!       3月4月はキャンペーンでACRSお得になっていますので、この機会にぜひ(^^)   ①顔全体ハイジェッター(自動注入機)+気になるところ部分手打ち いずれもドクター施術 ¥200,000→178,000   ②ヴァンパイアフェイシャルNEO(顔全体ダーマペン(ナース))+気になるところ部分手打ち(ドクター) ¥180,000→162,000   ③ヴァンパイアフェイシャルNEO(顔全体ダーマペン(ナース)) ¥150,000→145,000  

毛穴の黒ずみは「落とすスキンケア」が大切♡

ブログ
こんばんは。       毛穴、気になっている人多いですよね。 小鼻、頬の内側やあご(口のすぐ下)なども。       毛穴に一致した黒い点々って嫌ですよね。。 特に小鼻なんかは触るとザラザラしていたりとか。。       毛穴レスなお肌になりたいですね!       毛穴には皮脂腺が開口しているので、皮脂が溜まって、古い角質と混ざり合って、その汚れが酸化して黒く見えるのです。       毛穴の黒ずみが気になっている人は、「落とすスキンケア」がとても重要です!見直してみましょう(^^)       汚れを落とすと言っても、貼ってペリっとはがすタイプの毛穴パックや、自分で無理やりニュルっと毛穴汚れを押し出すのは絶対NGですよ!よけいに毛穴が広がってしまうから。。       お肌に負担をかけずに毛穴の汚れを落とし、潤いを封じ込め、毛穴の引き締めをするのが大切。       落とすスキンケアでおススメなのがこれ!    
エンビロンのアクアオイルクレイテックマスクのW使い♪
      アクアオイルはミネラルオイル、植物性エキス、植物性オイル配合で、毛穴の汚れを溶かしてくれます。   クレイテックマスクはカオリンとミネラルオイル配合で、毛穴の汚れを吸着するのと保湿です。   この二つで、毛穴汚れを溶かして、吸着して、保湿できます。   毛穴の気になるところだけに使ってもいいですし、お顔全体に使うと透明感が出て、しっとりとします♪       使い方としてはエンビロンではアクアオイル→クレイテックマスク→洗顔の順番が推奨されていますが、   私はクレンジング→洗顔してから、アクアオイル→クレイテックマスクの順で使っています。       アクアオイルはオイルで、クレイテックマスクは塗るタイプの白いマスクです。  
クレイテックマスクは塗って15分置き、その後洗い流します。
スタッフたちもこの二つのW使いを気に入っていて、これを使いだしてからは毛穴の黒ずみが気にならなくなったと言って、とても好評です!       毛穴の黒ずみが気になる方は、ぜひお試しくださいね♪       エンビロン アクアオイル 100ml 4000円 クレイテックマスク 150ml 9000円 (税別)  

褒められ♡春アイシャドウ♡

ブログ
こんにちは♪      
最近、春っぽいアイシャドウ買いました!
     
付けてたら、「綺麗な色ですね!」って褒めていただきました〜♪
     
嬉しいです(^^)
     
はじめ「アイシャドウ 2020春」と検索して、ちょっとコレが気になっていて、↓
 
 
カネボウって買ったことないし、、検索しただけでは買ってなかったと思いますが、、(^^)
     
メイクさんに「今春おススメのアイシャドウ教えてください」と聞いたところ、教えてもらったのがコレ。↓
 
 
カネボウ アイカラーデュオ11
メイクさんおススメなら間違いない!と思って、買ってみました(^^)
     
正直言うと、容器の見た目は好みじゃないです!
     
でも、アイシャドウの色の綺麗さに惹かれて♪
 
 
こんな風に2色を3つ選んできちんとしたケースに入れることもできるのですが、そんなカネボウばっかり要らんかなーと思って(←失礼w)、私は紙ケースに2色入ったやつにしました。
     
2色入りの紙ケースに入ったアイシャドウは、プチプラなんです!2千円。
     
量も少な目なので、ワンシーズン使い切るくらいの気持ちで買えますね(^^)
     
塗ってみたらこんな感じ。
 
 
ラベンダーと、桜ピンクのラメ入り♪
     
桜ピンクをアイホール全体と涙袋に付けて、ラベンダーを二重の幅のところに付けています♪
 
 
今春、こんな色欲しいなーと思っていたから、いいの見つかってよかったです ♪
     
他にも狙っているアイシャドウあり、それも楽しみ♪
 

絶対に焼けたくない人のための日焼け止めはコレ!!

ブログ
こんにちは。
     
新しく取り扱い始めた日焼け止めのご紹介です♪
     
トップアスリートサンプロテクトファイター
 
 
先日、塗る日焼け止めを徹底比較検討会しましたが、この日焼け止め、めちゃくちゃ良かったです!!
     
まず塗り心地。すごく伸びが良くて摩擦ゼロ!!で塗れます♪
     
塗ったら白浮きせず、透明です!
     
耐久性もチェックしました!!
 
 
 
水でもちろん落ちないし、洗顔料でもクレンジングでも落ちませんでした!!
     
専用のクレンジングでやっと落ちました!!
     
というわけで、最大の特徴としては汗や水で落ちにくいです!専用クレンジングが必要です。
     
特徴をまとめると…
     
特徴
 
★SPF50/PA + + + +
国内で表記できる最高レベルの紫外線防止性能
 
★肌への負担が少ない
肌に負担が少ない原料を使用。
紫外線吸収剤は肌表面で反応しないよう、コーティングされた複数の紫外線吸収剤を使用しています。
専用クレンジングは必要ですが、オレンジ油、ラベンダー油を使用しておりリラックスできる癒しの香りです。
 
★塗り直しの必要がない
汗や水に触れても落ちにくい(オイルクレンジングが必要な程耐久性が強い)。
 
★発汗を妨げない
内から出る汗は通し、外からの水は弾く
 
★手の滑りを抑える
ラケット、ハンドルなどの滑りを防止する。
 
★軽い使用感
伸びが良く塗布時の皮膚の摩擦を防ぐ。
サラサラ感が持続しベタベタしない。
     
まさに名前通り、トップアスリート向きの日焼け止めですね!!
     
ゴルフやテニスされる方、
 
海やプール行く時、
 
運動会、
 
などなど、、
 
紫外線をたくさん浴びる日は必ず使って欲しい日焼け止めです!!
     
一家に一つは欲しいですね!
     
私もさっそく買いました♪
     
今日は絶対焼けそうやな!!という日は、
「トップアスリートサンプロテクトファイター」を塗って、飲む日焼け止め「ソルプロプリュスホワイト」を朝に2カプセル飲んでくださいね〜(^^)
     
しみ・しわ・たるみは、紫外線対策してください。予防がとても大切です。
     
当院でテスターもございます。塗り心地など是非1度お試しください♪
     
トップアスリートサンプロテクトファイター
日焼け止め26g &クレンジングオイル80gセット
4290円(税込)
     

しみと肝斑、どちらもピコシュアで綺麗に♡

ブログ
こんばんは。    
【ピコシュア】
症例のご紹介です。
左が施術前、右がピコシュアスポット2回、ピコシュアトーニング10回終了後です。
   
しみも肝斑も濃い目だったのですが、どちらも綺麗になって、お顔のトーンも明るくなられ、大変喜んでくださりました(^^)
   
ピコシュアはしみ(老人性色素斑)も肝斑もどちらも治療できます。
   
肝斑がかなり濃くて肝斑と老人性色素斑の境目が分かりにくい場合は、肝斑治療を先に行い、ある程度肝斑を薄くしてから、しみ(老人性色素斑)治療を行なっております。
   
レーザーをする前の状態の写真で、どれがしみ(老人性色素斑)でどれが肝斑か説明いたしますね。
上下の写真を照らし合わせてご覧ください。
ピンクで囲ったところは全体的にぼんやりと茶色いですよね。それが肝斑。
紫の斑点で示したところが老人性色素斑(しみ)です。
肝斑が濃いので、老人性色素斑との境目があいまいです。
反対側も同様ですが、上下の写真を照らし合わせてご覧ください。
しみ(老人性色素斑)はピコシュアスポットで治療し、肝斑はピコシュアトーニングで治療するのですが、
   
肝斑が濃かったので、まずはビタミンCとトラネキサム酸の内服とピコシュアトーニングを4回行い、肝斑を薄くしました。その後、ピコシュアスポット(顔全体しみ取り放題)をしました。
   
それで良くなっていたのですが、夏場に内服をやめられて、それと少し焼けたのもあったのかも(?)ですが、また肝斑としみが少し悪化したので、さらにピコシュアトーニングを6回と、ピコシュアスポット(顔全体しみ取り放題)2回目を行い、綺麗になりました(^^)
   
というわけで、トータルでいうと、ピコシュアスポット(しみ取り)が2回、トーニングが10回です。
   
少し赤みのあるところがレーザー後色素沈着になりそうな感じがするので、アフターケアを続けて頂いております。
   
ホームケアとしては、エンビロンとハイドロキノンを使って頂いております(^^)
   
内服や基礎化粧品でのケア、そして焼けないこと、頑張って頂いているので、ここまで良くなりましたし、患者さまも「言うこと守れば良くなるのですね」とお話しして下さっていたみたいです!
       
レーザーしておしまい!じゃないんですよ〜。しみ治療は。アフターケアもとても重要です!!
     
アフターケアをどれだけ頑張ってくださるかで、大きく結果が違います(^^)
     
私自身がしみができやすいので、(←細かく薄ぼんやりしてて難しいタイプのしみ。一番やっかい。泣)   ほんとによく分かるのですが、しみはレーザーで取って一生出てこないなんてあり得ないですからね。。また出てきますから。
     
しみ取り(スポット)は年一回か、2〜3年に一回くらいで済めばいいほうですね。たまーにしときましょう!!(^^)
     
トーニングやフラクショナルはこまめにですね。
続けていくとほんとにお肌綺麗になりますよ(^^)
継続が力を発揮します!!
     
おうちでのケアはいつもブログでお伝えしてるようなことです。ビタミンAやハイドロキノンなどの美白。
これもめちゃくちゃ大事!!
     
↑私が気にいっているハイドロキノンについてはまだあまりご紹介してなかったかも?です。また書きますね!(^^)

ラシャスリップマスク♡新発売

ブログ
こんばんは。       大人気のラシャスリップスから新アイテムが登場しました(^^)   ラシャスリップマスクです♪   唇に貼る、透明なぷるんとしたマスクです。     小じわを改善し、ふっくらとした潤いのある唇へと導いてくれます。       ラシャスリップマスクの効果と主な成分は、   治癒し鎮静させる効果 セラミドNP スターアニスエキス コレステロール ナヤギランエキス   肌を回復させる効果 独自開発のナノペプチド チレッタセンブリエキス   抗酸化 ベリーエキス複合体 スベリヒユエキス   潤いを与える ヒアルロン酸 アロエベラ   です。       週に1~2回、20分間マスクを唇に貼ります。       ラシャスリップマスク単独で使ってもいいし、   もしくはハイブリッドトリートメントといって、ラシャスリップスを塗った状態でマスクを貼る方法だと、ラシャスリップスとマスクの有効成分が唇に浸透され、更に効果的です。   唇のヒアルロン酸注入の後のフォローアップとしても良いです! 私も使ってみます♪     貼っている間はヒンヤリとして気持ちいいです♪      
外したら、ラシャスのあのヒリヒリ感が!!効いてる感があります!!
  ふっくら潤う唇になって、春リップ付けたいですね ♪      
ちなみに、もう少ししたらラシャスリップスはデザインがリニューアルするらしいです。
 
 
パッケージが全色青になるらしい!!
一部窓が付いてるところで色はわかるみたい。
あと、容器の液漏れもしにくくなるんだとか。それ助かる!!
     
また新情報 分かり次第お伝えしますね〜!
     
ラシャスリップマスク
4枚入り7600円(税別)    

ゼオスキンセラピューティック終わったら使うもの

ブログ
こんばんは。      
もうそろそろ季節的にセラピューティック終わる人が多いと思いますが、
     
今日はセラピューティック終わったら、(ゼオスキンヘルスの中で)何を使ったらいいか?のお話をしますね(^^)
 
 
(↑私の家にあるゼオスキンたちです♪)
      セラピューティックではトレチノインという最強のビタミンAが主役でしたが、セラピューティックやめるということはトレチノインをやめるということになります。  
 
上記のうち、バランサートナー(化粧水)は続行します!
     
セラピューティック終了したら、基本は、
バランサートナー(化粧水)と、
①弱いレチノール(ビタミンA)、
②美白(ハイドロキノンまたはノンハイドロキノン)
を毎日 朝晩使い、
③アクティブレチノール(強めのビタミンA)を週1〜2回使います。
     
せっかくセラピューティックでお肌綺麗になったので、ビタミンAと美白を続けることが大切。
 
①弱いレチノール(ビタミンA)というのは、デイリーPDまたはRCクリームです。
 
     
「デイリーPD」はハリを出すペプチドが配合されており、
 
「RCクリーム」はセラミドやスクワランなど保湿成分が配合されています。
 
私的にはハリを出してキメ細かいお肌にしてくれる「デイリーPD」がおすすめです。デイリーPDは、ゼオスキンヘルス全体で一番基礎となると言ってもいいでしょう。
 
保湿重視の人は「RCクリーム」ですね。
     
②美白は、とりあえずセラピューティックの時に使っていたハイドロキノンつまり「ミラミン」や「ミラミックス」を使い切るまでは使うといいと思います。(もちろん、ミラミックスはもうトレチノインと混ぜず単独で。)
     
その後は、ノンハイドロキノンの美白つまりシーセラムまたはブライタライブに切り替えます。
 
 
シーセラムにはレモン250個分のビタミンCが配合されています。ブライタライブにはジグルコシル没食子酸、甘草根エキス、ダイズエキスが配合。
     
ゼオスキンでは、ハイドロキノンは5ヶ月ほど継続したら、その後2〜3ヶ月はノンハイドロキノンが推奨されています。ハイドロキノンの連続使用によるオクロノーシス(色素増強)のリスクを避けるため。
     
オクロノーシスのリスクが気になる人は、セラピューティック終了したら2〜3ヶ月はノンハイドロキノンにしておいて、それでまたハイドロキノン使うとよいでしょう。
     
③アクティブレチノール(ビタミンA)は、4つの中から選びます。
 
 
ARナイトリペア:

レチノール1配合。

しみや色ムラ、ハリや毛穴のどちらにも効きます。

ビタミンAの中で、強さでいうとトレチノインに継ぐ二番手と考えて良いと思います。

 

Wテクスチャーリペア:

レチノール0.5配合。

ハリや毛穴

 

スキンブライセラム0.5:

レチノール0.5配合。

しみや色ムラ

 

スキンブライセラム0.25

レチノール0.25配合。

しみや色ムラ

ゼオスキンのアクティブビタミンAシリーズの中では一番弱い。

     

私は赤みや皮剥けが起こりやすいタイプの肌なのですが、ARナイトリペアは、赤くはならないけど、塗ると34日後に薄皮が剥けるような剥け方をします。セラピューティックのようにゴッソリボロボロ剥ける感じではなく、人からは気付かれない程度の剥け方です。(消しゴムのカスが付いてるのかな?って感じの。笑)  お肌質によってはARナイトリペアでも全然剥けない人も居ます。

     

その他の3つはARナイトリペアよりも弱いです。一番弱いのがスキンブライセラム0.25です。剥けやすい私の肌でも全く剥けません。剥けるのが嫌な人はコレがいいですね。

剥けるのが嫌な人はスキンブライセラム0.25、攻めたい人はARナイトリペア。その中間的なのはWテクスチャーリペアスキンブライセラム0.5

     

あとは目的に応じて選びます。

ARナイトリペアはしみや色ムラ、ハリや毛穴もどちらにも良いです。

Wテクスチャーリペアはハリや毛穴、

スキンブライセラム0.50.25はしみや色ムラを良くしたい人。

     

どれを選ぶか迷いますよね!

ぜひご相談くださいね♪

 

私のゼオスキンセラピューティックの結果発表☆

ブログ
こんばんは。      
ゼオスキンセラピューティックやめてからだいたい赤みが引いたので、今回のセラピューティックの結果を見てみたいと思います♪
 
 
1月22日〜2月25日の一ヶ月少し、ゼオスキンセラピューティックしていましたが、前後の経過写真を比較してみました。
     
左がセラピューティック前、右がセラピューティック後です。
 
 
まだ完全に赤みが抜けきれていないのですが、
     
肌のトーンが明るくなったと思います。
     
拡大して見てみます。
 
   
一つ前の写真と照らし合わせてご覧ください。
美容皮膚科的には、ピンクで囲ったところ(茶色くモヤがかっているところ)を肝斑、紫の点々のところ(点状の褐色斑)をしみ(老人性色素斑)とみますが、
 
右頬の肝斑としみは、綺麗になりました。
 
ほぼ無くなりましたね!
 
 
右頬外側のイボの炭酸ガスレーザー後の色素沈着は薄くなりました。
     
完全に無くなってはないので、ビタミンAを塗るのを続けていきます
     
色素沈着は、紫外線に当たらないこと、こすらないこと、そしてビタミンC・トラネキサム酸内服と、ビタミンAや美白剤を塗って待つのが一番です。
 
 
一つ前の写真と照らし合わせてご覧ください。
美容皮膚科的には、ピンクで囲ったところ(茶色くモヤがかっているところ)を肝斑、紫の点々のところ(点状の褐色斑)をしみ(老人性色素斑)とみますが、
 
左頬の肝斑としみもだいぶ綺麗になりましたが、目尻下の点状の褐色斑は少し残っています。
これは深そうな感じ(ADM?)もします…ピコシュアスポットあてるかどうかってところですが、また経過をみてから決めます。
     
実感としては、セラピューティックしてお肌綺麗になったなーと思います!!
     
この状態をキープしたいです♪
     
今回私は5週間ほどセラピューティックしましたが、本来のプログラムは12〜18週間なので、もっと綺麗になりますよ!!
     
セラピューティック終わったら、何を使ったらいいか、というお話はまたしますね。
 

塗る日焼け止め☆徹底比較!!

ブログ
こんばんは!      
クリニックで取り扱っている日焼け止めがだんだんと増えてきました。
     
開院当初はゼオスキンとエンビロンの2種類だけだったのに、今や6種類になり、あともう一つ新たに取り扱うので、まもなく7種類となります!もちろん、どれも良いと思うものを取り扱っています(^^)
     
それに伴い、ここらで一回 総括しておかないといけないな、と思いまして。。日焼け止め全商品を把握して、患者さまにきちんと情報をお届けするために、徹底検証しました!
 
 
検証したのはこの6つ。
 
 
ゼオスキンヘルス サンスクリーンプラスプライマー
ナビションDR モイストプロテクトUV
エムディア UVシルキープロテクション
ソルプロプリュスホワイト UVクリーム
エンビロン ラドローション
トップアスリートサンプロテクトファイター
の6つです。
     
みんなスッピンになって、顔に塗ったり、手の甲にも付けてみて、
 
 
におい
塗りごこち伸びがいいかどうか
白浮きしないか
肌にツヤが出るか、
毛穴が隠れるか、や
 
 
撥水性を見たり、
 
 
洗顔料だけで落ちるのか、
 
 
それともクレンジングも必要なのか、
 
 
を6種類全部、
 
一つずつ実際に試して、
 
比較検討しました!
 
で、検証結果を表にまとめました!
 
 
綺麗に作成し直して、院内に置きますね(^^)
     
では、調べてみて分かった、各日焼け止めの良い点を紹介しますね♪
         
ゼオスキンヘルス 
サンスクリーンプラスプライマー
SPF30 、PA+++、紫外線吸収剤フリー
30ml7500円
 
 
毛穴隠れ度ナンバーワンです!!
美肌に見せてくれるところが良いです♪
ブルーライトもカットしてくれます。
     
ナビションDR 
モイストプロテクトUV
SPF50、PA ++++
25g3500円
 
 
洗顔料で落とせるので、男性にもいいです。
     
エムディア 
UVシルキープロテクション
SPF50、PA ++++、紫外線吸収剤フリー
50g3800円
 
     
EGF入りで美肌しながら紫外線カットしてくれます♪
コスパナンバーワン!!
     
ソルプロプリュスホワイト
 UVクリーム
SPF50、PA ++++、紫外線吸収剤フリー
30g2900円
 
 
無臭です!
日焼け止めのにおいが苦手な方におススメ。
     
エンビロン 
ラドローション
SPF16、PA++、紫外線吸収剤フリー
25ml3900円
 
 
一番お肌に優しいです。
家にいるけど紫外線が気になる場合などにいいですね。
     
トップアスリートサンプロテクトファイター
SPF50、PA ++++
日焼け止め62g+クレンジング26gで5800円
 
 
最近新しく取り扱い始めたので、また改めてご紹介しますが、伸びがすごく良くて摩擦ゼロで塗れるし、耐久性も素晴らしくて、さっそく気に入りました!♪全然落ちないから、専用クレンジング必要です。
     
あともう一つ、新しく取り扱う日焼け止めが揃ったら、それも検証して、日焼け止め比較表を完成させて院内に置きますね♪
     
ぜひご参考にしてみてください!!
     
日焼け止め選びのご相談してくださいね〜♪
     
もう紫外線強くなってきていますので、しっかり紫外線対策して美白を保ちましょう!。
      日焼け止め各種、ゆみクリオンラインショップでご購入いただけます♪ (トップアスリートサンプロテクトファイターのみまだ載せてなくて、近々載せます。) 3万円以上お買い上げで送料無料です (^^) https://yumi-beauty.shop-pro.jp/