- 美容注射・点滴で、内側から
輝く美しさを - お悩み別!おすすめの美容注射・点滴の種類と効果
- 高濃度ビタミンC点滴
- マイヤーズカクテル点滴
- 白玉点滴(グルタチオン点滴)
- 美白点滴
- 二日酔い点滴
- 飲む前注射
- にんにく注射
- プラセンタ注射
- 美白に効果的な点滴は?美白点滴と
白玉点滴の違い - 美容注射・点滴の料金
- よくある質問
美容注射・点滴で、内側から
輝く美しさを
美容注射や美容点滴は外側のスキンケアだけでは届かない、内側からの直接的な栄養補給により、お肌のコンディションを整える施術です。
疲労回復や免疫力のサポート、エイジングケアなどお一人おひとりの目的やお悩みに適した成分を選択し、カスタマイズした施術をご提案いたします。
短時間で受けていただけるため、日々お忙しい方でも定期的なケアとして取り入れやすく、継続することで健やかな肌作りをお手伝いいたします。
お悩み別!おすすめの
美容注射・点滴の種類と効果
高濃度ビタミンC点滴
高濃度ビタミンC点滴は、美白・美肌・エイジングケア・疲労回復などを目的とした美容医療の代表的な点滴療法です。内服では摂取しきれない高濃度のビタミンCを、点滴により血中に直接届けることで、細胞レベルでの抗酸化作用やコラーゲン生成の促進を効率的にサポートします。
美白やシミ・くすみの改善、肌のハリやキメの向上だけでなく、ストレスや免疫力の低下を感じる方、風邪を引きやすい方、慢性的な疲労感のある方にもおすすめです。
高濃度ビタミンC点滴を
受けられない人
以下のような方は、施術前に医師とご相談いただく必要があります。
- G6PD欠損症の方(溶血性貧血を起こす恐れがあるため)
- 腎機能が低下している方、透析中の方
- ビタミンCアレルギーのある方
- 重度の心不全や不整脈のある方
- 妊娠中・授乳中の方(安全性が確立されていないため)
- 過去に高濃度ビタミンC点滴で異常反応があった方
高濃度ビタミンC点滴の
考えうる副作用
高濃度ビタミンC点滴は比較的安全性の高い治療法ですが、まれに以下のような副作用が起こることがあります。
- 点滴部位の赤み・腫れ・内出血
- 一時的な低血糖感(空腹時の施術により起こることがあります)
- 吐き気や頭痛
- 利尿作用による頻尿
- まれに血管痛(高濃度で急速に投与した場合)
※症状は一時的であることがほとんどですが、体調に不安がある場合は必ず事前にご相談ください。
マイヤーズカクテル点滴
マイヤーズカクテル点滴は、ビタミンB群・ビタミンC・マグネシウムなど、身体に必要な栄養素をバランス良く配合した点滴療法です。倦怠感や冷え、頭痛、アレルギー体質の改善に加え、美肌やアンチエイジングにも効果が期待できます。慢性的な疲れを感じている方や、自律神経の乱れを整えたい方にもおすすめです。
マイヤーズカクテル点滴を
受けられない人
- 腎機能障害のある方
- 重度の心疾患や不整脈のある方
- 高マグネシウム血症の既往がある方
- 妊娠中・授乳中の方(施術をご希望の際は医師にご相談ください)
- ビタミンやミネラルにアレルギーのある方
マイヤーズカクテル点滴の
考えうる副作用
- 点滴部位の痛み・内出血
- 一時的な血圧低下やめまい
- アレルギー反応(発疹・かゆみ・まれにアナフィラキシー)
白玉点滴(グルタチオン点滴)
白玉点滴は、抗酸化作用が強力な「グルタチオン」を主成分とした美容点滴で、美白・美肌を目的に広く利用されています。メラニンの生成を抑え、くすみやシミの予防、肌の透明感アップが期待できます。疲労やストレスによる肌ダメージが気になる方にもおすすめです。
白玉点滴を受けられない人
- グルタチオンアレルギーのある方
- 妊娠中・授乳中の方(安全性が確立していないため)
- 慢性腎疾患や透析中の方
- 薬剤性肝障害のある方
白玉点滴の考えうる副作用
- 軽度の吐き気や頭痛
- 点滴部位の腫れ・赤み
- アレルギー症状(ごくまれにアナフィラキシー)
美白点滴
美白点滴は、ビタミンCやシステイン、グルタチオンなど、肌の透明感と明るさを引き出す成分を配合した点滴です。紫外線ダメージによるシミやくすみ、肌荒れを防ぎたい方に適しています。継続的なケアで美白・美肌効果をより高めることができます。
美白点滴を受けられない人
- 各成分にアレルギーのある方
- 妊娠中・授乳中の方
- 重度の腎機能障害がある方
- 点滴治療で過去に不調を感じた方
美白点滴の考えうる副作用
- 一時的な倦怠感や眠気
- 注射部位の違和感や内出血
- アレルギー反応(発疹やかゆみ、まれにアナフィラキシー)
二日酔い点滴
肝臓の解毒機能をサポートする成分(グルタチオン・ビタミンB群など)を配合した点滴で、飲酒後の疲労感や頭痛、肌荒れの回復を促します。肝機能を一時的にサポートすることで、二日酔いの不快な症状を軽減し、早期の回復が期待できます。
二日酔い点滴を
受けられない人
- 慢性肝疾患の治療中の方(医師の判断が必要)
- グルタチオンやビタミンB群にアレルギーがある方
- 妊娠中・授乳中の方
- 重度の心疾患や腎機能低下がある方
二日酔い点滴の
考えうる副作用
- 一時的な吐き気やほてり
- 注射部位の赤み・内出血
- アレルギー症状(まれにアナフィラキシー)
飲む前注射
アルコール摂取前に注射することで、肝機能をサポートし、アルコールによる疲労や二日酔いを予防します。ビタミンB群やグルタチオンなどが含まれ、飲み会や外食前のコンディション維持におすすめのメニューです。
飲む前注射を受けられない人
- 肝疾患・腎疾患をお持ちの方
- アルコール代謝に影響する持病のある方
- 妊娠中・授乳中の方
- アレルギーの既往歴がある方
飲む前注射の考えうる副作用
- 一時的な頭痛・ほてり
- 点滴部位の腫れや赤み
- アレルギー反応(まれにアナフィラキシー)
にんにく注射
にんにく注射は、ビタミンB1(アリナミン)をはじめとしたビタミン類を豊富に含み、体内の疲労物質「乳酸」を分解して疲れを取り除きます。実際にニンニクが含まれているわけではなく、施術後はにんにくのようなにおいが一時的に感じられることがありますが、即効性のある疲労回復注射として人気です。
にんにく注射を
受けられない人
- ビタミンB1にアレルギーがある方
- 妊娠中・授乳中の方
- 重度の心疾患をお持ちの方
- 注射に対する不安や過去に異常反応があった方
にんにく注射の
考えうる副作用
- 一時的な口臭・体臭の変化(ビタミンB1によるもの)
- 注射部位の赤みや軽度な痛み
- アレルギー症状(まれにアナフィラキシー)
プラセンタ注射
プラセンタ注射は、ヒト胎盤から抽出された栄養素・成長因子を含む注射で、ホルモンバランスの調整、肌の若返り、疲労回復、免疫力向上など多方面に効果を発揮します。更年期症状の緩和や美肌目的で取り入れる方も多く、幅広い年齢層に支持されている注射です。
プラセンタ注射を
受けられない人
- ヒト由来成分に不安のある方
- 妊娠中・授乳中の方
- 献血を希望する方(注射後は献血不可になります)
- 過去にアレルギー反応を起こした方
プラセンタ注射の
考えうる副作用
- 注射部位の腫れ・かゆみ
- 一時的な発疹やほてり
- アレルギー反応(まれにアナフィラキシー)
プラセンタ注射を受ける方への注意点
プラセンタ注射(ヒト胎盤由来製剤)を一度でも受けた方は、日本赤十字社の基準により、今後の献血(輸血用の血液提供)ができなくなります。
これは、ヒト由来成分の使用により変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)などの感染リスクを完全に否定できないため、安全性確保の観点から定められたものです。
プラセンタ注射は厚生労働省に認可された安全な医薬品ですが、将来的に献血を希望される方は、この点を十分にご理解の上で施術をお受けください。
美白に効果的な点滴は?
美白点滴と白玉点滴の違い
「美白になりたい」「肌をトーンアップしたい」といったお悩みに対して、点滴療法は体の内側からアプローチできる人気の方法です。中でもよく知られているのが「美白点滴」と「白玉点滴」です。それぞれの特徴や違いを解説します。
美白点滴の特徴
ビタミンC、システイン、ビタミンB群などを中心とした美白成分を配合した点滴です。シミ・くすみ・肌荒れの改善や肌トーンアップが期待でき、紫外線ダメージのリセットや美肌維持に向いています。ビタミン補給もできるため、疲労回復やストレスケアにも効果的です。
白玉点滴の特徴
主成分はグルタチオンという強力な抗酸化物質で、メラニン生成を抑える働きがあり、透明感のある白い肌を目指す方におすすめです。韓国の芸能人が受けていることで注目され、日本でも「肌のホワイトニング点滴」として人気を集めています。
どちらを選べばよい?
両方の点滴を併用することで、より高い美白・美肌効果が期待できます。どちらがご自身に合っているかは、カウンセリングでご相談ください。
お悩み・目的 | おすすめの点滴 |
---|---|
シミ・くすみを改善したい | 美白点滴 |
肌全体を明るくしたい | 白玉点滴 |
肌の透明感を上げたい | 白玉点滴 |
紫外線対策や疲労回復もしたい | 美白点滴 |
美容注射・点滴の料金
よくある質問
高濃度ビタミンC点滴とサプリメントのビタミンCはどう違うの?
点滴は血中濃度を一気に高めることができ、サプリメントよりも高い抗酸化作用や美白効果が期待できます。
高濃度ビタミンC点滴はがん予防や治療に効果があるの?
海外では補助療法として研究されていますが、日本では美容目的が中心で、がん治療としての効果は医療機関での判断が必要です。
にんにく注射はどれくらいの頻度で受けると効果的?
週1~2回のペースで継続することで、疲労回復や代謝アップ効果が実感しやすくなります。
飲む前注射と二日酔い点滴の違いは?
飲む前注射は予防的な目的で、飲酒前に肝機能をサポート。二日酔い点滴は飲酒後の疲労回復や肝機能の回復を目的としています。
白玉点滴は何回で効果が出る?
週1回の施術を3~5回継続することで、肌のトーンアップやくすみ改善を実感する方が多いです。
マイヤーズカクテル点滴はアレルギー性鼻炎にも効果がある?
はい、ビタミンB群やマグネシウムが免疫のバランスを整え、アレルギー症状の軽減が期待できます。
美白点滴は日焼け後でも受けていいの?
はい、日焼け後の炎症や色素沈着を抑えるためにも、ビタミンCや抗酸化成分が効果的です。
点滴はどれくらいの時間がかかりますか?
内容により異なりますが、にんにく注射は5~10分、高濃度ビタミンC点滴は30~60分程度かかります。
にんにく注射をすると本当ににんにく臭がする?
にんにく自体は入っていませんが、アリナミンの匂いが体から一時的に感じられることがあります。
美容点滴と注射、どちらが効果的?
点滴は吸収率が高く、全身にゆっくり行き渡るため、広範囲な作用が期待できます。注射は即効性があり、短時間で済むのがメリットです。
白玉点滴とグルタチオンサプリの違いは?
点滴は直接血中に投与するため吸収効率が高く、サプリに比べて即効性があります。
マイヤーズカクテルと高濃度ビタミンC点滴は併用できる?
はい、体調や目的に応じて併用可能ですが、事前に医師の判断を仰ぐことが大切です。
飲む前注射は何分前に受ければ効果的?
飲酒の30~60分前に受けることで、肝機能のサポートと悪酔い予防が期待できます。
二日酔い点滴は当日でも間に合う?
はい、朝や翌日に受けることで早期回復が見込めます。
プラセンタ注射はどれくらいの頻度で受ければ良い?
美容目的なら週1~2回、体調改善目的なら医師の指導のもとで適切な間隔が推奨されます。
高濃度ビタミンC点滴は男性でも受けられる?
もちろんです。美白や疲労回復、免疫力向上など、男性にも多くのメリットがあります。
点滴で副作用が出たらどうすればいい?
症状が軽度であれば様子を見て、重度の場合は速やかに医療機関にご連絡ください。
美容点滴は保険適用される?
美容目的の点滴は基本的に自由診療となり、保険適用外です。
点滴を受けるときは食事制限がある?
特に制限はありませんが、空腹すぎると低血糖を起こす可能性があるため、軽食を済ませての来院がおすすめです。
高濃度ビタミンC点滴と白玉点滴、どちらが美白に効く?
目的により異なりますが、透明感を求めるなら白玉点滴、シミやくすみ対策には高濃度ビタミンCが効果的です。
にんにく注射は風邪にも効きますか?
疲労回復や免疫力向上により、風邪の初期症状に対して改善が見込めるケースもあります。
プラセンタ注射は生理中でも受けられますか?
基本的には問題ありませんが、体調に不安がある場合は医師と相談しましょう。
美容点滴の効果を持続させる方法は?
定期的な施術に加え、十分な睡眠・食事・スキンケアが効果維持に役立ちます。
どの点滴を受ければいいか分からないときは?
当院では医師が体調やお悩みに応じて最適な点滴をご提案しますので、お気軽にご相談ください。